2022.09.23 登録
[ 東京都 ]
横浜に帰省し、どこのサウナに行こうかと考えていたら、息子が通う学校に行くことに。
それなら近くのサウナに行こうと探していたら、確かどなたかのサ活で拝読したこちらに決定。
90分で、3セット。
結構好きかも。
この価格帯で、サ室が2部屋、ロウリュウあり、グルシンの水風呂、外気浴スペースにはインフィニティチェア多数は、なかなかないのでは?
あ〜、東京勤務だったら、時々帰り道に寄れたのに〜
またいつか。
[ 京都府 ]
久しぶりにのんびりとした週末。
午前に南禅寺をぶらっとし、祇園でラーメンを食べてからSASAUNA Sakura Sauna & Spa Kyotoに行こうとしたら、なんと営業時間外。午前中はさほど歩かず、せっかくいい天気だから30分程歩こうということで白山湯さんへ。
昼過ぎということか浴室にはさほど人がおらずゆったりした感じ。しっかり洗体してからサ室へ。湿度は低目で結構熱い。5分程で退室してから水風呂へ。なんだかまろやか。
外気浴スペースのプラ椅子でととのう、はー
綺麗な青空を仰ぎ、外気浴のベストシーズンかも。
4セット満喫。これでタオル込みで560円って安すぎ。帰りは阪急烏丸駅まで近いことも分かった。また京都散策の帰り道に寄りたい。
[ 大阪府 ]
朝起きると肩の張りが少ない。
じゃあ「Wサ活」(サイクリング&サウナ)に行ってみようということで、花園さんに決定。
自宅から1時間ちょっとで無事イン。
3階に初めて入ることにして、まずは2階から。
サ室でしっかり発汗して水風呂から導線最高の外気浴スペースがいい。人気施設だけど、難民になりにくくかつ椅子の間のスペースが広い。晴れた秋の青空のもと、3セットを満喫。
続いて3階へ。
14時のアウフグースに合わせて10分ほど前に入り、最上段に陣取る。70度ぐらいで余裕だろと思っていたら、開始時間にはいい感じで発汗。
1セット目のロウリュウはちょうど目の前で行われ、思った以上に速く熱波がまわって来た、エッ!
3セットをどうにか耐えて、水風呂からの外気浴が最高。久しぶりの感じかも。
以前ならサイクリングで難なく行ける距離だったけど、まだ本調子に戻るには時間がかかりそう。次回は電車で行ってみよう。
[ 大阪府 ]
3連休は阪神戦をTV観戦。最終日が残念だったけど、奇跡を信じよう。
試合が終わってから約30分後にイン。
受付でタオルを受け取り2階の脱衣所に上がると、綺麗でシンプルな作り。適度な大きさのロッカー、給水器、体重計、ダイソンのドライヤーと期待が膨らむ。
浴室のお洒落なシャワーの使い方にちょっと戸惑ったが(後からロッカーに使い方が書かれた紙が入っていた)しっかり洗体し、サ室へ。
最初は室温低めかなと思ったけど、ロウリュウでしっかり上昇。また段差で上の方に座り10分でしっかり滝汗。
水風呂は体感15度で気持ち良い。
出入りする時の手摺りがあってとても安心。
内気浴エリアに4脚ある。
変わった形の送風機から程よい風が心地よい。
さほど熱さを感じなかったが、あまみくっきり。久しぶりに90分間があっという間に過ぎた。
家から最も近いもののなかなか行けない価格帯。また行きたいな。
[ 兵庫県 ]
久しぶりの「Wサ活」(サイクリング&サウナ)
片道10kmと以前ならなんでもない距離だけど、腕の張りでキツくどうにかイン。
しっかり洗体してから入ったサ室はスタジアム型で結構人が入る。真ん中あたりの段に座ってしばらくたつと、しっかり汗が流れる。湿度は高め。6分ほどで退室。
水風呂は動線良く掛水をしてから入るといつまでも入れそうな水温。気持ちいい。
露天エリアは意外に難民にならない程度に椅子がある。
今日は2セットで終了。腕の張りがなくなったら、もう一度ゆっくり行こう。
[ 神奈川県 ]
ボーナスで買った回数券を持って久しぶりに平日のスカイスパに行ってみたら、休日扱いとのこと。ちょっとがっくりするも、休日より空いている感じ。
いつもながら、やっぱりイイです。
アウフグースで使っていたアロマ、14時の回のヒバ?がとても落ち着く感じで良かったです。
次はいつかな?
また、今度。
[ 神奈川県 ]
短い夏休みで横浜に帰省。部活で忙しい子供達と休みが合う日は少なく近場に決定。横浜はこの数年で外資系ホテルが随分増えた。横浜駅からタクシーでイン。
夕食をホテルの近場のレストランで食べてホテルに帰ってからスパに。
個室型のシャワーブースで洗体してからいよいよサ室へ。
6名ほど入れるサ室は貸切状態で2段の上段に座る。湿度は低めだがしっかり熱く温度計は95℃を指している。6分すぎからしっかり汗が流れて、8分で退室。
意外とぬるくない水風呂の掛水を浴びて、水風呂に。3名ほど入れそうな浴槽から見える掛け時計で2分程。水温が一定なのがちょっとびっくり。
脱衣所に戻ってタオルでしっかり拭いて、内気浴エリアのソファで整った〜。
冷えたスポーツドリンクを無料で飲めるのがありがたい。
朝も含めて6セット満喫。
サ室前にサウナハット掛けや眼鏡置きがあり、結構本格的。
最近サウナからちょっとご無沙汰だったので、ホントに良かった。
男
[ 神奈川県 ]
木曜日の夜から帰省しのんびり過ごした横浜最終日はサウナへ。
どこに行こうかと迷った時に便利なサウナイキタイ。「古民家」と比較的近場でこちらに決定。
鶴見駅の下車は初めてで5分ほど歩いて暖簾をくぐると普段のスパ銭や銭湯と雰囲気は全く異なる。
タオルを受け取り綺麗な脱衣所から入った浴室でシャワーを浴びて、ワクワクしながらサ室に入ると、結構な熱波が。
下の段でも体感温度は高めで5分強で退室。
水風呂はコンパクトだけど、16度ぐらいでちょうどいい。
外気浴スペースの天井部分は青いビニールシートで覆う形だが、意外に良い雰囲気。
インフィニティチェアで整った〜。
横浜駅から20分程度で普段と異なる雰囲気が面白かった。
[ 大阪府 ]
5月に寝違えてから肩周りなどの張りが続いているため、自転車に乗ることができない。
こんな時は近場でということで、雨が降っていたこともありバスに乗ってイン。
浴室に入るとなんだかゆったりした感じがする。洗体してからサ室に入ると、テレビで阪神/西武戦は8回裏。阪神が3点リードで追加点が入りそうな感じ。室温計は90度をさしているが上段でもさほど熱さは感じず、テレビをじっくりみるにはちょうどいい。
阪神攻撃中だが、もう出よう。水風呂は体感18度ぐらいか、こちらもずっと入れそう。
椅子の数はさほど多くないが、不思議と難民にはならず。
今日は遅かったので3セットで終了。
帰りに休息エリアがあることを発見。ここでバスローブを使うのね、納得。
福島はサ飯も非常に充実したエリア。横浜だとハレタビと良く似た楽しみ方が出来そう。次回は土曜日の昼過ぎからのんびりサウナを楽しんでから晩御飯だな。
[ 京都府 ]
昨日に続き終日外で業務。幸い昨日より気温が少し低く随分過ごしやすかった。無事に業務を終えて滋賀から京阪電車で移動し、先斗町で夕食にネギ焼きを食べてからイン。
先月入らなかった塩サウナを含め3種類全てのサ室に入ったが、水風呂への動線が良く外気浴ができるフィンランドサウナが一番好み。
先月に続き楽しんだが、私の大好きな横浜のskyspaや神戸サウナ&スパを超えるかも。
フィンランドサウナから2種類の水温を選べる水風呂があることもお気に入りの理由。
これからもちょくちょく行きたいな。
[ 神奈川県 ]
大阪から帰省し飼い猫の写真を撮ったり週末をのんびり過ごす。せっかくだし久しぶりにSkyspa に行くことに。
初めて利用するサウナアドバイザー割引が思ったより大きくて、ご機嫌で浴室へ。以前と変わらない感じだが、窓から見えるKアリーナ周辺は人が賑わっており1年前と随分変わったなと。
久しぶりにアウフグースを2回満喫(15:00、16:00)。こんなに汗出るんだっけ、そして水風呂最高!
次回はビールも飲んでもう少しのんびり過ごしたいな。
ゴールデンウィーク後半初日は最高のサイクリング日和。朝は少し低めの気温で自宅を出発し、神戸に向かってR2を走る。神戸市に入ってしばらくしたら文化祭で賑わっている灘中・灘高を通り過ぎ、神戸大橋を初めて自転車で渡り無事到着。
さほど汗はかかなかったけどしっかり洗体してからサ室へ入ると結構高温。サ室のサイズの割りにIkiのストーブは大きめ。テレビでポカポカを5分ほど見たらもうギブアップで退室。
水風呂は久しぶりのグルシン。サ室が高めだったこともあり、掛水がめちゃくちゃ心地よい。浴槽に入るが、やはりキンキンのため数十秒でアウト。
チェアでくつろぐ。最高。
あまみが普段よりくっきり。
5セット満喫。
去年のGWは流山のスパメッツアで冷冷浴の水風呂を楽しんだことが懐かしい。
サイクリングがてらにまた行こう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。