2022.09.30 登録
[ 東京都 ]
久々の北欧!
4セットこなしてきました。
サ室と水風呂のコンディション最高すぎる!
3セット目のターンでちょうど、蒸しボクサーかんずさんのアウフグースの時間が重なりました。
扇ぐ風が力強さがあり、気持ち良かった!
やっぱ、北欧やなあ。
男
[ 青森県 ]
久しぶりのアサヒサウナ!
サウナ12分→水風呂3分→休憩10分の3セット。
水風呂こんなに気持ち良かったけ?というくらい長湯ならぬ長水風呂してしまった。
サウナのコンディションも良かったけど、天然温泉気持ち良かったー!
男
[ 大阪府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏FINAL】
早いものでサ旅最終日。
ファイナルを飾るのは、こちら大阪サウナDESSE。
森、庭、茶室、水面、蔵(アウフグース)、川の6セット。
個人的には森サウナがお気に入り。
絶対黙浴の空間に、あの癒される香り、めちゃ好き😌
アウフグースは、なみきんぐさん。
アイドルのライブ感のあるアウフグース、初体験やったけど楽しかった😆
オリジナルソングでの手拍子や振りの煽りはもちろん、最後の睡蓮花は全員カラオケ状態で、なみきんぐさん扇ぎまくって熱波熱すぎて、感覚飛んでしまい自分の中の笑いが止まらなかった笑笑
4つの水風呂は、炭が入ってるおかげか、まろやかな水質で全体を優しく包んでくれそうな冷たい水風呂で気持ちいい!
グルシンの場合10秒で上がってしまうけれども、DESSEの水深150cmの10℃近い水風呂は30秒以上入っても痛くならない気持ち良さでした😌
休憩時は、ととのいチェアは至るところにあるため、ととのい難民になってしまうことはなさそうな感じ。
半外気浴スペースでは天井にあるオブジェを見ながら、とくさしけんご氏のBGMを聞きながら、一気に異世界に引っ張られるような感覚に陥りました☺️
いやあ…サウナや水風呂、ととのいチェアの配置が上手く考えられてる…。無駄な導線がない!
東京にあれば絶対人気施設になるに違いない、そう思いました。
これにて京都・大阪サ旅は終了!
色んなサウナに出会え、色んな発見・感動があり、とても有意義な旅でした。
明日から仕事頑張ろ~!
[ 大阪府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏⑩】
大阪の宿はこちらで。
ドーミーインのサウナは、今朝のあサ活で堪能しました。
ヒノキの香る、広々としたカラカラドライサウナ。
3セットのうち2セットは貸し切り☺️
水風呂は気持ちよく冷えててたまらーん!
露天スペースにはアディロンダックチェア3脚。
もちろん露天スペースは自分ひとりのみで独占!
ドーミーインの風呂場をほぼ貸し切りできるなんて、めっちゃ贅沢でした😆
ドーミーイン最高!
男
[ 大阪府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏⑨】
大阪行ったなら、ここは外せないでしょう。
やって来ました、大東洋。
90℃超の3段式ドライサウナの「ロッキーサウナ」
セルフロウリュ可、土日限定の「ヴィヒタアロマ水」を楽しめる「フィンランドサウナ」
個人的にはフィンランドサウナが好み☺️
常連客と思われる方のロウリュ、良い具合に蒸気と熱、ヴィヒタの香りが行き届き、気持ち良かったなあ。
アウフグースは、18時30分のフェニックス瀧澤さんの回と19時30分の桂さんの回を体験。
フェニックス瀧澤さんはグレープフルーツのアロマを使い、とくさしけんご氏の音楽に乗せて風を送る。
桂さんはバーチのアロマを使い、洋楽の音楽に乗せて風を送る。桂さんの回は「おかわり」の回で、最後に一人一人に三回ずつ熱波を送ってもらった。良い風だったなあ😆
毎セット冷冷浴できるのも高ポイント!
グルシン水風呂からの水温20℃水風呂は、気持ちいいことこの上ない。
色んなところにデッキチェアがあり、気分によって休憩できる場所を選べそう。個人的な一番のととのいスポットは、露天スペースにある、ぬる湯のなかにあるアディロンダックチェア!身体が浮いた感じになり、このまま天に召されそうになりそうな気持ち良さでした🤤
〆は露天スペースの微泡風呂で。
次は泊まりで大東洋を満喫したーい😆
男
[ 大阪府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏⑧】
ルーマプラザをチェックアウトし、次の宿が京阪電車で乗り換えなしで行けることを知り、まっすぐ行くのも味気ない。
色々調べた結果、京橋駅から徒歩10分にあるこちらを訪問。
行って大正解!
サウナは、約86℃の広々としたボナサウナ。
10分おきに赤くライトが点滅しオートロウリュ発動!風が送られアチアチー!!でもキツくない熱さでとても良い😆
水風呂は、水深140cmでキンキン冷えてる!
自分が入った時は見れなかったが、定期的に氷を入れてる模様。肩までしっかり冷やされて気持ちいい😃
水風呂から上がり、すぐ近くにある階段を上ると、そこにはととのい椅子だらけの外気浴スペース!やっぱり休憩は風を感じる外気浴だよなあ…。これまた気持ち良かった!
3セットこなし、〆は高濃度炭酸泉で。
〆も炭酸泉に限る😌
まさに、ユートピアな銭湯サウナでした!
男
[ 京都府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏⑦】
あサ活inルーマプラザ。
身体を清めて朝6時と同時に7階へ上り、フィンランドサウナへ。
昨日の強烈な熱さとはうって変わって、穏やかな熱さ☺️
セルフロウリュ一杯で気持ちの良い蒸気。
冷冷浴をして、インフィニティチェアに身体を預け、大判タオルをかけて外気浴。
朝から頭がぐわんぐわんになり、トランス状態🤪🤪
ただ、2セット目のフィンランドサウナで個人的に嫌なことが発生。
ロウリュの声がけなし、セルフロウリュ三杯ぶっかけ、座る場所は入り口付近の下段、ロウリュして数分で退出する中年がおりました。
その人のせいで、また昨日の強烈な熱さのフィンランドサウナが再誕…。
自分自身が耐えられない熱さまで大量のロウリュをやる人は、個室サウナに行ってもらいたい…。公衆のサウナで大量のロウリュをやるの、大迷惑です😡
2セット目は不完全に終わったため、3セット目は6階のサウナで黙々と蒸してました。
ロウリュのマナーについて述べましたが、サウナ付カプセルホテルのクオリティは全国トップレベル!
また京都行くとき、宿泊でお邪魔します!
男
[ 京都府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏⑥】
19時過ぎに戻り、2日目のルーマサ活。
20時半からのスタッフロウリュ、完走できず泣
無念…
7階のフィンランドサウナ、温度計88℃なのかってくらいかなり熱い…。サ室のマット、尋常じゃないくらい熱すぎてお尻がびっくりするぞ💦
ルーマプラザのサウナの熱さにやられっぱなしでしたが、水風呂と外気浴はとても気持ち良かったー!
明日はどこ行こうかなあ😆
男
[ 京都府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏⑤】
白山湯六条店さんを出て、1時間ほど休憩。
休憩してゆっくり歩き、やって来ましたよ。
五香湯。
サ道2021に、サウナの梅湯と共に取り上げられた、銭湯サウナ。
いや、すごい。ただ、すごい。
サウナ、水風呂、半露天スペースが2階に集約されて導線が抜群に良い。
まずサウナ。
サ室の扉を開けると、またサ室の扉が見える。
温度の違いかと思ったら、全くそうではない!
手前は「クラシックサウナ」と呼ばれる、対流ストーン式ストーブサウナ。約85℃に設定されて、サ室の案内文を見るとどうやらマイナスイオンが発せられてるようだ。
奥は、ボナサウナでめちゃ熱い!
ボナサウナはじんわり身体を温めるイメージだったが、五香湯は違う。ガツンと全身を熱するボナサウナ。下段の座面から強烈な熱さが来るため、足元から熱を守るにはマット(ビート板)が必要。温度計は90℃手前を指し示していたが、体感温度はもっと上。こんなアチアチなボナサウナ初めて。
水風呂は、3人ぐらい入れる広々とした深目な水風呂。頭上から二つ蛇口から水がドバドバ放たれ、まるで打たせ水のよう。水質はやはり京都。水質良すぎてずっと入ってられる心地よさ!
休憩は、半露天スペースにある椅子かベンチで。
天窓もあり採光よし。壁の窓から風か吹き、扇風機からの風もありで、外気浴してるかのような気持ち良さ。毎セット、寝落ちしてしまうほど快適な空間でした。
サウナ・水風呂・休憩スペース全て高スペックなのに、銭湯料金490円のみ入られる。素晴らしい。
そして、1階にある複数の種類の風呂どれも気持ちよくて、もっと長く滞在していたかった!
京都の銭湯を経営されている方のサービス精神や企業努力に、ただ、ただ尊敬します…。
また京都寄るときのイキタイ銭湯サウナ、見つかりました!
男
[ 京都府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏④】
昼12時過ぎin。
やって来ましたよ、白山湯。
高辻店は本日定休日のため、六条店へお邪魔しました。
110℃オーバーのガスストーブドライサウナ!
白山湯と言えば!ライオンの口から吐き出される良質な冷たい地下水のオーバーフロー水風呂!
ライオンありがとう、君の口から吐き出される水があまりに気持ち良すぎたよ…
休憩は2セット目まで風呂の縁に腰かけて、3セット目は脱衣場の椅子で。
毎セット毎に良質な冷たい地下水を飲める幸せ☺️
これで銭湯料金490円だけで入れるとか、京都府民贅沢すぎる…笑
3セットこなし、バチバチにあまみででととのいました😆
ALL SET:サ10分、水2分、休10分
男
[ 京都府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏③】
朝5時起床。
そうだ、あサ活しよう。
ルーマプラザを出て、鴨川沿いを渡り徒歩20分。
やって来ましたよ、サウナの梅湯。
良い香りに包まれた約110℃のドライサウナ
水質抜群の気持ち良い冷たさの深目な水風呂
何より銭湯全体のレトロの雰囲気の良さ!
今日は開店同時にサ室が混みあっていたため、人の出入りが多く、出入りがある度足元の熱が逃げてしまい、脚が冷えて頭だけ熱い状態に💦
そのため、4セット目は、熱めの風呂で下半身を温めた後にサウナに入る、というセットを組んだ。
このセットが一番ととのった😆
まんずあずましい銭湯サウナでした!
夜のネオン見るために、また行きます!!
1st:サ8分→水1分→サ12分→水1分→休10分
2nd:サ10分→水1分→休10分
3rd:サ8分→水1分→休8分→風呂5分→休5分
4th:風呂5分→サ10分→水1分→休10分
男
[ 京都府 ]
【京都・大阪サ旅2024夏②】
今夜から2泊お世話になります。
そして、初めまして。ルーマプラザ。
京都の街中にこんな楽園があるなんて、知らなかった。
フィンランドサウナの熱さと湿度が最高すぎ。
冷冷浴できるの堪らなすぎ。
京都の街並み眺める屋上で外気浴できるの至福すぎ!
爆睡確定です。
明日のサウナ巡り楽しみだ!
男
男
共用
[ 青森県 ]
【青森県南 銭湯サウナ巡り③】
10時頃にホテルをチェックアウト、最後の目的地までバスに揺られ約30分。
最後の目的地、八戸銭湯オールウェイズ。
昨年秋のモヤヒルズでのサウナフェスで、バレルサウナを持ってきてたなあと思いながら、いざ入館。
入湯料のチケットとタオル類シャンプー類のセットのチケットを券売機で購入、奥にある受付でチケットと引き換え、いざ男湯へ。
浴場、広い!
そして、カランの数がスーパー銭湯並みに多い!
青森市内の極楽湯と同じぐらいかも…。
カラン毎に広告が掲載されており、体を洗いながら目にしてしまうので意外と広告の効果あるかもと思った。
髪も洗い終わり、フィンランド式サウナへ。
2段で横長に広い!定員20~30名ほどでストーン式のストーブサウナ。入り口近くの温度計は78℃、ストーブ近くの温度計は86℃と、体調やその日のコンディションによって座る場所を変えられて、サ活を楽しめそう。テレビあり。自分はマイサウナマットを持参しました。マイサウナマットのサウナー率は半々といったところ。
蒸された後は、軟水使用の水風呂へ。
壽浴場もそうだったが、八戸の水の水質が良い!
しっかり冷えてて気持ち良い!
クールダウンした後は、サ室前にあるととのい椅子に腰かけて休憩。ただ、ととのい椅子前が大風呂のためか、湿度が高かった。また蒸される感じ?2セット目以降は脱衣場のベンチで休憩しました。
お客さんのマナーが良く、黙々とサ活を楽しむことができ…あっという間に3セットこなしてしまった😆
時間の都合で入れなかったミストサウナは、次回八戸に行くときの楽しみにしよう。
青森県南の銭湯サウナを3か所巡ったが、どれもポテンシャルが高く、また訪れたいと思うサウナばかりだった!
さて、次は青森県内のどこのサウナへ行こうか😌
男
[ 青森県 ]
【青森県南 銭湯サウナ巡り②】
日曜の八戸の朝は早い。
日本最大級と言われる館鼻岸壁朝市は、日の出と共に始まる。
私は、朝5時半に、八戸市内のサウナイキタイランキングNo.1のサウナへ、タクシーで向かった。
その場所は、壽浴場。
タクシー会社に予約した際「寿湯ですねー」と言われたため、地元民は寿湯で知られているだろう。
入湯料480円。
朝5時半にも関わらず、駐車場がほぼ満車で男湯には結構なお客さん😲!
