かつらぎ温泉 八風の湯
温浴施設 - 和歌山県 伊都郡かつらぎ町
温浴施設 - 和歌山県 伊都郡かつらぎ町
2セット
高野山。昨日ケーブルカーで登って来ましてね。
オイラ密教自体はピンときてないが、弘法大師がエラい人だというのは知ってる。
……ほ、ほんとだよ?
奥の院から歩き始めて無数の企業の慰霊塔から無数の戦国武将のお墓から……あれ寺参りに来たのに、完全墓参りだな?
金剛峯寺を中心に50数社のお寺が立ち並ぶ。あちこちお堂を見てこれましたよ。足痛い。
かつらぎ町まで降りてきて、せっかく欲得を落としてきたのにラブホに泊まる。煩悩の温冷交代浴。だって近くて安かったのだもの。
ホントはこの日のうちにここ、八風の湯に来たかったんだよな〜。
泊まり荷物背負ったまま歩いたから膝が痛くて翌日に回した。
天気予報、大雨ですって。10時前にチェックアウト。八風の湯まで1.6km……歩くか。ぜんぜん小雨だ余裕ヨユー。
で到着。
趣ある和風建築なんだけど、割合新しめの施設だったかな?
めちゃくちゃほのかっぽい。系列だっけか。
気温は控えめだけどともかく蒸した。シャツベタベタだ。一服してはよ風呂場いこ。
洗体。
は〜源泉が5つも。内風呂は湯船2つ、露天も2つ、壺湯2こ。ととのい寝椅子が2台あり、壁付けのベンチもあるから6人くらい座れそう。
第二源泉は太古海水が湧いたもの。琵琶湖が動いた名残りかな。ブラタモリでやってた。数万年前の地殻変動で地中に取り残された海水らしい。
それが、壺湯型の水風呂2つにも使われている。冷泉利用は増えてきたけどしょっぱい水風呂は珍しいネ。ちょっぴりぬるくて19℃くらいかな。
サ室。テレビつきか〜。ウッチャンがトッパ! って声張るヤツの再放送(雑)
2段、ちゃんと見なかったけどロッキーかな。15人くらい入れそう。広めだ。
温度は、80℃くらい。マイルドだ。
なんだかマイルドすぎる気もしてくるのだが、どうなのだろう。和歌山という気候風土だから、夏場、梅雨時期など特にほっといても高湿度になるのだ。そしてこの温度と合わせるからこその水風呂のぬるさかもしれず、やはりその土地のサウナの良さは、極論生活しなければわからないのかもしれない。
1セット目は10分。いい汗はけっこう出たので、↑みたいなことを思ったのね。
水風呂、外気浴。雨、本降り。アチャーだめかあ、と横になり、ふぁーんと、どうでもよくなる。
また歩きだよ〜とか、コインランドリー探さないとな〜とか、せっかく旅なのに気が急いちゃう性分。ととのって、ま何とかなるわとスイッチが切り替わる。
不思議と、悪くない。いいサウナだな〜と思う。
ゆっくりしたいが次行くか。
ずーっとサ活読んで気になっていた、奈良・ほてい湯行ってみましょうかね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら