天空のアジト マルシンスパ
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
サウナ:12分→15分→13分
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
キングオブコンパクト
基本的に混雑したサウナが一番苦手で、それが理由で都内の人気施設は避けているんだけど、いい風呂の日もサウナに行かなかったし、今日は打合せがいくつか飛んだし、その勢いで行ってみよう、と。
ということで初めて笹塚のサウナー梁山泊ことマルシンスパへ。コロナ前に入店を試みたものの『入場制限』という当時は聞き慣れない言葉に恐れをなして撤退した思い出のエレベーターに乗車。ゆっくりガコンガコンと昇るレトロなエレベーターに緊張しつつ降りると、扉前には待機用の椅子が並ぶ。これだけで人気施設であることが伺える。入口はコンパクトですぐ目の前にフロント、下駄箱の数も少ない。
ショートコースを選択、時間をオーバーすると延長料金ではなく次のコースに自動移行というシステム。そして下駄箱番号はロッカーと浴場の脱衣ロッカーまでの通し番号というシステム。
フロントから暖簾をくぐってロッカーエリアへ。ドンキとかのアダルトコーナー的な区切り方。この段階でもう隣のマンションからまる見え。館内着に着替えて階段で11階へ。10階奥にレストラン、後で知ることになるがさらにその奥に休憩スペース。なんとコンパクトか。
そして浴室に入ると、オンサイトで全貌が把握できるくらい狭い、そして噂の逆転トラップ浴槽が。確かにどう見ても水風呂の方がお湯浴槽サイズ。だが、その浴槽では常に給水されていて冷水が溢れ続けている。
カランは4?箇所、入口横に立ちシャワーがあるもののあまり使われていない。こりゃ渋滞も起きるわ。小さい方の浴槽で下茹でしていよいよサ室へ。入口横にはサ室内の配置図が。これで定員をキープする工夫なのね。大きめの窓や、ロスコのような寝そべりではないもののリクライニング型の椅子席が二つ、奥はひな壇型で二段、ストーブ前には縁側的な低めのベンチが。
やはり熱を感じるには上段で。壁や天井が近いので輻射熱も感じやすいし、なにより狭いので御同志の輻射熱もすごい。そしてこのサ室のサイズ感には不釣り合いな大きなラドル。ロウリュ要る?と思ったけど窓が開いてる浴室からは冷気がよく流れ込んでくるためサ室温度は安定しないので、ロウリュしないとダラダラ入ってしまうくらい低めに。ただ温度計は104℃。前述のように御同志の汗も相まって湿度十分、苦しくなくずーっと入れるやつ。リクライニングに座ったら多分寝落ちできる。
大容量水風呂は17℃くらい、深さもあるし、窓が抜けてるので常に外気が入ってきて気持ち良し。そしてこの施設は休憩にパラメータ 文字数
歩いた距離 5.2km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら