アクアーレ長岡
温浴施設 - 新潟県 長岡市
温浴施設 - 新潟県 長岡市
サウナ:12分 × 7
低温浴槽:30秒〜2分 × 7
休憩:3〜10分 × 7
合計:7セット
———————————————
おそらくは約20年振りの来訪。
温水プール・フィットネスジム・温泉・食堂などを含む、そこそこ年季の入った複合施設。
行った人にしか伝わらないであろうが、あれはもはや地元民の「井戸端」さながら。ほぼほぼ顔見知りしかいない閉鎖的に熟成された社交場。
平日の開館から、プールやジムレッスンの前後、常連さん方の「おはようございま〜す」のご挨拶、それに連なる他愛もないいつもの世間話。「あ〜ら、今日〇〇さん見てないわね」「さっきプールにいたわよぉ」。入れ替わり立ち替わり、常に温泉スペースに出入りがあり、どこもかしこも人の話し声がする。
ロッカー室でも、浴場でも、露天でも、勿論サ室内であろうと、無遠慮なお喋りが止まらない御婦人たち。
はて、黙浴・黙蒸とはなんであったか。
温泉内のサ室は狭い。席を間引いて上下2段の定員6名。ビート板なし。音量小さめテレビあり。
露天側の丸窓がちょっと新鮮。大浴槽隣のあれは水風呂ではなく、低温浴槽。21℃のぬるめ設定。
お気に入りのサウナハットを目深に被り、いつも通りマイペースに蒸されていたが、突如として見知らぬ御婦人に話しかけられた。「ヘアオイルを馴染ませてから100均のタオルハットを被りサウナに入る習慣のお陰で、髪質改善をして昨日美容師に褒められた」という彼女のささやかな成功体験を、どうしても誰かにシェアしたかったらしい。少しだけ恥ずかしがりながら、しかし思い切りの良い、なかなかお茶目な語り口。
———————————————
ここは、サウナーにおすすめしたいかと問われれば、ちょっぴり難しいかもしれない。
私にはなんとなく「うるさい」の一言で片付けるのはなんだか違って、なぜか嫌いになれない。そんなサ室体験であった。
もしかしたら、曜日や時間帯で当たりがあるのかも。実は目と鼻の先なのでいつでも来れる。時間がなくて食堂利用できなかったのが心残り。
では、また今度。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら