2022.09.22 登録
[ 千葉県 ]
「利根川ゆうゆう公園デイキャンプ広場」でのデイキャンプ後にバイクで来ました。
入場料は印西在住だと¥420ですが、私は対象外なので¥520でした。
それでも安いです。
1Fの奥に休憩所があるので、そこで休んでから入浴しました。
脱衣所のコインロッカーは¥100返却式です。
浴室はカランが9つほどに、内湯と水風呂、サウナがあります。
露天スペースはありません。
サウナ室は2段で、2段目が4人と1段目が5人の、計9人ほど入れます。
一般的なドライサウナで、4分で十分汗をかきました。
テレビはありません。
水風呂は温度がわかりませんが、17-18℃くらいに感じました。
休憩は浴室でも行えますが、脱衣所にプラスチックの椅子が7つほどあり、そこで休憩しました。
1セットのみ行いました。
🔥サウナ(4分)→💧水風呂(30秒)→🍃脱衣所(6分)
コスパがいいので、近くに来たらまた行きたいです。
男
[ 千葉県 ]
バイクで来ました。
今日は12月中旬なのに暖かく、外気浴が気持ちよかったです。
2セット行いました。
🔥サウナ(4分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴(10分)
🔥サウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃不感湯(8分)
[ 千葉県 ]
キャンプの帰りにバイクで来ました。
入場料は¥800です。
オール黒湯です。
露天スペースに「ほしぞらの湯」という露天風呂がありました。
曇りのため、残念ながら星は見えませんでした。
サウナ室は3段の上から6人、4人、6人の計16人ほど入れそうでした。
湿度が割とありました。
1セットのみ行いました。
🔥ドライサウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴(6分)
女
[ 千葉県 ]
疲れたので急きょ有給休暇を取得し、ワークマンプラスの帰りにバイクで行きました。
2セット行いました。
🔥サウナ(5段目)(7分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴(7分)
🔥塩サウナ(6分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴(8分)
男
男
[ 千葉県 ]
バイクで来ました。
昨日あたりから急に冷えてきたこともあり、サウナがとても気持ちよかったです。
水風呂は冷たかったです。
すだれのおかげか、外気浴は寒過ぎずにちょうどいい気温でした。
3セット行いました。
🔥サウナ(5.5分)→💧水風呂(30秒)→🍃内気浴(8分)
🔥サウナ(6分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
🔥サウナ(6分)→💧水風呂(30秒)→🍃不感湯(5分)
おそらく初めてチルアウトを飲みましたが、甘い炭酸でおいしかったです。
サウナ後はとんこつラーメンを食べました。
通常よりチャーシューが1枚多く、ねぎ、のり、味玉付きです。
おいしかったのでまた行きたいです。
[ 千葉県 ]
「豊洲ぐるり公園手ぶらBBQ広場」で芋煮会をした帰りに寄りました。
湯〜ねるは何回も来ていますが、バイクで来たのは初めてです。
台数は限られますが、新習志野駅と商業施設の間のフェンスに無料で停められます。
夜は空いていることが多いです。
アイマスとのコラボが始まっていて、露天風呂から見えるプロジェクターでMVが流れていました。
1セットのみ行いました。
🔥サウナ(6分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
サウナ後は夕食を摂りました。
21:30の数分前に注文したからか、肉系はもつ丼以外が売り切れだったので、それを注文しました。
バイクで来たので終電を気にせず、深夜料金が発生する25時前まで滞在して帰りました。
男
[ 千葉県 ]
仕事終わりに来ました。
19時頃に来たら、珍しく割と空いていました。
もしかしたら21時過ぎのほうが混むのかもしれません。
1セットのみ行いました。
🔥サウナ(3段目)(6分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
サウナ後は徒歩約27分の場所にある中華を食べました。
男
[ 千葉県 ]
「一番星ヴィレッジ」でのデイキャンプ後に行きました。
バイクで15分ほどでした。
夜で真っ暗だったので正確にはわかりませんが、山の中にポツンとありました。
市原市民外は¥600です。
市民センターのような雰囲気で、筋トレマシンなどもあり、休憩スペースも広いです。
食事処はありません。
湯船は通常と気泡湯の2種類に加え、水風呂がありました。
露天スペースはありません。
サウナ室は定員3名でした。
サウナ室の前にビート板が立てかけてあり、見落としがちですが使ってよさそうでした。
湿度があり、気持ちよかったです。
水風呂はおそらく20℃近くあり、冷た過ぎなくてよかったです。
休憩は浴室内の空いている椅子に座って行いました。
1セットのみ行いました。
🔥サウナ(6分)→💧水風呂(60秒)→🍃内気浴(5分)
サウナ後はバイクで割と近めのラーメン屋に行きました。
お腹が空いていたので丼ぶりセットを注文して、食べ過ぎました。
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに来ました。
渋谷からだと半蔵門線で乗り換えなしの約30分です。
誕生月のクーポンを使い、無料で入りました。
19時過ぎに入り、アロマ水の香りが残るサウナ室は最高でした。
水風呂は15℃と表示されていましたが、もっと冷たく感じました。
2セット行いました。
🔥サウナ→💧水風呂(30秒)→🍃休憩
🔥サウナ→💧水風呂(30秒)→🍃休憩
サウナ後はポカリスエットと夕食を摂り、23時までキングダムを読んで帰りました。
男
[ 千葉県 ]
富津公園でデイキャンプし、富津岬へ行った帰りにバイクで寄りました。
靴箱は¥100が必要で、返却式です。
入場料は土日祝日¥770です。サウナ付きで、フェイスタオルやバスタオルは付いてきません。
脱衣所のコインロッカーは¥10で、返却されません。
浴室が広いです。
正方形に近く、より広さを感じます。
露天スペースに露天風呂と休憩用の椅子があります。
それとは別に涼み湯というスペースが露天風呂の仕切り越しにあります。
ベンチが2つあり、露天スペースと基本的には変わりません。
コロナ禍前は喫煙でき、そのためのスペースだったと思われます。
サウナは5段で各段4人ほど座れるように見えました。
なぜか最上段にサウナマットが敷かれていませんでしたが、座ってよさそうでした。
テレビの音が大きく、好き嫌いが分かれそうでした。私はテレビを観たいので好きでした。
水風呂はサウナ室の前にあり、動線がいいです。
3人ほど入れます。
なかなか冷たく、15-16℃くらいに感じました。
休憩は露天スペースで仰向けにねっ転がりました。
吹き抜けで青い空が見え、とても気持ちよかったです。
1セットのみ行いました。
🔥サウナ(6.5分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
サウナ後は早めに夜ご飯を食べました。
食堂も広く、客も自分たち以外に1人しかいなかったので、のんびりできました。
広くて質がよく、入場料や食事代も安く、あまり混んでいなく、最高に穴場の銭湯でした。
また近くに来た際は行きたいです。
男
[ 千葉県 ]
薪サウナが復活したため、仕事終わりに来ました。
本日は薪サウナ男子会で、女湯と男湯を入れ替え、男性のみの入浴です。
サウナ代込みで¥1,500です。
内湯はすべて水風呂で、通常の水風呂より温度が高いです。
薪サウナ、やはり最高です。
内装もきれいになっていました。
温度がちょうどよく、何より柔らかさを感じます。
水風呂も柔らかさを感じました。
露天風呂は熱めでした。
2セット行いました。
🔥サウナ(8分)→💧水風呂2(60秒)→🍃外気浴
🔥サウナ→💧水風呂1(30秒)→🍃外気浴
2セット目はセルフロウリュしました。
杓子は熱いので、手袋をはめる必要があります。
サウナ後は二郎系ラーメンを食べました。
女
男
[ 千葉県 ]
本日2件目です。
ついに #スパメッツァ へ初訪問しました。
流山おおたかの森駅から徒歩約7分です。
エレベーターまたは階段で2Fへ上がり、受付はなくそのまま入ります。
2Fが岩盤浴で、まず1Fへ降りて脱衣所のロッカーに荷物を入れます。
1F→2F→1Fと、動線が悪かったです。
岩盤浴の受付がどこかもわかりませんでした。
雨だから多少空いているかと思いきや、激混みでした。
岩盤浴は入場制限がかかって入れませんでした。これが一番悲しかったです。
休憩スペースは1Fのあまり広くないスペースしかなく、当然激混みで、床に無理やり座って休みました。
岩盤浴の休憩スペースはガラ空きだったので、開放してほしいと思いました。
浴場は広くてビッチリ人が詰まっていました。
サウナ室は3つあります。
ドラゴンサウナは9人×4段で36人入れます。
オートロウリュの元栓が5つあり、毎時0分になると5つ同時に水が出ます。
テレビはなく、薄暗くて落ち着く雰囲気です。
16:50くらいだったからか、20人近く並んで入りました。
アロマサウナは4人×2段で8人入れるように見えました。
砂時計が落ち切れば、アロマ水をセルフロウリュできます。
5人くらい並んで入りました。
1段目に座ったため、セルフロウリュできました。
香りがよく、うちわがあるとよりよかったです。
ソルトサウナは10人入れます。
泥パックもありました。
綺麗で広く、居心地がよかったです。
3人くらい並んで入りました。
水風呂は3つあります。
露天スペースにある深水風呂は潜水OKで、頭の芯から冷やせてよかったです。
休憩は露天スペースでも内湯でもできます。
私は露天スペースの寝転び椅子やプラスチックの椅子で休憩しました。
3セット行いました。
🔥ドラゴンサウナ(4段)→💧水風呂(60秒)→🍃外気浴
🔥アロマサウナ→💧深水風呂(30秒)→🍃外気浴
🔥ソルトサウナ→💧深水風呂(30秒)→🍃外気浴
会計は2Fの入口前の機械で行います。
土日祝日¥1,280と、クオリティを考えるとコスパがよかったです。
ただ激混みだったので、次来るとしたら平日に来たいです。
男
[ 千葉県 ]
東武アーバンパークライン江戸川台駅東口から徒歩約7分です。
料金は¥480で、サウナ代は取っていません。
傘入れと靴箱の鍵は自分で持ちます。
シャンプー類は一切ないので持参する必要があります。
内湯は電気風呂と普通の風呂が分かれていないので注意です。
サウナ室はローカルルールがあり、桶に水を汲んで入り、出るときに流します。
定員は約4人です。
シャワーが出っぱなしで、常にオートロウリュが流れているような感じで、かなり熱いです。
鼻で息が吸いづらく、途中から口でも吸いづらくなりました。
サウナ室のドアは少し開けるのがローカルルールのようです。
蒸気は上がっていないですが、蒸し具合は「友の湯」並みでした。
水風呂は内湯と露天スペースに1つずつあり、内湯のほうが冷たく感じました。
露天スペースの水風呂に入り、そのまま椅子に座って外気浴しました。
喫煙所にもなっており、タバコの臭いが強いため、苦手な人は外気浴できません。
雨が降っていましたが、気持ちよかったです。
1セットのみ行いました。
🔥サウナ(3分)→💧水風呂(露天)(30秒)→🍃外気浴
男
男
[ 東京都 ]
高田馬場に用事があり、東西線沿いでサウナを探して行き着きました。
東西線神楽坂駅から徒歩約8分です。
サウナはフェイスタオルとバスタオル付きで¥1,040です。
フェイスタオルが目印なので、持ってサウナ室へ入ります。
町の公衆浴場で、サウナ室も空いており、私以外ほぼ全員地元の方だと思いました。
サウナ室は2段×5名+1段×2名で約12名が入れそうでした。
温度や湿度がちょうどよかったです。
水風呂は20℃以下に感じました。
露天風呂があり、その縁や床に座って休憩している人が多く、私も床に座って休憩しました。
露天風呂はかなり熱かったです。
2セット行いました。
🔥サウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
🔥サウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
サウナ後はひとりで近くのバーに行きました。
金曜日の夜、サッパリした体でおいしいお酒を飲むのはとても気持ちよかったです。
男
[ 東京都 ]
気になっていた #サウナ東京 へ初訪問しました。
時間があったので六本木駅から歩いてきました。
入場制限がかかっていて10組待ちでした。
ただLINEで7組待ちのあたりから呼び出しがかかり、そのまま入れました。
そのため10分も待たなかったと思います。
靴箱の鍵がロッカーの鍵になります。
受付をして、鍵をゲートにかざすとタイマーが作動します。
料金は自動延長制で、1時間を1分でも過ぎると3時間コースになるので注意です。
ゲートを進んでフェイスタオルとバスタオルを1枚ずつ取り、脱衣所に行きます。
脱衣所の床は畳でした。
浴室は1Fがカランと浴場で、2Fがサウナと休憩です。
1F→2Fと動線がしっかり組まれていて、混んでいても窮屈さを感じさせないようになっています。
まずは1Fで体を洗います。
1Fは会話OKなのでかなり賑やかでした。
浴場は混んでいたので入るのを諦め、2Fに上がりました。
2Fはサウナ室が4つに水風呂が温度別に3つ、冷気浴スペースに休憩室があります。
昭和遠赤外線サウナは温度がかなり熱く、昭和時代のサウナをイメージしているようです。
2段で10人入れないくらいのサイズでした。
蒸喜乱舞サウナはかなり広く、温度が低いです。
毎時0分にアウフグースがあり、ちょうど受けられました。
手酌蒸気サウナもかなり熱く、昭和遠赤サウナより少し狭く感じました。
香りはなかったです。
瞑想サウナは6人くらいしか入れなく、唯一並んでいました。
おそらくヴィヒタの香りが広がっていました。
水風呂は凍・冷・涼の3種類ありました。
冷の時点でかなり冷たく感じたので、凍は入ることすらしませんでした。
涼も狭かったので入りませんでした。
冷気浴は定員2名ですが、氷をイメージした部屋で気持ちよかったです。
休憩室は椅子が約40脚と、畳の寝転びスペースが約10つありました。
飲み物は追加料金を払えば飲めるようでしたが、私は払わなかったです。
2Fには湯船も1つだけありました。
3セット行いました。
🔥昭和遠赤(4分)→💧水風呂(冷)(30秒)→🍃内気浴
🔥蒸喜乱舞(5分)→💧水風呂(冷)(30秒)→🍃内気浴
🔥手酌蒸気(3分)→💧冷気浴
55分で上がったので¥1,800で済みました。60分を超えると¥3,000に跳ね上がります。
男
[ 千葉県 ]
1年2ヶ月振りに訪問しました。
誕生月なので無料で入れました。
1Fで受付をしてフェイスタオルとバスタオル、館内着を受け取り、そのまま奥のロッカールームで館内着に着替えます。
2Fへ上がり、脱衣所で服を脱いで浴室へ入ります。
土曜日の夕方だからか、けっこう混んでいました。
サウナ室は低温サウナと高温サウナの2種類あります。
低温サウナはウィスキングのため入れず、高温サウナのみ入りました。
高温サウナは3段で、14人ほど入れます。
テレビがあり、女子バドミントンの試合が放映されていました。
水風呂は地下水でした。
あまり冷たくないので60秒入れました。
久し振りに3セット行いました。
🔥高温サウナ(3段目)(5分)→💧水風呂(60秒)→🍃外気浴
🔥高温サウナ(3段目)(5分)→💧水風呂(60秒)→🍃外気浴
🔥高温サウナ(1段目)(7分)→💧水風呂(60秒)→🍃不感湯(10分)
サウナ後はオロポを飲み、夕食を摂って帰りました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。