2019.11.11 登録
[ 愛知県 ]
八龍で味噌ラーメン食べてから
昼過ぎにイン
人が少なく
贅沢な時間
前回流れていた
サウナ内BGMが
この日は聞こえてこず
ガムテープ補強されていた
空気孔?が修繕されていた
薬草スチームのフィーバータイム
今回も出会えず
あれは幻だったのか?
[ 愛知県 ]
プレオープン以来、
グランドオープン以降初の来訪
工事途中の部分は
どう仕上がったか
タワーサウナ
アロマ水と肢の長いラドルが
ストーブ左右に配置され
心置きなくロウリュできる
香りはシトラス
入って来る方がかけてくれたり
声かけに対して「お願いします。」と
返事が返ってきたり
基本一堂無言の中
心地よい一体感が生まれて素敵
向かって右サイド上部に
ガムテープ補修がちょっと残念
さらに特筆すべきは薬草スチーム
プレオープン時は若干物足りなさを感じていたが
しきじよろしく猛烈スチーム発生
乳首もげそう、耳ちぎれそうで
退散が頭をよぎるもグッと堪えて
なんとか持ちこたえる
ほのかにかおる
ジャパニーズハーブクロモジも最高
スチームの爆音鳴るたびに
銀河鉄道999オープニングシーンを思い出し
脳内にゴダイゴが流れ出す
ちょっと残念なのは
窓枠上部に張り巡らされたLEDライト
室内の明るさが外より落ちていた方が
窓向こうの景色が味わえてよいと思う
休憩スポットはかなり充実
樹脂でできたベットに横になってみたり
2階和室のリクライニングチェアに揺られたり
柱にもたれ中庭眺めてみたりしたが
一番よかったのは
水風呂出て薬草スチームに向かう動線途中のベンチ
中庭的に天井が抜けているため外気が感じられ
特にこの先の季節良さそう
とにかく施設内に
不親切なくらい張り紙がなく
温度計や12分計もなく
あらゆる情報から距離を取り
日常をデトックスさせようという
試みが感じられる
近年オープンするサウナにありがちな
建築的におしゃれが過ぎて
逆に場違い的な馴染めなさを
感じてしまうことがあるが
ここは古民家的あたたかさも相まって
心底居心地がいい
ひょっとすると日本のサウナの
最高峰なんじゃないかと
思ってしまうくらい大好きかもしれない。
しかしちょっと料金が…
男
男
[ 愛知県 ]
クラファンの特典でイン
オープンに向けてまだ準備中とのこと
入っていきなりこの字型の
黄金湯的バーカウンターがお出迎え
おしゃれ
ここに大きなTVモニターが設置されるらしく
サウナ利用じゃない人も女性も
酒や飯を楽しみながらスポーツ観戦できるらしい
たまらん
古民家の落ち着いた雰囲気を
上手くのこしながらリノベされている感じ
ロッカーや洗体スペースも
落ち着いた雰囲気で背筋が伸びる感じ
メインのサ室は1階から2階まで
天井をぶち抜いた
圧巻の巨大タワー型
左右に扉を配し
センターに大きなストーブが鎮座する
シンメリーのととのった空間
空気を循環させる装置のおかげか
スタッフさんの説明の通り
確かに息苦しさが緩和されている気がする
持ち手の長ーいラドルでセルフロウリュし
蒸気を浴びようとタワーを駆け上る
もっと客がいれば
下段の人に
「すみません、ロウリュお願いできませんかね?」と
お願いすることになるんだろうか?
と想像する
それはそれで楽しい
春日井の木工会社が手がけたという
天井の細工の美しいこと!
水風呂は、
床面から下へ掘り進めた
つまり湖に入水するかのような感覚で入ることができる
ありそうですなかったスタイル
最深部は2m、底に足がつかず
いつもと感じが違いすぎて
安定する場所を見つけるのに一苦労
結局ここは湖だと思って
ぷかぷか浮ぶのがベストだと悟る
さらにヘリに設置されたボタンを押すと
なんと天井くらいの高さから打たせ水が!
