最初は広尾あたりで『久しぶりにアダイブ行こう』と思ったんだけど、なぜか店の前で他のとこに行きたいな、と思って麻布十番まで歩いて南北線に乗ったらロスコか赤羽コスモプラザか…、って悩んでたら南鳩ヶ谷にいて、そこから歩いてここにいた。

基本的にサウナ施設まで歩きたいタイプなので、幹線道路沿いをテクテク歩く。この景色はどこも一緒だ。SKCの道中にも似てる。

そしてほどなく到着。幹線道路から一本裏手、住宅街にそれは突然現れる。外観はバリっぽさを押し出そうとしているし、入れば確かに内装はなんとなくバリ風。ガムランも流れてたりする。

下駄箱キーで精算するタイプ。受付前でアソビューでタオル付き平日券200円引きを購入して入館。埼玉新高速鉄道が320円とかだったのでこれでもまだお得感は薄い。

ロッカーはこれまた空いてるところを自由に使うタイプで下駄箱キーとは連動せず。

いざ浴室にはいると、さまざまな天然温泉や炭酸泉などいろんなバリエーションありで楽しそう。が、ほどほどにしてサ室へ。二重扉でとても好ましいし、個人マットがなんかワッフル的な素材で気持ち良い。サ室の構造は高低差のあるシアター式。この時間でも上段は埋まってる。仕方なく一番下のテレビ前からスタートして、だんだん出世して上に行くパターン。

最上段の一席は玉座というか勇者席というか、プレ八幡的な椅子が用意されていて、さらに高い位置で熱気を浴びることができる仕様。温度も湿度もバランスよくて汗が滴る。8分が限界。

水風呂、滝のように上から流れ落ちてくるタイプ『クール風呂』と称して、おそらくハッカ油が含まれててスースーした香りがして気持ち良い。けど、できればあと2℃くらい冷たくあってほしい。

外気浴はインフィニティチェアや、デッキチェア、椅子も豊富で、広い空を仰ぎ見ながらリラックスできる。これから秋冬にかけてもっと心地良くなれるだろう。

場所柄、ローカルのご老人や家族連れ、やんちゃなキッズも多いけど、それほど気にならずにとても気持ちよかった。レストランや売店も充実してて、一日中居られるところ。機会があればまた来たい。

ちなみにお風呂とレストランは完全に和風の作り。

歩いた距離 1.6km

keyoflife1976さんの天然温泉 スパロイヤル川口のサ活写真

近江牛塩ホルモン焼き定食

ほぼ玉ねぎ笑

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0
62

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!