2019.11.04 登録
[ 東京都 ]
★3:特別な要因があれば、また来るかな
1000-1200、MAX待ち、MIN2割程度。
鶴見、浜松は好きなrakuspa、さて神田は。
結果としては、スパ銭としては行かなくていいかな。(ランステ利用では良いかと)
場所柄だけど極楽湯や他店のrakuspa想定で入るとgapすごい。
◆サウナ
狭い。ただセッティングは良い。
◆水風呂
16度を指しているが体感はもっとあったかい。
◆外気浴。
ここが辛い。露天なしなので仕方がないが、ベンチは両隣がシャワー&目の前は内湯。
・シャワーを後方に向けて使用する
・シャワーを無頓着に使用する
・内湯に入るたびにこぼれる湯
全て気が散る。。。
唯一の椅子は1脚で大激戦。
ベンチも2名分なので内湯の縁が基本だけど、ちょっとしんどいな。
◆他
内湯は2種類、どちらもお湯。
極楽湯とrakuspaが大好きな身としては、神田が異質すぎる。
倍以上だけど、これならラクーアかな。
ただ、周りの飲食が最高すぎるのよね。
男
[ 沖縄県 ]
★5:また行きたい(スパ銭評価)
★3:特別な要因があれば、また来るかな(サウナ評価)
1430-1610、MAX満席、MIN3割程度。
普段は総合で評価するのだが、あまりに着目点によって異なるので初めての2軸評価。
飛行機が見える唯一無二の施設だけど、サウナだけみたら。。。
家族で来るなら最高やな。
◆サウナ
普通。(これでいいんだよ、的な)
ネガティブな面はないけど、ポジティブもない。
◆水風呂
台風で一部施設破損、本来のセッティングにならないらしい。
◆外気浴。
露天に整い椅子8脚。内湯スペースは整い椅子1脚。
サウナ広めにつき、場合によっては難民かも。
◆他
湯は源泉、しかし、全部ぬるいので熱湯党の私は悲しみ。
施設内に飯処はない、しかし、周辺に数多の飲食店。
Google口コミでネガティブなしのハンバーガー。
けど、パテがしんどすぎる。。。
パテがしんどいとハンバーガーは駄目なんだ、と気づかせてくれました。
男
[ 東京都 ]
★4:近くに寄ればまた来たい
羽田に寝坊しないように近隣を探す。結果的に最高すぎる。
羽田の前泊常宿にしよう。
◆サウナ
かなり高温設定。ひさびさに熱い痛いキツイ。
ネガティブではなくて、これは心から蒸される。
リフォーム済みなのか、かなり綺麗。
◆サウナ(セルフロウリュ)
ちょっと低め設定か?セルフロウリュのタイミングで変わりそう。
セルフロウリュは周りとの牽制で結局できず。
自分の性格が悲しい。
◆水風呂
割と冷たい。広さもたっぷり取れていて最高。
◆外気浴。
もちろん露天はなし。
リクライニングチェア×3脚、ベンチ×2。
大型扇風機でさらされている。
混んでいるときは結構難民になりそう。
◆他
このクオリティのサウナがあり、宿泊できて3,300円は破格すぎる。
早起きさんなら寝る前と起床後、2度のタイミングで楽しめてさらにおすすめ。
[ 千葉県 ]
★2:行くことに後ろ向き
ゴルフの帰りにリサーチなく来訪。やはり下調べは必要。。。
16:00~17:15。サウナ室はMAX60%、MIN0%。
◆サウナ
スペース狭め、特色なし。温度と可は悪くないけど、特にこれ!っていうものがない。
◆水風呂
ぬるい。ホースあるから水道水で作って、そのままなのかな。循環もなしにみえる。
◆外気浴
座れるものは4つくらい、あとは露天の岩でご自由に。
◆他
そもそも温泉ではなくてお湯。シャワーなどの水量もめっちゃ弱い。
土曜日の夕方にしては空いているな、と思ったけどクオリティで納得。
[ 新潟県 ]
★4:近くに寄ればまた来たい
寺泊エリアでキャンプして、何も予備知識なくGo。
サウナイキタイのおかげですぐに調達できるからいいよね。
平家蛍の湯の投稿です。
◆ドライサウナ
地方あるある湿度少な目ストロング。TVない。。。
◆スチームサウナ
ドライサウナで特に何もなかった感情が、めっちゃ揺さぶられる。超いい。
スチームサウナって名前だけど、めっちゃ高温で痛いときも。
個人的にはドライサウナよりがっつり蒸される。
◆水風呂
狭め水風呂。あとでHP見たら天然水かけ流しのよう。
しきじとか雪国の宿高半とか、事前に情報を仕入れてしまった場所では圧倒的に違いを感じたが、今回は特に感じず。
やっぱりプラシーボなのかな。
◆外気浴。
パーフェクト。リクライニングチェアと整い椅子、まじで最高。
風などもほとんど感じず、露天とは離れているのでとても静寂。
◆他
ここはサウナもいいけど、湯がいい!
正直泉質とか全然語れないからロジック知らんけど、出た後にポカポカする感じ、いい湯に共通しているのはこれな気がする。
サウナといい湯で\1,000行かないの、地方のすごさよな。
[ 埼玉県 ]
★5:また行きたい
文句なし。久々に言ったらさらに進化して、無敵すぎた。
唯一、大人気ゆえに外気浴難民になるのが気になるところだったが、
浴室から外へ壁がぶち抜かれ、そこには数多の外気浴スペースが!
サウナ椅子はもちろん、インフィニティも。
時間帯依存かもだけど、夕方は日差しも入ってこなくて最高。
最強すぎる湯乃泉が、さらに強くなってしまった。
ラッコガチャに加えキャラ商品も続々、沼りそう。
企業コラボしてて、インスタフォローでシールもらえた。
[ 東京都 ]
★4:近くに寄ればまた来たい
1200~1320、HPみて勝手に高級感をイメージしてたけど、入ってみればtheビジホって感じのところ。
アソビューで60分+30分のこれでいいんだよセットを購入。
受付において案内はなく、初手で迷う。(聞けば快く教えてくれます)
◆サウナ
TVある、ありがたや。
湿度もあり、温度も高め。最高なセッティング。ストーブ横の最上段はかなり熱い。
1h毎のアウフグースもあった。その時だけ満席が一瞬。
◆水風呂
2名程度キャパの水風呂と、内湯と同等の広さを持つシルキー水風呂。
シルキー水風呂は初めて、けど、グルシンなので個人的には耐えられない。
(そもそも、グルシンとセットにするサウナセッティングではない気が。)
◆外気浴。
スペース比めっちゃ椅子ある。リクライング可能なやつが3脚、通常が4脚。
ベンチもあるのでスペース的には難民避けられそう。
◆他
都内、このクオリティ、この安さ、そりゃ人気なわけだ。
炒飯の評判が良い赤坂一点張にてサ飯。
都心だから量は少ないだろとおもって頼んだ大盛り、後悔する量です。
こんなコスパ良い店とは。(ギョーザも大ぶりの餡ぎっしり目で美味しい)
男
[ 埼玉県 ]
★-(ホームサウナにつき。個人的にはもちろん★5)
2130-2300、MAX満席8割、MIN3割程度。
8月にリニューアル。
正直、このクオリティが株主優待や回数券で700~800/回 なのは無敵すぎる。
まじで近所に住めて良かった。
サウナ×3種により、恒常的に発生していたサウナ待ちが解消。
◆バレル型灼熱サウナ
コンセプト不明。燃炎と炎岩でなくこっちを利用する理由が。。。
◆燃炎ロウリュサウナ
30分毎オートロウリュ。ロウリュ直後は中々しんどい。
個人的に極楽湯に足りていなかった湿度が補完され、そりゃ天国。
ここでTVがあれば最高だったのですが、昨今の流れを受けてTVなし。
大多数はTV不要派だと思うので、方針としては合っているかと。
◆炎岩ロウリュサウナ
以前の赤外線サウナと比較すると湿度マシマシで最高。
TVもあるのでこちらの住人になるかと思う。
◆外気浴。
ほぼ座れる充実の整い椅子、いつも満員のリクライニングチェア×4。
以前も充実していたが、寝湯スペースなどを潰しより拡張。
◆他
内湯が炭酸泉に!