私の打たせ水経験史上
最も激しく頭皮打ちつける!
この水が冷えていたらなお良かったが…
休憩は
水風呂横のベンチ
奥の大きな湯船ゾーンに
横になれるスペースが。
完全な外気浴ではなさそうだが
風通しも良さそうなので問題なし
っていうかこの施設、
施設の中心に中庭があったり
大きな吹き抜けがあったり
かなり開放的で
風通しも良さそうだが
冬はどうなっちゃうんだろうか?
個人的には凍えるくらいの
寒さの中サウナで体を温めたり
休憩でクールダウンできたら最高なのだが
あと施設内に張り紙がなく
サウナ室には温度計も12分計もない
これはまだ準備中だからなのか?
ないならないでかなり素敵
とにかく楽しみが尽きない
これからに期待しかない
[ 愛知県 ]
息子にに夏休みにどこ行きたいか尋ねたところ
サウナフジと答えたため
回数券をチケットショップで購入
結局夏休み中に行けず
回数券の期限が近づいてきたため
緊急訪問
夕方に入館しゆったり
18時のアウフグースにも参加
確かはせがわさんという方
音楽に合わせていろんな技を披露
常連らしきご年配の方が
笑顔で見守っている感じか
微笑ましかった
場内メシたらふくいただいた後
軽く寝落ち
このまま宿泊も考えたが
何となく帰宅することに
息子が大変楽しそうにしていたので
良かった
男
[ 愛知県 ]
仕事が予定より早く終わり
レコ屋寄った後にイン
夕方は初めてでなかなかの人の入り
ふと気がつけば
メインサウナ室にBGM
薬草スチームサウナ
激アツフィーバータイム
あれを最後に出会えていない
残念
男
男
[ 京都府 ]
家族で万博前入りしイン
朝から銀閣寺、金閣寺、清水寺回って
汗ダクダク状態でイン
天才的な駐車テクで
施設駐車場に置かせていただき
いざ施設へ
入口入るといきなり飲食スペース
浴室も広く
湯の種類も豊富で
ほぼスーパー銭湯な印象
大好きな生薬染み出し系の
薬湯も!
香りがたまらん。
サウナ室、水風呂は2階。
サウナ室の構造が個性的。
入口入るとテレビ有りの
スタジアム風サウナ
その室内にさらに扉があり、
ガラス張りのもう一室と
繋がっている
その奥の一室がボナサウナで
手前より体感かなり熱い
よって手前より狭いのに
人はたくさん
上段に腰掛けると
お尻はもちろん
足の裏も激アツなので
備え付けのサウナマットは
ふたつお借りした方がベター
休憩は
これも2階の半露天風呂で
大型扇風機が気前よく周り
なんとも気持ちがいい
気づけば息子が爆睡し、
うとうと揺れていた勢いて
イスから転げ落ちそうになっているのを
目撃し爆笑
常連さん曰く
今日は水風呂がぬるいとのこと
最高の状態を味わうべく
いつの日かリベンジを
男
[ 愛知県 ]
刈谷出張で宿泊イン
20時00分到着
禅サウナ逃したものの
20時30分まで暗いままだったので
試しに入ってみると
サービスロウリュが。
緑茶の良い香りと、
かなりの熱さ。
乳首に危険を感じ
アウトし、
5℃台水風呂へ。
外気浴でぶっ飛ぶ。
その後の21時のハイパーロウリュも
参加するも、
下段に座ったせいか
それほどハイパーは感じられず
混雑回避のためお借り前に退出。
5℃水風呂。外気浴。
その後メシ食いながらPC仕事。
コンディション麺食いながら
やっぱスタ丼にすればよかったと
後悔。
スコーンと就寝。
アイシン製のベッド
気持ちよし!
