絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナビギナー

2024.02.10

1回目の訪問

3連休なので大阪初輪行。
JRと神戸電鉄を乗り継いだ神戸市北区は里山が広がる。冬の田畑は作物がなく少し無機質な感じだが、春になったら緑が広がるのだろう。

久しぶりに約30km走ってイン。
浴室に入るとびっくりするぐらいゆとりがある。しっかり洗体してから、露天のバレルサウナへ。6名定員で思ったより熱い。そして5分過ぎから滝汗。

10分ほどで出て露天の水風呂。結構深くて気持ち良い。露天エリアにはインフィニティチェアを含めて整い椅子が多数あり。

スペースにゆとりがありとても贅沢。
そして滝汗がかけるバレルサウナは初体験。
春になったらまた行こう。

続きを読む
30

サウナビギナー

2024.02.03

1回目の訪問

サウナ飯

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

布引の滝、布引貯水池、市ケ原。
小学生の頃に何度も登ったルートだ。市ケ原での飯盒炊飯が美味かった。
3月の休業前に一度は行っておこうということで、三宮駅近くのチケットショップで回数券を買って徒歩でイン。

洗体してからサ室へ。サ室のサイズの割に小ぶりなストーブと思いきや、思ったより早く発汗、なかなかいい!

10分ほどでサ室を出て、目の前にある浴槽が木製の水風呂へ。これかっ、とてもマイルド。私のボキャブラリーではそんな感じにしか表現できない。
しばらくして水風呂を出て、チェアでくつろぐ。あー。
グワングワンする感じとは全く異なるが、ととのったー。

カレーも食べて、屋上の露天風呂にも浸かり満喫。これが布引の水、また今度。

サウナカレー

続きを読む
47

サウナビギナー

2024.01.26

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

有休取って大阪から帰省。
事務所に寄ってから歯医者で治療してもらい、時々ランチしてたパスタ屋でランチワインを楽しんでから渋谷へ。意外に駅から近い。

湯船はなく正にサウナーのための場所。
今日はwoodの日。
最近大阪であまりのんびり入ってなかったけど、今日は2時間ゆっくり満喫。サ室の窓から見える景色がとても印象的。風でそよぐ緑や水風呂を浴びる人がちらっと見えて面白い。
ヴィヒタのサ室が一番のお気に入りで何度も入った。

東京らしい場所かも。

続きを読む
48

サウナビギナー

2024.01.20

1回目の訪問

今日は自転車に乗らず、夕方に地下鉄で。自宅最寄駅から大阪メトロ千日前線で一本で行くことができ便利。
鶴橋駅から徒歩で行く道すがら、金券ショップで回数券を購入し110円お得でイン。

なかなか大きいスパ銭。
洗体してから入ったサ室は30名程度入室できる大箱。かなり大きなIkiストーブが鎮座している。3段のL字型で一辺の天井は斜めになっており、熱がダイレクトに来そうだ。

大阪で初めてのアウフグースを浴びる。団扇で一人ずつなかなか強い熱波。1回目で離脱し、水風呂は15°台でいい感じ。

ととのい椅子だけでなく、畳敷きのスペースもあり、広くはないが分散され難民にはならない点がグッド。

4セット終わって帰ろうとしたところで、浴室内のロウリュウサウナを発見。照度が低い好みのサ室はなかなか本格的で、1セットだけど大満足。

次回は昼間にのんびり行ってみよう。

続きを読む
25

サウナビギナー

2024.01.13

1回目の訪問

サウナ飯

大阪「Wサ活」(サイクリング・サウナ)2軒目は、別の目的地の帰り途中に寄ってみました。

スパ銭にしては、静かで黒を基調としたシックな浴室。大阪では長めのライドだったのでしっかり洗体して露天エリアのサ室へ。

サ室に入ってすぐはあれっと思うぐらい低めの温度だったが、途中からじわじわ発汗。10分過ぎで退室し、比較的広めの水風呂は思ったより冷たい。そのまま露天エリアで外気浴。寒風が心地良い。


全体的に落ち着いた雰囲気でとても好印象。
特に中庭風の露天エリアはととのい椅子が多く、インフィニティチェア2脚も決して競争率高くない。
次回は昼食も頂いて、のんびり過ごしてみよう。

タリーズコーヒー &TEA 伊丹店

ラテコーヒー

今日のサイクリングの目的地。 木造瓦ぶきでとてもいい雰囲気でした。

続きを読む
32

サウナビギナー

2024.01.07

1回目の訪問

大阪「Wサ活」(サイクリング・サウナ)初め。
途中から風が強くなかなか進まないが、どうにか到着。

スパエリアから家族連れがゾロゾロ出てくる。しまった、連休中日の夕方で混んでるか、と思いながら入った脱衣所はガランとしている。そしてロッカーがやたらとでかい。

熱いシャワーを早く浴びたい、と思いながら浴室に向かうと入口にレモン水も出るウォーターサーバーがある。これは有難い。

浴室も空いていて、洗体してからサ室に入ると先客は一人だけ。最上段の3段目に登る。なかなかのカラカラ。10分ほどで退室し17度の水風呂へ。

シャッキとしてから露天風呂もある外気浴エリアに出ると4脚のチェアは何も空いている。
海沿いの寒風を浴びながら天保山の観覧車のイルミネーションを眺めてととのう。

日帰り利用できるホテルサウナとしては築地のトーセイココネさんに十分対抗。外気浴が最高!負けてるのはアフターのサ飯ぐらいか。
これからちょくちょく行ってみよう。

続きを読む
30

サウナビギナー

2024.01.01

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナビギナー

2023.12.31

1回目の訪問

サウナ納め。
「Wサ活」(サイクリング・サウナ)で自宅から約30分と程よい距離であっという間に到着。

番台辺りから期待感が高まりいよいよ浴室へ。天井が高くて明るく気持ち良い。いつものことだが焦る気持ちを抑えつつ、しっかり洗体してサ室へ。

入った瞬間に感じる好みのタイプ。
暗めの照度、高めの湿度、そして程よい広さ。
でもボナサウナは初めてだったので、どんな感じだろう?と考える間もなく、汗が吹き出す! あぁ最高っ!
7分過ぎで退室し、水風呂へ。「氷風呂」と書かれており、しっかり冷たい。いい〜。

そしてクライマックスは外気浴スペースだろう。階段をワクワクしながら登った先のリクライニングチェアに横たわり昇天。


しばらくあちこちのサウナを回る予定だが、大阪のホームはココで決定だろう。
来年もよろしくお願いします。

続きを読む
42

サウナビギナー

2023.12.30

1回目の訪問

シェアサイクルが首都圏より多い印象で便利。自宅のそばのポートから目的地のポートまで約10分で到着。

受付で「塩サウナです」と言われて内心がっくりしたがサ室の温度は95度と熱く、サンダルを履いて足元にもマットを置かないとアチアチ。
水風呂は体感17〜18度でよきよき。
外気浴のイスが2脚しかなかったのが少し残念。
次はドライサウナの日に行ってみよう!

続きを読む
43

サウナビギナー

2023.12.23

1回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

大阪初の「Wサ活」(サイクリング&サウナ)は自宅から約5kmで程よい距離ということで出発するも、GoogleMapの自転車ナビがイマイチ(一方通行の逆走など)で予定より時間がかかりどうにか到着。

サ室は3段。ストーブとサ室のバランスがいい塩梅でオートロウリュウの熱波が3段目まで一瞬で届く。普段より長めに過ごし、水風呂へ。
なかなかのキンキン。温度計がないが、体感13度ぐらい。日の出前は0℃以下だったようで、内気浴でととのう。
2セットで終了、鏡に映る上半身あまみクッキリにちょっとびっくり!

また、行こう!

続きを読む
37

サウナビギナー

2023.12.16

2回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

金曜日の会議で大阪から運良く帰省。
11月に神奈川payのポイントで行く予定だったけど、転勤のバタバタで行けずに終わったゆいるさんへ。

やっぱりいい。
コンパクトで必要十分過ぎる。
高温サ室でしっかり汗をかき、13度の水風呂のバランスが絶妙。アウフグースは1回だけだったけど満足。
ランチにカレーを食べて、3階の休憩室で1時間まどろむ。異動後のバタバタの疲れが取れた。

次回は当分先だろうけど、またいつか。

スパイスカレー

しっかりスパイス効いている!

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
36

サウナビギナー

2023.12.01

1回目の訪問

えっ?! 12月から大阪?

2週間前に異動の内示。
あたふたと業務引継と引越し準備を進め、あっという間に2週間が過ぎた。
最終日も挨拶などしてたらやっぱり東京駅を出たのは20時過ぎとなったので、サウナは翌朝入ることに。

ちょっと寝不足気味で6時過ぎに浴室へ。
洗体してからロッキーサウナに入る。適度な湿度があり心地よい。水風呂もよき。

時間の都合で2セットで終了。
次は休みの日にのんびり楽しもう。

続きを読む
16

サウナビギナー

2023.11.11

2回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

初の宿泊。
会社からアクセス良く半蔵門線で錦糸町に到着し、ラーメンを食べてから21時頃にイン。畳敷きの布団の上でしばらくゴロンと横になりさっきのラーメンの満腹感が少し落ち着くまでまったり過ごす。なにせ今日は時間がある。

浴室は夜でも賑わっている。花金か。
ユーミンの曲を聞きながら洗体してからいよいよサ室へ。
入ってすぐ感じる、コレはイイ〜
ちょっと角がある自然な形のサウナストーンの隙間から燃えるオレンジのストーブが見えるのが暗いサ室の中で良い雰囲気。
そんな視覚的なインプットより印象的だったのは、比較的頻繁なオートロウリュウでサウナストーンから立ち上がる蒸気の音。ロウリュウの量は多くないと思うが、音の時間が長く気分が盛り上がる。
7〜8分でサ室を出て直ぐの水風呂は12〜13℃。
キンキン好きとしてはもっと入りたいところより少し前に上がり外気浴チェアに深く腰掛け目をつぶると、グワングワンと昇天。

翌朝、朝ウナ&朝ビ。
唯一無二だと思う。
また宿泊で行きたい。

しろねこぱんち

朝ビール。 我が家の白猫は最近家に来た新入り子猫に頻繁にパンチを繰り出している。

続きを読む
50

サウナビギナー

2023.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

3連休の中日なので「Wサ活」(サイクリング・サウナ)はロングライドで最近気になっていたココネさんへ。久しぶりに国道1号を巡行速度30km/hで気持ち良く走り約1時間半でイン。

木目調の浴室は木の桶と相まって和風の落ち着いた雰囲気。いい香りのボディソープでしっかり洗体してからサ室へ。
サ室のスペースにはちょっとオーバースペック?と思うようなストーブがジリジリ音を立てている。座面が広く3段の高さもあるがまずは一番下の段に座る。オートロウリュウはないもののさほど湿度は低くない印象で5分程してから発汗し8分程で退室。
サ室すぐ横の水風呂は15.5℃でシャキッとする。水風呂出てすぐ正面にある4席の椅子に座る、動線完璧。

連休中にも関わらず1人サ室の時間帯もあり、空いているサウナの快適さを実感。(賑わって活気のあるサウナも大好きだけど)

コスパ良く優等生すぎる、築地場外市場がもう少し空いている時にまた行ってみよう。

山長(やまちょう)

玉子焼き

ちょっと甘いのね

続きを読む
48

サウナビギナー

2023.10.29

1回目の訪問

サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

突然のサウナチャンス到来。
まだ朝早く時間があるので、行けそうでなかなか行けないとこということで文化浴泉さんへ。

文化浴泉さん周辺のシャレオツな飲食店同様の雰囲気が入口から既に感じる。
ここで特筆すべきはととのいスペースだろう。浴室から「休憩室」と書かれたドアを開けると、照度が低い部屋に10席程度の椅子が並び、正面の壁の真ん中のスリットからほのかに光が入る。席を立つ時の掛水以外は静寂が保たれている。普段は海の眺めが良かったり青い澄んだ空が見えたりする外気浴が好みだが、こんな感じもとても良い。

次回は西大井から自転車で行ってみよう。

八雲

ワンタン麺

スープ最高!

続きを読む
40

サウナビギナー

2023.10.22

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

横浜から会社への通勤経路に東海道線を15年以上利用している。横須賀線の武蔵小杉駅を定期券で途中下車できることを先日初めて知った。そうなら武蔵小杉駅まで輪行しよう!ということで第1弾を狛江湯さんに決め、武蔵小杉から信号がない多摩川沿いの土手をほぼノンストップで15km弱走り、気持ち良く到着。

いわゆるリノベーション銭湯。南柏のすみれ以来のサイクルラックに感動。
はやる気持ちを抑えながら洗体しサ室へ。
富士見湯と同じストーブが鎮座し、比較的段差のある3段の一番下に運良く着座。少し低めだが程なく発汗し、いい感じ。7分ほどでサ室を出てすぐそばの水風呂はシャキッとする15度。2分程過ごして内気浴スペースへ。比較的人がいる割には難民にならず空調の風でととのう。2セット目で早くもあまみが出た。


スパ銭に比べて限られたスペースを有効活用するリノベ銭湯にはどこも関心するが、特に狛江湯さんはサ室、水風呂、内気浴の人数キャパが絶妙な印象で日曜日の夕方前にほぼ待ちがなかった。

今日は出発が遅く1時間程で短い滞在になってしまったので次回はビールも含めのんびり満喫したい。

続きを読む
40

サウナビギナー

2023.10.14

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

露天で水深のある水風呂が気になり、いつか行きたいと思っていた堀田湯さん。
コラボイベント(サボンは存じ上げないが)に合わせて行ってみることにした。

浴室にあるサボンの商品で洗体する。私には価値がよく分からないけど、なんとなくいい。
いよいよサ室へ。ガラス製?のヤカンがハルビアのストーブの上に吊るされている。時々沸騰したお湯がヤカンの口から出て少量だがロウリュウとなるギミックな感じが面白い。
室温は低めだが湿度があり程なく滝汗、気持ち良い。
普段より長めにサ室で過ごしてから水風呂へ。ちょうど顎ぐらいですっぽり浸かる。17〜18℃でサ室とバランスが取れた印象。
秋晴れの外気浴に大満足。
またサ室〜水風呂〜外気浴の動線が良すぎる。

普段はあまり入らない湯船に浸かりサボンコラボの浴室のデコレーションを見惚れる、ココって銭湯??


錦糸町を起点にするとサイクリングで訪れることのできる銭湯などがとても多いことに気づいたので、次回はチャレンジしたい。

続きを読む
42

サウナビギナー

2023.10.08

1回目の訪問

サウナ飯

神奈川県サウナイキタイトップ5のうち未訪問である厚木の🦦へ。急に気温が下がり「Wサ活」(サイクリング・サウナ)はベストシーズンと思いきや、朝は肌寒く服装選びが難しい。結局半袖にジレを着て出発。初めての道路で片道30kmは少し不安だったけど比較的順調に到着。

洗体後サ室に入ると、温度・湿度がSKYspaになんとなく似てる?、数分で滝汗。8分ほどで退出し16℃ぐらいの水風呂も心地よい。外気浴でととのう難民に1、2度なってしまったが、サウナイキタイの上位ランキングにあることに納得。

昼食に食事処へ入ったら、老若男女ではなく老老男女でほぼ満席。皆さん楽しそう。13時からカラオケ大会🎤 ホントに健康センターだ。


またラッコ飯を食べに再訪しよう。

ラッコ飯

次回は大盛りで。

続きを読む
44

サウナビギナー

2023.10.01

6回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

10月に入っても最高気温は30℃。久しぶりの「Wサ活」(サイクリング・サウナ)の行き先に随分迷う。夏場はろくに走らなかったため久しぶりに片道20kmの亀遊館さんに少し不安を感じながら出発。日差しがきつい時もあったけど路面の照り返しはなく、季節は確実に秋に移っていることを実感。程よく汗をかいてイン。

久しぶりで色々変わってたけど、サ室に入りコレコレという温度と湿度。1セット目は6分弱で水風呂へ。あー、心地よい。外気浴スペースで木の長椅子に足を伸ばして昇天。
13時にブロワーも浴びる。あまみクッキリ。

今日のサザンはお気に入りの「Love Affair」がかかる。社会人1年目の年のドラマ主題歌、いつか横浜に住んでみたいと妄想してたっけ。思わず帰りに椎名桔平と松嶋菜々子が同棲してた大桟橋のビル(写真)に寄ってしまった。

サ活2年目はとても良いスタート。

続きを読む
50

サウナビギナー

2023.09.24

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

6月に待ち時間で断念したリベンジ。
妻の松山旅行のお土産、喜助の湯MOKUタオルを持ってイン。幸い待ち時間なく入館。

脱衣所にフリーの冷蔵庫がありびっくり。ととのい後に冷え冷えのポカリを楽しみに期待感が高まる。
サウナキーで入ったサウナエリアは浴室と異なり照度が低く天井はコンクリ打ちっぱなし。マットを持って入ったサ室も照明がとても良い雰囲気。ちょうどオートロウリュウの開始とともに照らされたストーブは神々しい。直ぐに熱波が来る、なかなか強い。

6分ほどで退室し、水風呂へ。おー、これか〜。温度、水深申し分ない。後から左手の一段深い場所が私のベスト。

水風呂から上がって畳で寝転がる。水風呂から水を汲んで掛ける音以外は静寂が保たれている。最近は珍しいかも。


2時間満喫。
最後に明るい脱衣所で初めてあまみクッキリに気がつく。ホントに良かった。また行きたい。

続きを読む
38