さすが、八戸。朝風呂文化が強いだけある。
タオル類やシャンプー類が無いことは確認済みのため、前日に購入した使いきりのシャンプー類とホテルからタオル類を持ち込み、いざ浴場へ。
広々とした浴場、電気風呂や寝風呂、薬湯の変わり湯、スーパミクロン風呂(バイブラ湯)と種類豊富で銭湯好きにとっても楽しめそう♨️
しっかり洗髪洗体をして、サ室の扉近くにあるサウナマットを手に取り、いざサウナへ。
サウナは、遠赤外線ストーブ型で2段L字座面。定員は10名ほど。テレビ付き。サ室内の温度計は88℃を指していたが、遠赤外線ストーブ型サウナの割には湿度が高い!朝からガッツリ発汗しました😆
しっかり蒸された後は、サウナ出て目の前にある、お待ちかねの水風呂タイム😌
6名定員の広さで深さもあり、全身で水質抜群の新鮮な冷たい地下水を堪能でき、最高に気持ちよすぎた!蛇口から勢い良く出る地下水を手に汲み取って飲むと、スッキリ喉に入って美味しい☺️
ゆっくりじっくり水風呂を堪能した後は、近くにあったサ室扉近くにあるベンチに腰かけて休憩。外気浴スペースがないため、風にあたりたい方は、脱衣場の扇風機の風であたりましょう。
3セットのサ活を終えた後は、スーパミクロン風呂で締めてあサ活終了!
久しぶりに水風呂で感動しました。
噂では良いと聞いてましたが、ここまで水質抜群な地下水の水風呂を八戸で出会えるとは思いませんでした。
窓から差し込み朝日を感じながら入る水風呂、とても気持ち良かったです。
今度は壽浴場に行くときは、朝市巡ったあとに行こう。
サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:10分×3
男
[ 青森県 ]
【青森県南 銭湯サウナ巡り①】
※2024/6/29のサ活です。
青い森鉄道の電車に揺られ、三沢駅を降りてバスに揺られ、やってきましたよ。スパハウスかわむら。
露天風呂のあった半外気スペースをリノベーションして、フィンランド式サウナ室&ヒバと思われる木製の一人用水風呂が設置。また、椅子5脚に木製ベンチ2脚もサウナ室や水風呂周りに設置。導線完璧すぎる!
何と言っても青森県内の銭湯サウナでは珍しい、セルフロウリュ可なサウナ☺️
セルフロウリュがしたくて、他のサウナーさんがいる中でも声かけて、全セットセルフロウリュ2発致しました😌一気に蒸気がサウナ室中行き渡るのたまらなかった…!
ガッツリ蒸された後は、水風呂へ。
ほのかに木の香りがしてリラックス&クールダウン!
クールダウンした後は、木製ベンチの上に胡座をかいて休憩😌
ガラスを隔てた向こう側にある大きな岩風呂に、と ても良い勢いで温泉がかけ流しされており、その音を聞きながら無心になる。あー最高、スパハウスかわむら。スパハウスかわむらに通える三沢市民、羨ましい…。
時間の都合2セットで切り上げ、〆は大きな岩風呂で。サラッとした湯触りでほどよい湯加減でした。
天然温泉♨️とセルフロウリュ可サウナ🧖に入れて、お値段700円(入湯料400円+サウナ代300円)!!少し前まで入湯料だけでサウナ入れたと言うのも驚き😲
初っぱなから大満足なサ活でした。
三沢空港発着で青森を訪れるサウナーは、ぜひスパハウスかわむらへお越しいただきたいです!
また、お邪魔します!
サウナ:15分×2
水風呂:1分半×2
休憩:10分×2
合計2セット
男
男
[ 宮城県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
3月のドーミーイン巡りin仙台で唯一行けなかった、仙台ANNEXへ!
ドーミーいんこのサウナストーン可愛い。
30分おきのオートロウリュは発汗抜群!
オートロウリュのせいかサ室のコンディションが常時Goodコンディション。
広めの水風呂の水温は13℃から15℃の間ぐらいで、いい感じに冷えて気持ちいい💧😃♨
休憩は露天風呂スペースにあるアディロンダックチェアで、外気浴。やっぱ外気浴よ。外気浴最高。
2セット目まで貸し切り状態で、ドーミーインのサウナを独り占めして贅沢な気分を味わえて最高でした。
夜鳴きそば食べてさっさと寝るぞー!
男
[ 東京都 ]
0時過ぎの深夜かるまるサ活
ケロ⇒薪⇒ケロ⇒薪 各10分4set
ケロサウナの癒されるアロマの香り
薪サウナの癒される薪の燃える香り
〆は炭酸風呂!気持ちよすぎて風呂で寝落ち😆
かるまるのケロと薪サイコー😃⤴⤴
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。