綱島源泉湯けむりの庄のような贅沢感。
できればもう少し炭酸強めがよかったけど、そこまでは望むまい。
[ 埼玉県 ]
★5:また行きたい
久々の彩香。
露天の熱湯、薬蒸湯、炭酸泉、風呂のクオリティが高くて好きな彩香の湯、唯一の不満であった整い椅子の数、2→5に増強されている!
正直、極楽湯がかなりのグレードアップをしたのでより足が遠のきそうだけど、会員価格\900で湯のクオリティの高さと、難民リスクが減った彩香、また行かないと。
[ 神奈川県 ]
★3:特別な要因があれば、また来るかな
1000-1200、MAX満席、MIN5割程度。
綱島が好きな湯けむり。自分の中でハードル上げすぎたかな、★3。
◆サウナ
出入口付近は開け閉めで寒さ感じるくらいぬるめ。そしてそもそも湿度が低くてうーん。
今日が外れなのかもだけど、個人的には全然好みでない。
◆水風呂
15度セッティング。源泉でもない。
特色はなく。
◆外気浴。
充実。露天に浴槽内にも。浴槽内のリクライニングチェアは初めてみた。露天の入り口が開くたびに心地よい風が。
露天は綱島と異なりフルオープンなので、ちょっと日差しが気になる。
◆他
露天が壺湯など含め、綱島より広くそこはグッド。しかし、サウナが個人的には合わず、再訪はないかなー。
とんかつしお田目的で、サ飯として訪問。
ただ、こちらも期待外れ。
わざわざ10時に記帳してまで食べるレベルではないかな。
男
[ 東京都 ]
★2:行くことに後ろ向き
時間的に空いている施設が近隣にここだけだったので、再訪ないと思っていた美しの湯に。
22:00~23:15。サウナ室はMAX空き席0、MIN空き2割くらいで常に混雑。
◆サウナ
特色特になしと前回の感想と変わらず。悪いところも特になし。
◆水風呂
ぬるい。入ったときは20度指している。
◆外気浴
ベンチや整い椅子も露天に多数、難民になっても内湯スペースに座れる場所いくつか。ここは良い点。
◆他
お湯はさしたるものはなし。
HPには最終入館23:00で営業時間は23:30とあるが、店員さんが23時頃にフロアの桶を回収。
サウナもマットが回収されて使用不可。
23:30に完全撤収させたいのか23:10頃に「閉店ですー」が鳴り響く。
受付を23:00まで行い、実質10分程度クローズは結構驚く。
また、平日ではあるがジムから来ているのか集団も多く、込み具合もすごい。
やはり、自分には向かない施設だと再度実感。
[ 山梨県 ]
★5:また行きたい
11:00~12:30。
道志道にあるキャンプ場を出た後、新規開拓で見つけ向かう。
子供と一緒なのでほとんど体験できなかったけど、個人的に至上のスチームサウナ。
◆サウナ
スチームサウナしか入れていません。
結構湿度まぁまぁ、温度ぬるめ、どうやってあったまるんじゃ、という施設によく出会うのですが、ここは湿度も本気、温度も本気、めっちゃ熱い。
そして人気もないのか人も少な目で最高。
一人で再訪した時に、何回も入りたい。
◆水風呂
未体験。。。
◆外気浴。
最高。整い椅子やらリクライニングチェアはもちろん。
そして、たまに見つけてテンション上がる畳!
日差しを浴びたければリクライニングチェア、木陰で休みたければ畳、どっちも最高かよ。
◆他
炭酸泉、よい。短時間で本当にあったまる。
露天、よい。熱湯もあって嬉しい。
あと、地方あるあるだけどこのクオリティで値段安すぎ。