2019.11.08 登録
[ 愛知県 ]
2020.6.24
う、うそだろ。
18:30in
浴室サウナ室は20:30までとのことなので
ジムでトレーニング1時間
サウナ1時間の組み立て。
トレーニングを終えて、
浴室利用の方はジムにてハンドタオルとバスタオルを持って浴室へ向かう。
カランは10箇所、リンスインシャンプー&ボディーソープあり。
身体を清めていざ2ヶ月半ぶりのサウナへ!
とその前に人生初の水通し!気持ちイイ!
サ室に入ると
う、うそだろ。
数年前に改装したという事もあって素晴らしい仕様。
TV無しBGM無し広さも申し分ないし照明もいい感じ。
驚いたのがストーブにはサウナストーンが置いてあり、外の注意書きには「ストーブに水をかける場合は係員の指示に従ってください」とある。係の人に言えばロウリュさせてくれる?!
サウナ:6分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
水風呂は少しぬるめでカルキ臭あり。
そして、サ室では無いが浴槽に腰を掛けたヌシがいた。
まるでアマゾンの原住民かのように声を発していた。
森のサウナならぬアマゾンのサウナ。
しかしながら久しぶりのサウナでしっかりととのいました。
これは通うな。
[ 長野県 ]
4月4日、待ちに待った軽井沢
弟の結婚式で星野リゾートに宿泊です。
挙式、披露宴が終わり星野リゾート専用シャトルバスに乗ってトンボの湯へ
20:30in
トンボの湯付きのプランだったので入館料もタオルも無料!ととのってまうやろー
歯ブラシ、くし、髭剃り、シェービングジェルなんかも受付で欲しければくれる
今日は兄家族とうちの家族みんなで入るという事なので
先に息子と入ってからみんなは先に帰っててもらって
自分だけサ活のために再度in
家族に感謝
シックな内装に無音の館内、照明暗め、清潔感抜群◎
洗い場はたくさんあった
木の椅子、木の桶
トンボマークのシャンプーコンディショナーボディソープで身体を清めます。
浴室の床は溶岩石のような仕上げで滑りにくい
露天の床もウッドデッキの上にコルクボードが敷いてあり滑りにくい。
一度子供を入れてるから体は温まってる。
早速露天にあるサウナ小屋へ
1.サ室6分→冷水風呂→外気浴(ベンチ)
2.サ室8分→冷水風呂→外気浴(ベンチ)
3.サ室6分→冷水風呂→外気浴(寝湯)
サ室は2段で15人くらいでいっぱいなるこじんまりした感じ。
中はサウナマットがないので入口入ったとこの白いタオルを2枚取って中へ
足下と座面に1枚ずつタオルを敷いて座ります。
TV無し、無音。窓があり露天が見える。が夜なのでよくわからん。
ボナで扉を開けた正面の壁に熱源が格納してあるのでそこの2段目はまあまあ早めに汗かきます。
サ室の床も内湯の石と同じ仕上げで退出時アチチとなる。
冷水風呂は12度?!ホント?体感シングルです。
外気浴はベンチで足先が冷えるからあぐらかくのが吉と思いきや
2セット目終了後、露天風呂を奥に進むと一段上がって寝湯のようになっているのを発見!
早速3セット目に突入して最後は寝湯へ。
深さがウェルビー今池より深く、ウェルビー名駅より浅いといった感じ
寝転ぶとちょうど良く月が真正面に見えて
ばっちりととのいました。
22:30out
行きのシャトルバス内で、トンボの8:30〜10:00は宿泊者専用時間なのだと聞いた。
絶対明日も行こう‼︎
[ 愛知県 ]
6:00in
月一サ道部。3月7日、本日はサウナの日
ウェルビー今池の早朝サウナ利用です。
この日の為にTwitterをはじめてタオルゲット
良いサウナ元年でした。
いつも通り身体を清めて
いつも通り池田さくら温泉で毛穴を開く
・サウナ→冷水→外気寝湯
サ室92℃ 冷水風呂13℃!キンキン‼︎
・白から→冷水→かすみ浴→かすみ水→外気トトノ椅子
朝の白からは視界が良好。こうなってたんだ〜
ひとりロウリュウひとりグースを楽しむ
かすみ浴のとこの新しいプラ椅子、背もたれが柔らかくて気持ちいい
・黒から→アイスサウナ→朝食バイキング
初朝食バイキング。ついつい食べ過ぎてしまう。
・早朝ロウリュウ→冷水→外気寝湯
お客さんいっぱい。本日のアロマはオレンジです。
優男さんが表と裏の熱波を終え、ガテン系の人に入れ替わり、名一杯のロウリュウ。あちいあちい
そしてバズーカグース!これが効いた‼︎
めちゃくちゃ整って麦茶で締め。
今日の名言
「3月7日はやっぱサウナにこなくちゃ、初詣みたいなもんだから!」
グッときました。
8:45out
[ 愛知県 ]
5:00in
朝ウナ
前回来た時と同じ、華金に息子寝かしつけと共に寝落ち、起きたら4時半。
そうだイーグル行こう。
身体を清めて温泉へ。
浴槽の1つが定期的に温泉が変わるみたいで、今日は宮城県鳴子温泉だった。懐かしい。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ室は3段あるが温度計も段ごとに3つあることに気付く!
