泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ
カプセルホテル - 東京都 品川区
カプセルホテル - 東京都 品川区
サウナ:KUU10分→ZEN15分→KUU11分
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
東京はサウナの新オープンが止まらない。今日も仕事をちゃちゃっと終わってないけど終わらせて大井町へ。サウナ好きがクラウドファンディングで作ったという鳴り物入りのこの施設へ。
なんかだいぶ前から各種SNSで広告を打ってるから、とっくにオープンしてるもんだと思ってたらどうやら今週かららしい。そして大井町駅よりもおふろの王様の方が近いという挑戦的な立地。入ると下足ロッカーが脱衣ロッカーと連動する例のやつなんだけど、『これは脱衣ロッカー上段です』とかちゃんと書いてある。細かい心遣い。きっちり上段を選んで入店。タオルセットを別料金にするのはエリア特性だなぁ、王様と勝負するための金額なんだな。
階段を登り二階へ。む、これは…脱衣場はだいぶ詰め込んだ感じ。よく見るとロッカーは三段。これは混雑必至、と思ってたらここからまあまあ渋滞がちに。なんとか脱出して浴室に入るとなんだかものすごく暗い。サウナ東京ばりに暗い。カランは八箇所で珍しい桶無しタイプ。ここもやや混み。そしてどうやらこのフロアには白湯がないようなのでサ室へ。サ室は二つだが、まず入口がわかりにくい。
そしてここからこの施設のハード面での問題点がいくつか浮き彫りに。まずはサ室の入口付近が狭いために、退室する人と入室する人のお見合いがすごくてドアが長時間開けっ放しに。さらにZENのほうは室内の状況が見えにくいので皆さんドアを開けて覗きこんで、右左見て、みたいなことを常に繰り返している。当然ながらサ室の温度は安定するはずがない。その分、セルフロウリュをかなり頻繁にやらせてくれてるのでそこはチャラか。
また、施設全体は決して狭いわけではないんだけど、とにかく詰め込みすぎなので、結果的にフロアが手狭になり、それをどう解消しているかというと、高さをつけることでなんとかしているのだ。サ室内も相当な段差が高低差あるし、水風呂はなに健とかTOTOPAの方式なんだけど、その階段がとにかく急だし狭い。これはたぶん、暑さや水風呂でフラついた人の落下事故が早晩起きるのではないかと予想される。
そして、浴室内の水風呂や不感湯。混雑していたというのもあるが、水の循環が追いついておらず、さらに暗い室内で浴槽だけライトアップされているもんだから、水に不純物が浮かんだりしてるのがやたらと目立つ。これはなかなか視覚的にキツい。
これまた狭い階段ですれ違いもできないまま登ったところにある外気浴、これは最高。圧倒的な休憩空間。そして自販機設置でMATCHの小さいのが買えるのが最高。
落ち着いた頃にまた来る
男
気になっていたんです。レポありがとうございます。新店ならではの改善点ありますね。来月にぶっ込んでみます!
ハード面での問題なので、改善できるのかなぁという感じです。でも外気浴は贅沢で良かったです。休憩全振り施設ですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら