2022.09.30 登録
[ 広島県 ]
34.『ピースでハイクオリティなサウナ』
今日は、Jリーグ開幕初戦の「サンフレッチェ 広島🆚町田ゼルビア」のパブリックビューイングを観に「エディオンピースウィング」へ!
試合は前半に1点を先制されたものの、後半に2点を挙げて無事に初戦白星スタート!
今年こそは!と願いつつ、帰りに「エディオンピースウィング」の隣にあります「Hiropa」内にある『ベネトレ』のサウナへイン!
ここは去年の8月にオープンした、サウナとジムとコワーキングスペースが一緒になった施設
もちろんサウナだけの利用もOK!ですがサウナ利用は男性のみです🤔
ベネトレ広島とLINEで友だち登録をしてLINEを経由してチェックイン&チェクアウトや会計をするという慣れれば便利だけど初めての人は少し手間が掛かる仕様👀
ですが!ここのサウナ去年から足繁く通ってますが本当にレベル高い!
お風呂はなく、脱衣所から洗い場、サウナ室が2つ、水風呂、内気浴の休憩エリアといった直線的な並びになっている本当にサウナに特化したサウナ施設です!
サウナ室は2つあって、1つは広めで明るくテレビもついて良て他のお客さんの迷惑にならなければ喋っても良い「社交場サウナ」
そしてもう1つは、セルフロウリュができてテレビも無く照明も暗めで喋ってはいけない「瞑想サウナ」
日によってアロマの香りが違い、今日は「レモン&ユーカリ」でした、良くわかないけどなんか良い匂い🍋
水風呂は広めの浴槽に13℃の水が張ってあって割と冷ためです!水風呂エリアにシャワーが設置してあるのでそこで汗を流してから入りましょう!😆
極め付けは1番最後の扉を開いたら出てくる休憩室!内気浴のみですが、コールマン のインフィニティチェアが良い塩梅でたくさんあります!また、常に首振りしてくれる扇風機も良い塩梅で配置してあって、めちゃくちゃ気持ち環境で過ごせます👍
日曜日から火曜日は、「社交場サウナ」は100℃に設定されていますが、体感そこまで熱くは感じません、部屋が広いからかな🤔
今日は社交場サウナ→瞑想サウナ→社交場サウナでフィニッシュ!
「ピースウィング」の近くということもあり、サンフレッチェ 推しの施設ですがアウェイサポーターにも遠征で来たらぜひとも立ち寄っていただきたい施設です☝️
男
[ 東京都 ]
33.『東京ど真ん中サウナ』
本日は、連日投稿している東京遠征の最終日、広島に帰るのに新幹線の時間まで少し余裕があるということで行ってきました『サウナ東京』!
赤坂見附駅から歩いて徒歩5分くらいのとこにありました🚶
この施設は24時間営業ですが、自分が行ったときは少し早すぎて浴室やサウナ室内の清掃中でした🧹
でも、休憩スペースは使えるし9時になったら浴室もサウナ室も使えるようになりますと言われて、ひとまずは休憩スペースへ🍵
休憩スペースには漫画もたくさん、食事ができることもありました9時までなら朝食のおにぎり2個と豚汁が無料!とのことだったので朝食も食べてなかったしさっそく頂く🙏
無料なんで侮ってましたがおにぎり大きくてか具もしっかり多めに入ってて豚汁も美味しくて大満足😋
そうこうしているうちに9時になって浴室とサウナした室がオープン!
洗体して、上の階にあるサウナ室へ!
2階に上がると「完全黙浴」の看板が、かなり「完全黙浴」を徹底しているようで
自分が入っている時は水風呂で少しだけキャッキャッしているお兄さんたちがスタッフの方に注意されてました🫢
まず入ったのは【昭和遠赤】というサウナ室で、昔ながらの昭和ストロングのカラッカラッサウナ温度は106℃とかなり高めだけど、定期的にスタッフの方が入って霧吹きでサウナ室の壁を濡らし湿度管理もちゃんとしてる😮
次に入ったのは【瞑想】で、ここはセパレート式+デッキチェアでサウナを楽しめる壁にはヴィヒタがぶら下げられていてヴィヒタの香りも楽しめる🌳
3つ目に入ったのは【手酌蒸気】セルフロウリュができるフィンランド式のケロサウナ室で自分が入った時は100℃近くありました😶🌫️
最後に入ったのは【蒸気乱舞】で、この『サウナ東京』のメインとなるサウナ室。ちょうどアウフグースイベントをやっていて、熱波を受けました🤭
水風呂は【冷】【涼】【凍】と豪華に3種類もあって特に【凍】は8℃とめちゃくちゃ冷たい!🥶
水風呂以外にも冷凍ルームもありました、ここはすごく冷たいわけではなかったです😊
休憩室は扉で区切られていて、めちゃくちゃ広い!広い中にチェアーベッドや椅子が60脚くらいは並んでました😮
完全に寝っ転がれる畳敷きのエリアもセパレートであっりました😁
また、バーのカウンターのようにオロポドリンクなどを頼める場所もあってかなり特徴的
東京のど真ん中で24時間営業ということもあり、帰る頃には人がいっぱいの超人気施設でした😆
3日間の東京でのサ活はこれにて終わり!😁
今から広島に帰ります🫡
男
[ 東京都 ]
32.『サウナのテーマパーク渋谷にあり』
今日は国立競技場で開催される富士フィルムスーパーカップでサンフレッチェ を応援!する前に
渋谷にある『渋谷SAUNAS』へ!
サウナ好きのYouTuberやサウナ雑誌なんかでかなり取り上げられ有名なので知ってはいたけど
いざ、外観を見ると「本当に渋谷にあるんだ」というのが率直な感想でした笑
営業開始時間直後に行ったので人が少なくて良かった😌
受付でリストバンドを受け取って、いざサウナのテーマパークへ!
『渋谷SAUNAS』は、奇数日と偶数日で男女の使用エリアが入れ替え
今日の男性側は【WOODS】でした👀
まず、最初に入ったのは【VIHTA】セパレート式のサウナ室で思わず島根県にある『四季荘』のサウナ室を思い出す、『四季荘』よりも暗くてぶら下げられたヴィヒタから良い香りがする🤭
次に上の階に上がって【TUULI】へ、ここは明るくて広いサウナ室、というのもアウフグースのために設計されたためらしい、自分が行った時はアウフグースはなかったけどマンダリンの良い香りがしてました😯
次に入ったのは【KELO】ウィスキング用のサウナ室のため、温度は80℃くらい、ウィスキングの予約が入っていなければ開放していてセルフロウリュもできる🌳
次に入ったのは【TEETÄ】入った瞬間にほうじ茶の香りが熱気と共に全身を包む、サウナストーンを囲んで円形に座る造り🍵
最後に入ったのは【HARMAA】一見すると、シンプルなサウナ室だけど『渋谷SAUNAS』の外観と似たようなグレーで統一されたサウナ🩶
水風呂は深くて超冷たい!熊本の『湯らっくす』の水風呂みたいな造りでしたね🤔MAD MAXボタンこそありませんが😆
休憩スペースは、なんかもう形容し難いけど、各サウナ室から出て各々好きなスペースで渋谷の風を感じながら休憩できる造りで、これはもう行った人にしか分からない感動があります!😆
また、スタッフの方もお客さんの動線を絶妙に邪魔せず丁寧な対応でした👏👏👏
本当にずっと感動と驚きの連続でした🤭
富士フィルムスーパーカップも見事サンフレッチェ が優勝し最高の1日となりました!!🥳
間違いなく今年度暫定1位のサウナです!あれ、昨日もそんなこと投稿したような🙄
男
[ 東京都 ]
31.『リノベーション銭湯の先駆け』
今日は明日、国立競技場で開催される富士フィルムスーパーカップにサンフレッチェ 広島が出場するため仕事はお休みをいただいて、東京に前乗り!
友人に予約してもらっていた墨田区の『黄金湯』へ!
こちらの銭湯、リノベーション銭湯の先駆けとしてかなり有名
玄関はコンクリート打ちっぱなしで無機質な感じだけど、それがとても良い!
入ったらDJブースやビールスタンドにもなっている番台へ予約していることを伝え発券機で券を購入
※人気施設のため、サウナは予約しないと入れません☝️
脱衣所、洗い場は至って普通のよくある銭湯だけど、とても清潔💫
浴室の壁には『今日の猫村さん』の作者ほしよりこさんが描いた絵がありました
特徴的なのは浴室に音楽も流れていて、自分が入ってた時は大瀧詠一が流れてましたセンス🙆♂️
そして、肝心のサウナは浴室と切り離されていて、浴室の扉の向こうにコンクリート打ちっぱなしの空間があり、そこの廊下を渡るとサウナエリアがあります
サウナ室はこぢんまりとしていて、暗いけど外の光も入って暗すぎず、テレビはなく静かな空間
予約制にしていることもあって、人は多いけど待ちが発生することはなく
オートローリュでサウナ室の温度は常に100℃に近い感じでした
水風呂はサウナ室から出てすぐで、広いし深い!そしてちゃんと冷たい!😆
休憩スペースは銭湯なのに外気浴スペースがあり、椅子と足を置く用の台がありました、給水機もこの休憩スペースにあります
3セットしたあとに、もう一度サウナ室に入るとスタッフによる団扇でのローリュサービスが始まってました!!
しっかり汗をかいて、東京でばっちりととのいまくりました
サウナに入ったあとは、黄金湯さんが造ってるクラフトビールもいただいて、さらにそのあと亀戸餃子も食べて
最&高
間違いなく今年暫定1位の施設でした😆
男
[ 広島県 ]
『オレンジの椅子』
今日はエディオンピースウィングのグッズショップでプレゼント用のサンフレグッズを買った後に『亀の家』へ!
本当は『ベネトレ』が近いけど、寒いしお風呂も入りたかったので『亀の家』へ
今年初の『亀の家』でしたが、いつの間にか洗い場の洗面器と椅子が紺色からパステルグリーンになってました
ただ、2つしかないオレンジのととのい椅子は健在でした
しっかり3セット、リフレッシュできました😊
男
[ 広島県 ]
『セルフロウリュサウナの柄杓の柄の部分は激アツ』
今日は有給休暇を取ってのんびりday
前日に仕事の飲み会もあり日付が変わるまで飲んでたので二日酔いだったけど夕方には落ち着いてきたし
人も少ないだろうと思い『アジアンリゾートスパ シーレ』へ!
いざ、行ってみると予想どおり少ない!やったね!
ということで3セットとも新しくできた方のセルフロウリュサウナへ!
誰もいないし、セルフロウリュしてやろうとセルフロウリュ用の柄杓の柄の部分を持つと激アツ!すかざすタオルで柄をくるんでロウリュしました笑
ただ、後から入ってきた外国人の方は思っきり握ってたけど熱くなかったのかしら🤔
皆さまも、セルフロウリュする際はご注意ください☝️
[ 広島県 ]
『NEWサウナメガネは安芸の湯で』
今日は仕事帰りに注文していたメガネを受け取りにイオンモール広島府中へ!
サウナ用と仕事用のメガネの2本を注文してたんですけど自分の勘違いで仕事用のメガネは土曜日まで持ち越し
でもサウナ用のメガネは手に入ったし、せっかくなので『安芸の湯』で掛けてみることに
久しぶりに『安芸の湯』に来たけど、どうも大浴場は壊れてて入れないこと、その代わり通常より安く入れるようになってました
自分のお目当てはサウナなので、むしろ安く入れるのはありがたい!
久しぶりに入ったけど汗が出るまでこんなに時間掛かったけ?という印象サウナ室の温度が前来た時よりも少し低くなってるのかな?と思いつつ
サウナメガネはめちゃくちゃ良好!これでまたサウナライフが捗ります
今日は平日で大浴場が壊れてるのもあってか人も少なく、ゆっくりじっくりサウナを満喫できました😊
[ 広島県 ]
『明神湯に、かしらっ〜!、中っ!』
今日は広島県内の多くの地域で消防出初式がありましたね、実は私も消防団員で、出初式に出て参りました🫡
広島市は、曜日に関係なく必ず1月5日にやるそうですが、私の地域では成人の日の祝日を含む3連休の中日に出初式が開催されます
朝から寒い思いをしましたが、何とか耐え、消防団の新年会を終え
今日は『明神湯』へ!
新しい赤ビルの湯も良いけど、『明神湯』のミストサウナもまた良いんですよね😆
この明神湯も昔ながらの銭湯ですけど、清潔さが保たれていて、明神湯の方の仕事の丁寧さがよく分かります🙂↕️
全国の消防団員のみなさまお疲れ様でした🫡
[ 広島県 ]
『雲母愛溢れる公式LINE』
今日はホームである『雲母の里』へ!サ活投稿をサボっている間に自分が最も多く通ったのがここ『雲母の里』!
家から最も近いサウナは別にあるけど、居心地良すぎて、つい『雲母の里』へ行ってしまう😆
この居心地の良さは『雲母の里』のスタッフさんたちによる『雲母愛』の賜物ではないかと個人的に思ってます🤔
スタッフによる『雲母愛』が良く分かるのは、なんといっても雲母の里の公式LINEでしょう!😤
雲母ユーザーで公式LINEとともだちになってない人は今すぐ友だちになった方が良いです!☝️
めちゃくちゃ長文で投稿されるこの公式LINEは本当にスタッフの『雲母愛』に溢れてます😆
単なる休館日やイベント情報の投稿に留まらず、休館日にどこの設備をメンテナンスしたか、道路が混み合っている時は渋滞情報、最近の温浴施設業界の動向や雲母の里で最近起こったことなどが投稿されていて
常に『雲母の里』を訪れるお客さんを考えながら、スタッフとして何が出来るかスタッフの『雲母愛』が滲み出てるのが本当によく分かります!💁♂️
このスタッフによる『雲母愛』が『雲母の里』の居心地の良さを作ってるんだろうなと感じつつ今日もしっかり3セットでばっちり👌
[ 広島県 ]
『呉の底ヂカラ銭湯』
今日は赤ビル温泉...じゃなかった、『赤ビルの湯』へ!!
昨年末からのリニューアル工事を経て、新たに生まれ変わった『赤ビルの湯』
実はプレオープン2日目に行ってたんですけど、サ活投稿はしておりませんでした🙇♂️
赤ビル温泉時代を知っている人はその変貌ぶりに驚かされること間違いないでしょう!😤
まずロビーがおしゃれ!赤レンガの赤を基調とした室内は、落ち着きがあり、他の銭湯とは一線を画してます🤔しかしながら、靴箱は赤ビル温泉時代のものが遺っていたりとリノベーションして新しい中でもどことなく昭和感は残っています👍
脱衣所も浴室内もめちゃくちゃ綺麗でおしゃれ!かつて銭湯の浴槽が、こんなにおしゃれに見えた事があっただろうか?いや、ない。
個人的に驚かされポイントはおしゃれさのほかにも3つ!
まず1つ目は、銭湯なのにボディソープ、シャンプー、リンスが備え付け!スーパー銭湯でも備え付けじゃないところもあるのに、銭湯でこれは革命的!!
2つ目は、銭湯なのに金土日祝ピーク期は入れ墨、タトゥーの方が入浴できない点、呉市の銭湯でこの決断は、かなり苦渋の決断だったのではないかなと思います!客層も変わるのかな🤔
最後、3つ目は水風呂エリアに水の浅瀬(寝られる水風呂エリア)が出来ていたこと!赤ビル温泉時代の地熱ブロのエリアを活かして水の浅瀬を作ったことにあっぱれ🪭
本当に驚かされっぱなしです笑
肝心のサウナも国産のヒノキの香りがして良い感じ、サウナストーブも元気で、ここは新しいながらもカラッと熱い昭和ストロングスタイル👊
今日はキッチリ3セット、サウナ室横の椅子や浴室入り口にあるおしゃれベンチで休憩しながらスッキリしました😊
新社長になり、男女の浴室を入れ替えたり、泊まれる潜水艦が出来たりと、目が離せない赤ビル
今後も頑張って欲しい!と応援の意味も込めてステッカーを買わせていただきました!
[ 広島県 ]
『今年もシーレにお世話になるよ♪』
本日はジム終わりに坂町の『スパシーレ』へ!
昨年末に改修工事があって一部リニューアルされました!なんといっても浴室内に新たにサウナ室が出来たのは驚きました🫢
新しいサウナ室は3段の作りで1段1段がけっこう高い急な造り
テレビはあひませんが、セルフでローリュ出来るのが良いですね👍
セルフローリュのルールとして、15分に1回ローリュしても良いよとなっています
ローリュしたら15分測れる砂時計を回しましょう!通常温度は90℃くらいですが1回ローリュしたら96℃くらいは温度が上がります!
広い方のサウナが埋まってる時やサウナに集中したい時はテレビが無いのでこちらがオススメです💁♂️
今日は年始であり、夕方ごろに行ったのでたくさんの人で賑わってました!
会員のポイント履歴を見る限り昨年は18回ほどお世話になったスパシーレ!本年もどうぞよろしくお願いします🙇♂️
[ 広島県 ]
30.『今年のサウナ初めは広島県最大のサウナ室で』
皆さま、お久しぶりでございます
サウナには相変わらず足繁く通っておりましたが、サ活投稿はサボっておりました🙇♂️今年はちゃんと投稿しようかなと思っております!
さて、今年のサウナ初めは『スパシーレ祇園』となりました(実はもう何回も行ってるけどサ活投稿はしていなかったのでナンバリングして初投稿!)
ここは、2023年の6月にオープンした県内でも新しいスーパー銭湯
坂町の『アジアンリゾート スパシーレ』や福山市の『ぐらんの湯』と同じ「スパライフコミュニケーションズ」が運営しているスーパー銭湯です
オープンしてから1年以上は経っていますが、施設内はまだまだかなり綺麗
浴室内のシャワーヘッドが全て「ミラブル」になってるのも特徴的ですね🚿
サウナはスタジアムサウナの1種類しかありませんが、なんといっても広い!めちゃくちゃ広い!4段になっていて60人くらいは収容できるくらいの広さ!広島県内で1番広いのでは🤔
ここで注意事項です!4段目に陣取る人は気をつけてください!頭を低くしないと天井に頭をぶつけます!今まで頭をぶつけてる人をたくさん見ました!というか、自分もぶつけました!🤣
サウナ室からは露天風呂エリアがガラス越しに見えて日差しが入るとかなり明るいです
サウナ室から外気浴スペースが見られるので外気浴スペースの空き状況を見ながら出るタイミングを見計らうことができるのはなかなか良い!👌
20分に1回オートローリュがありますがオートローリュのあとのオートブロアーがすごい!サウナ室全体を熱風が駆け巡りめちゃくちゃ熱い!🥵
サウナ室は約90℃くらいですがこのブロアーで熱風が来たときは体感100℃くらいです!(あくまで私の体感です🙆♂️)
ブロアーは本当に熱いので熱いのが苦手な人はテレビを正面にしたら右側にある3人ほど座れるスペースが温度が変わりづらくてオススメです☝️テレビは観られなくなっちゃうけど笑
外気浴スペースは椅子やベッド畳みエリアがありますが、人気のスーパー銭湯なので基本は混み合ってます!だからこそサウナ室から外の様子を伺いながらタイミングを見計らって出るべし!
まぁ、水風呂入ってる間に外気浴スペース埋まったりするんですけどね😶
しかし、ここのサウナめちゃくちゃ良いです!オープンしてから実はめちゃくちゃ行ってて、一昨年の9月には五塔熱子さんのアウフグースもここで受けたし、友だちに広島でオススメのサウナを聞かれた時もオススメしまくってます😊
2階の食事スペースと漫画が読める「くつろ木ルーム」も最高です😊
[ 広島県 ]
『ポイントはちゃんと受け取ろう!』
最近、市内に行ったら『パシフィックホテル広島の亀の家』か『カンデオホテルのスカイスパ』に行くというルーティンが出来上がってる
最近、開拓出来てないな〜と思いつつも『亀の家』へ!
入り口にあるLINEのQRコードを読み取りポイントゲット!
5個で缶ビール2本かchill out2本、10個で1回無料入浴
これ、意外と見落としているというか面倒くさがってスルーされている方多いのでは🤔
せっかくなのでポイントは貰ったほうが良いですよ☝️
男
[ 広島県 ]
『ノー残→ジム→サウナ』
今日はノー残業デーなので暫く行っていなかったジムへ
ジムは海田にあるので、『シーレ』か『安芸の湯』で迷って『シーレ』へ!