上88℃中84℃下86℃。
一番下が2段目より温度が高いのは、温度計が上2つは部屋の手前に、一番下は部屋の奥に置いてあるから。
水風呂はグルシン8.2℃→水風呂17.8℃
休憩は浴室内の寝そべりトトノ椅子(外気取り込み有り)
朝は600円と思っていたが土日は900円だった。
それでもサウナイーグルは清潔感があって落ち着いた雰囲気でアメニティも充実してるしWi-fiもあるし朝はそんなに混んで無いし最高だわさーー!!
[ 愛知県 ]
今日は嫁が夕方まで息子を連れてお出かけなのでここぞとばかりにサ活。
始発の電車に揺られて6:10in
ウェルビー名駅は朝ウナが6:00〜13:00という事なのでたっぷり7時間!
名駅お初です。
遠赤→森→ミストでまずは3セット。
遠赤サウナはやっぱり今池より若干広め。TVあり。90℃
楽しみにしていた森のサウナ。
「サウナハットはあなたのために」
「ピルティスと足マットはみんなのために」
入ったら先客が4名で上から順に埋まってる。
上の人から順にロウリュをしていって退出していく。
4人のロウリュが終わって最後自分の番になった時には森のサウナに自分ひとり!
最高な環境でセルフロウリュ&タオルで撹拌!
水風呂の滝で息を切らして、休憩はミスト寝そべりトトノ椅子でバッチリととのいました。
ミストは痛いと分かっていながらも塩を塗ってしまう。いたい。
途中水分補給に冷蔵庫に入ってる「サウナ水」を水と思って飲んだら経口補水液だった。
美味しくはないけど何故か給水は経口補水液を飲んじゃう。薬感覚だね。
一旦浴室から上がって休憩スペースでだらだらタイムを過ごす。
うたた寝なども挟みながら11時から再度浴室へ。
森→遠赤→森で渾身の3セット!全部1人だった!この時間空いてる!
ととのった〜
浴室を出ると自販機にイオンウォーターを発見!通常サイズでははないが小さいやつならある。これは施設情報を修正せにゃな。
オロイを飲んでお食事処へ。
今日は何も食べてないので朝サ飯。
生ビール+タコわさ+サバ塩焼き定食セット小
少し欲張りすぎた、腹一杯美味かったー。
後は時間まで休憩して夕方まで名古屋の1人の時間を楽しみます。
13:00out予定
[ 愛知県 ]
月一サ道部
今月はウェルビー名駅行く予定だったが熱士が来名という事でウェルビー今池へ行くことに。
18:30in
今日のロッカーNo.95
館内着のロッカーは山口県
麦茶で水分補給して身体を清めます。
いつも通りまずは池田さくら温泉でぬくぬく
しっかり汗を拭いてサウナパンツをはいて至宝にて1セット目
6分入ったらちょうど19時のサウナヨガが始まったのでそのまま10分サウナヨガ
キンキン14.3℃で身体を冷やして外気浴
はいととのった〜
後は白から→ミスト内水風呂→内気浴
至宝→アイスサウナ→内気浴
ヴィヒタ→冷水→外気浴
計4セットを満喫。
ミストサウナを出たとこにトトノ椅子が設置されてた。
アイスサウナにヴィヒタが全く無かった。
今日のヴィヒタロウリュはあのベテラン不良さんと新人?さん。
やっぱりベテランさんのヴィヒタは痛くない、そして熱波は優しい。
サ飯はビールセットC
21:30outの後は味仙で腹一杯食って飲んで、まねきねこでテンパレイとコーネリアスで再度ととのい、今池の夜を満喫しました。
やっぱりウェルビー今池は最高峰です。
次こそは名駅へ!
[ 愛知県 ]
今日は小牧マラソンに出場してそのまま小牧で昼食。
うちの会社で総勢50名の参加。
ここでマラソンは一区切りついたけど、今後も週20knくらいは走ってイキタイ。
昼食終わりで会社のサ道部3人で14:00in
サウナ師匠が回数券くれた。ありがとうございます。
立派なロビーで受付を済ませ、着替えて地下4階の浴室へ
中へ入るとドーンと噂のビッグウェーブバス(でか水風呂というかプール)
身体を清めてバイブラバスであったまり、まずはドライサウナへ
ドライ6分→冷水→水→プール→寝そべりトトノ椅子
低温12分→冷水→寝そべりトトノ椅子
ドライ6分→冷水→寝そべりトトノ椅子
ドライ6分→冷水→プール→寝そべりトトノ椅子
低温10分→プール→トトノ椅子
ドライ95℃でストロング!マットふかふかだけどヒリヒリする
プール楽しい!謎の洞窟はマグナムとの表記。なんぞ?
10km走った後という事もあって、いい具合にととのいました。
バブルのイメージそのままに豪華絢爛な内装
駐車代無料で最高でした。
最後にサウナ師匠にオロポもご馳走になり大満足
また来たいと思いました。
16:10out