2022.09.30 登録
[ 神奈川県 ]
13:40in。
春休みだから学生が多いのね。納得。
とはいえ日中は土日よりも少ない。17:00〜はやはり混み出す。大人気。
オートロウリュは最上段で正面から受け止めるとしっかり熱いっす。
サウナ→強冷水→熱湯→冷水→熱湯でガンギマリっす!
男
[ 神奈川県 ]
お久しぶりの入国。
ちなみに送迎バスは無いので鶴見駅から川崎駅から路線バスで向かいます。
12:15in。
鶴見三連星で比較すると、熱波受けられるのがここの魅力。ではあるものの、朝9時を逃すと次は17時なので結局受けずに出国‥がいつものパターン。そして今回も。うーん。じゃあ漫画もあって寝られるユーランドでもいいか。ラクスパは子供連れ多いからちょっとね‥。
ということで、今後は熱波の回数が増えて欲しいと思いつつ、それはそれで大変だろうからその願いは諦めてユーランドにいこうかな。と考えながら整いました。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
初利用。
17:00in。
満天の湯の良さは知ることができたので、同じ上星川駅最寄りのこちらへ。
必要最低限の設備と広さを兼ね備えたこちらの施設。
夜になるとネオン管の灯りがノスタルジックを醸し出し、セッティングは98℃のサ室にキンキンの水風呂。湯船は45℃の熱湯のみ。電気風呂は強設定。
うむ。間違いない。良い施設だ。
にしても、こちらも利用客が少ない。
もしこの施設が大田区にあったらお客の入りは倍以上だろう。やはり満天が近くにあることが影響してると思われ。
1100円で長居できる満天か。
730円で整いまでの最短ルートを決めれる上星川か。
うーむ。家族連れは満天に行くだろうなぁ。広いし。そもそもスーパー銭湯と比べるのが間違いなのか。
と、つらつらと述べましたが、
私的イチ押しポイントは、「懐メロ聴きながら入れるサ室」と、「どこから音が鳴ってるのか初めは分からないが、心地いい音が響くサ室」と、「キンキンの水風呂」です。
喜久の湯しかり、長ーく頑張って欲しい施設です。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
初利用。
15:15in。
6年前くらいに戸部駅ホームから看板を見て、いつか行くだろうと思いつつ時が経ってしまった。
開店してすぐだからそこまで先客おらず。
土地柄、背中や太ももに刺青入ってるお客さんがたくさん。そういや大田区の銭湯にもたくさんいたなぁ。
日曜は男湯が露天風呂側とのこと。どんな露天かなと思って少し期待、、、が。。気になる人は現地で確認してください。
サ室は天井低め2段のL字型。頑張ったら10人くらい入れるかな。バスタオルは必ず敷いて座りましょう。
格子状の高い天井だったり浮世絵だったり浴室のタイル壁画だったり、しっかり歴史を感じました。古いけどきちんと清掃も行き届いていて、良い施設でした。
男
男
[ 神奈川県 ]
初利用。
横浜駅からの無料送迎バスで移動。
タワマンをすり抜け現地到着。
11:30in。
初利用であることを伝えると、施設利用の説明を受ける。高級感あるフロント。インスパ色が残っていてラクスパらしくない。
サウナは1つ。
L字型の室内。15名くらいは入れるかな。
サ室と水風呂と休憩スペースの動線は良き。
サ室は90℃、水風呂は15℃。
水風呂は4人くらいは入れる。
岩盤浴が自動的に付いてくる。2種類しかないけど、無いよりかマシ。
とにかく4階のテラスの景色が👌この景色がなかったら‥という感じ。
極楽湯系列になって、これから認知度が上がると混雑するかもね。
あと、明日1/13まで生ビール中が390円です!
男
[ 神奈川県 ]
12:00にin。
50名入れる黄土サウナと10名入れるメディテーションサウナの2種類。双方とも湿度は十分。
水風呂は、グルシンの強冷水と17℃の冷水の2種類。強冷水は階段の上り下りが必要なので足を滑らせないよう注意です⚠️
この季節、内気浴したいが浴室は椅子が足りない。脱衣所も人が多くてリラックス出来ない。
そう。ここは人が多くてリラックススペースが実は少ないことに気づいた。(満天の湯もだけど)
プラス1000円くらい出せば岩盤浴のリラックススペースで寛げるとは思いますが‥。多分。利用したことないので分からん。
あ、でもメディテーションサウナは良きですよ⭕️
男
男
男
男
男
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。