今日の露天は中温サウナがある方、中温だけど内風呂がいっぱいすぎるので最近は熱めにしてるとの張り紙が
うん、たしかに熱い、良いね👍
内風呂サウナ→中温サウナ→中温サウナの3セットでバッチリ👌
しかし内風呂の水風呂が行くたびに温度下がってない?笑
男
[ 広島県 ]
『ホットカモでの初ミストサウナ』
今日はホットカモへ!初めての第2浴場でワクワク
浴場と露天風呂は第1浴場より一回り小さいけど
なんといっても第2浴場の醍醐味はミストサウナ!
塩サウナ室の中にある秘密の扉を開けるとミストサウナがある
サウナ室の中に別のサウナ室があるのは、なんだか秘密基地感があって良い!
しかもめちゃくちゃ熱い!笑
高温→塩→ミストでバッチリ3セット整いました!
そういえば、第2浴場の高温サウナの2段目のテレビの前はマット敷いてないのはテレビ観る人の邪魔にならない為だと思うけど
第1浴場の方の高温サウナの方はテレビの前でもマット敷いてたような
何か違いがあるのだろうか🤔
男
[ 広島県 ]
『イソガシイトキコソサウナイキタイ』(アプリでの初投稿)
なんやかんやで仕事忙しい
でも今日はノー残業デーということで
『雲母の里』へ!
雲母は水曜サ活デーで基本入浴料でサウナに入れるのが良き
週末よりお客さんも少ないし
そういえば、サウナ室の背もたれの木って新しくなりました?あれ?気のせい?
男
[ 広島県 ]
『これ読み方「かめのや」なのね』
2週連続で亀の家へ!ここは絶対アマミも出るしサービス良いし最高です
お客さん最近多いのかサウナハットを掛けるツリーが増えておりました
あとずっと「かめのいえ」って読んでました笑
男
[ 広島県 ]
『ホテルのサウナってやっぱり良いよね』
先週に引き続きやってきました『カンデオホテルズ広島八丁堀のスカイスパ』
フロントで今日は人が多いですけど入浴されますか?と言われ一瞬迷うも入浴決定
脱衣所行ったら確かにロッカーにほとんど鍵が刺さってない
先週よりも人が多かったけど、サウナ室が満員になる程ではなかったので大丈夫
しっかり熱いサウナとバイブラが効いた水風呂、露天エリアからの景色は絶景ですね
これ、夜に来たらもっと綺麗かも?今度は夜に行こう
男
[ 広島県 ]
『ライブ→余韻サウナ→ラーメン』
今日はアステールプラザ広島に『ヤバいTシャツ屋さん』のライブに参戦して
ライブ参戦後の余韻で『亀の家』へ
ライブ後は普段あまり食べない家系ラーメンを食べて帰宅
最高に楽しかった!
久しぶりの声出しありのライブ!やっぱりいいですねー!
今年は去年行く予定だったワイルドバンチフェスが台風で中止になったので
また、色々行きたいな〜
と、余韻に浸って3セット
しっかりととのいました!
男
[ 広島県 ]
29.『広島繁華街屈指の銭湯サウナ〜漢方薬湯の匂いとともに〜』
今回は、午後休を取ってやってきました『音戸温泉』
実は4年前に来たことがあるけど、その時は今ほどサウナにハマってなかったのでサウナには入らなかった
あの時、サウナに入らなかったことを今更ながら後ろめたく感じて、今回は存分に楽しむことにした
今だにサウナ込みで450円で入浴できるというのは本当にありがたい銭湯です
ここは実は、先代の方が苦節12年、地下850mの地点で、とうとう掘り当てた悲願の温泉とのこと(←詳しくはホームページを見てください)
えんじゅ湯という漢方薬湯があり、独特の匂いがします
サウナは2階にあるボナサウナで、テレビあり
昔ながらのサウナという感じで哀愁が漂います
サウナ室はやや暗め
温度自体はさほど高くありませんがしっかりと熱いです
水風呂はよくある銭湯サイズでギリギリ2人入れるかな?という感じ
休憩スペースはこれまた銭湯あるあるで椅子などはないので浴槽の縁で休憩します
昔からのファンも多い『音戸温泉』はテーマソングもあるほど愛されています
サウナも漢方薬湯も堪能しましたとさ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。