男
[ 岐阜県 ]
岐阜仕事終わりに
現場から車で7分の
こちらの施設へ。
過去に来たことあるつもりできたけど
施設内の記憶が全くない。
汗だく疲労困憊の体に
とろみのある温泉が沁みる。
テレビなしのサウナ室。
温度の割にじっくり入れる。
水風呂は
カルキ臭なく快適な温度。
定員2名。
外気浴は、縁側のような畳スペースで。
頭グルグル気持ちいい。
露天風呂のテレビで
ニュースのスポーツコーナーに目を奪われ
結果2セットで終了。
ひるがの牛乳で締め。
男
[ 新潟県 ]
フジロック 3日の朝、家族でイン。
昨日は駐車場入る際に
あまりの車の行列で諦め
お隣の街道の湯に行ったが、
やはりサウナ入りたい。
というわけで、
行列に奥さんに並んでもらって
一足お先に息子と浴室へ。
駐車場が混んでいるだけで
浴室は並ぶことなく洗い場直行。
ちなみに街道の湯は
駐車場は広く並ばないが、
中の洗い場が大行列。
どちらが効率的かは謎。
宿場の湯の駐車場、
台数少ない上に、
睡眠してる人や、
宿泊してるんじゃないかみたいな人もちらほら。
取り締まってもらえたらうれしい。
2日前は爪が割れた影響で
1セットだけしかできなかったが、
この日はじっくり3セット!
来年は来られるか分からないから
水風呂の質感を記憶に刻もうと
集中。
このクソ忙しい期間に
早朝からサウナ室開放してくださる
施設の方々に感謝!
また来ます!
男
[ 新潟県 ]
フジロック 帰りに家族でイン。
施設に入るなり
ほのかにかおる温泉臭。
受付お姉さんの
やさしい対応。
浴室にはハーブを感じる
サービスほうじ茶。
至れり尽くせり。
サウナ室はMAX4人な
小さめサイズ。
温度の割に熱さを感じず、
10分余裕で居られる。
若干独特の香り。
歴戦ののスキーヤーたちが
汗が染み込んでいるのか。
水風呂は、サウナ室出てすぐに。
焼物の大きな甕、1人用。
冷たいお水が
蛇口から掛け流し。
すごくいい。
露天スペースに10脚ほどの
外気浴コーナー。
緑の山々に見守られながらの
休憩最高。
その傍にも
20度程度の大きなタライのような水風呂。
冷冷交代浴気持ち良い。
温泉がこれまた素晴らしいく、
日本三大薬湯とのこと。
4日間の疲れが幾分軽くなった。
男
男
男
[ 愛知県 ]
ヴィヒタ祭に誘われて家族でイン。
以前のように、
浴室の扉を開けたらヴィヒタの香り
とはならず、少し残念。
しかし、17時からの
ウィスキングイベント参加して
ヴィヒタを堪能。
その前の1セット目の休憩で
寝落ちしてしまい、
あっという間に約束の2時間。
水風呂チラー故障中で
井戸水直接掛け流しとのこと。
これが無茶苦茶気持ちいい!
多少暖かくてもこちらの方が僕は好き。
ここ最近は、水風呂、外気浴、渋滞しがち。
改装したらぜひ拡張してください。
女湯では改装後テレビ無くなることが
話題になっていたようだが、
僕もテレビ存続に一票!
17時30分に切り上げて、
とんちんかんへ!
ようやく食べられました。
男
[ 愛知県 ]
飲み会でお話に夢中になりすぎ、
気づけば終電なくなり緊急イン。
午前2時のロウリュサービス、
マスカットの香り。
わずか2名のために
タオルを振ってくれる。
うれしい。
休憩室で爆睡。
起床後8時のロウリュサービス。
ローズの香り。かなり濃い。ステキ。
朝カレー食べて
13時のチェックアウトまで
ワーキングスペースでお仕事。
おそらく
アペゼのモデルケース的な過ごし方を体現。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。