サウナビギナー

2023.08.06

4回目の訪問

猛暑が続く毎日。「Wサ活」(サイクリング・サウナ)はどうしたものか? 皆さまのサ活を拝読し、朝ウナにその解を求めてみた。
5時に起床し支度を済ませ出発。いつもの道に進むと道路がめちゃくちゃ空いてて走りやすい、当たり前か。気温も26℃で心地よく、せっかくなので遠回りしサイクリングも楽しみながら6:30ごろに到着。

浴室に入ると普段昼間の賑わいとほぼ一緒。これが朝風呂なのか。洗体しお気に入りのメディサウナへ。暗いサ室でホントに熱に集中できる。10分ほどでサ室を出て新しい水風呂へ。水温8℃のホントのグルシン、5秒が限界。外気浴エリアでととのう。こちらも昼間とほぼ同じ。メディ3セット、黄土サウナ1セットで退館。
スパ銭での初朝ウナは大満足。

メディサウナのセルフロウリュウ用のボウルに蛇口から常時水が出る様に変わっていた。ロウリュウの水が常に確保されるメリットは大きいが、蛇口から出る水がボウルの水面に落ちる音が気になった。何か良い方法はないだろうか?
とても良いサ室だけにもったいない気がした。

  • 水風呂温度 17℃,8℃
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