赤い大仏くん

2025.01.31

1回目の訪問

サウナ飯

普段行かない落合に仕事後の所用で出向き軽く飲んだのでオリ2のゆうさんは見送り約2年振りに訪問

入浴料550円+サウナ500円+貸タオル(小)50円/(大)100円の合計1,200円を支払いロビーのイスで10分待ってから19:20〜22:20まで入館

広めの脱衣所内にリュックと手荷物まで収まる大型ロッカーがあり有り難い

明るく清潔感のある浴室内のメラノCCなお湯のコラボで壁面やガラスや照明の装飾や薬湯の黄色でジャックされ統一感あり

身清めを済ませてから薬湯40℃/バドガンシュタイン鉱石風呂40℃⇄水風呂15℃で温冷交代浴ストレッチの儀式


▶︎20:05サウナ95℃10分 上段右端
テープライトの間接照明のみの暗めのサウナ室は上段は若干息苦しさはあるもなかなかの温度感
壁面の木材の輻射熱はあまりないものの入口側と上段後方の石材と高い位置と天井の素材の輻射熱は強め
オートロウリュは4秒落ちる程度で水量が多くないので刺激感なく若干物足りなさを感じる
座り5分⇨端の角に背中を寄せて斜めあぐら5分

▶︎20:24サウナ95℃14分 中段左側⇨上段左端
上段9名/中段7名/下段4名の定員数と同じ数のビート板が用意されているので外から混雑状況が分かり地味にいい
オートロウリュ始動前に移動した上段左端からは12分計が見えないので感覚で時間を見極める必要あり
座り7分⇨端の角に背中を寄せて斜めあぐら7分

▶︎20:43サウナ95℃14分 中段角⇨上段角
3段目の角は熱のこもりがあり1番熱く感じる
角に寄りかかると隣の方との距離も生まれて12分計も見えるので1番好みの場所
座り7分⇨角に背中を寄せてあぐら7分

各セット後は水風呂15℃2分⇨バイブラ水風呂28℃4分

他施設のバイブラ水風呂に入る度に松本湯の方がいいと感じてきた感覚が気のせいではなかったので何だかスッキリ

3セットを通じて3段目の両端と中央の角に座れた事で両端の斜めあぐら時の木材への背中付けの熱さ、それぞれの温度感と12分計の見易さなどを理解出来た事に満足しながら退館

赤い大仏くんさんの松本湯のサ活写真

限定麺でぶ雷SOBA(トムヤム風豚骨ラーメン)

辛くて若干の痺れと酸味の効いたエスニックな豚骨ペースのラーメンで美味し

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!