2022.09.15 登録
男
[ 東京都 ]
1セット
朝ウナ。今朝の浴場の利用客は少なめ。
サウナ室に入ろうとして、ん? 扉の閉まる調子が改善したかも。
熱めだけれど、湿度は然程でもないか。やはり利用客数か。おひとり様で短めに終了。
重かった身体から、綺麗に目が覚めて良い感じ。
男
[ 東京都 ]
2セット
お得な月曜日。サウナ室に入るともわりとした熱気。
扉の不調が続いていて、きちんと手で閉めないと開きっぱなしになる割に、いつもより高めなこの温度湿度が保持されてるのは凄いな。上下段のどちらかには人が居る様な入りもあるのかも。
短めに繰り返し、いい感じに熱が入った。
男
[ 茨城県 ]
4セット
つくば駅前でパンまつりをぶらりとしてからこちらへ。
今週末に色々期限だった筈なので、と思ってたら月末迄で1日遅れだった模様。うっかり。
満員気味のサウナ室で、オートロウリュを浴びてからの水風呂を2セット。久々だと送風時間が長めに感じる。
外気は不感湯の様な気温で、そよ風が涼しげ。
長めの休憩を挟み、日が落ちてきたところで、もう2セット。
オートロウリュが終わった後に入り、長めにゆっくり温まる1セット目。水風呂短めで、寒くなってきた外気浴で冷やす。
もう1セットは、オートロウリュで熱気充分。からの冷やし。外気浴で横になってたら小雨がぱらつく感じもあり、最後に温泉で〆。
男
男
[ 東京都 ]
1セット
朝ウナ。
サウナ室内、先客後客で室内5名。この時間帯にしては多め。上段を軽く。
いつもよりちょっぴりサウナ熱め、水風呂冷ためで四肢末ぴりり、すっきり。
そういえば浴場扉が直って軽く開けられる様になったのは良いけれど、軽すぎて、閉めた反発でまた開いてるのを見かけたり。
男
[ 東京都 ]
1セット
朝ウナ。
第1サウナ室。深夜よりも上がった室温で、ヒリつく感じを堪能。
朝日の下での休憩もいい感じ。ただこのまま脱力して二度寝の様な心境ながらそうもいかず、良くキマりそうでギリ足りない。
まあまた来ましょう。
男
[ 東京都 ]
3セット
ナイトプラン。
前回は改装工事中で同プランが利用できなかったので戦々恐々しつつ、寝不足疲れ癒しに訪問。入店出来て何より。
ざっと身体を流してから、第2サウナ室へ。
ほぼ満員だったけれど、下段奥が空いていたのでそちらへ。初回に熱を入れるには丁度良い。
水音がずっと響き、音楽と共にゆらゆらり。
先客の退室が続いたので、上段へ。湿度と共により熱さを感じる。
水風呂、改修後のお初。カランと水温計は新しくなった様な。よく冷えてるので、水温を見ようとして、うーん12℃? もっと温度帯を絞り込んだ水温計って無いのかな、とか思ったり。ニッチすぎるか。
今日は、休憩がよくキマる。気温が上がったおかげか、寝不足の頭のせいか。
内風呂の窓沿いで、窓側に足をかけてゆっくり冷えてくのを感じる。目を瞑ればノイズがざらりと発散されていく。
寒気が出てきたら180度まわって内湯で足湯。今度は頭が冷えて足から温まる。幸福感。このコンボ好き。
2セット目は、第1サウナ室。人が居ないなあ、とストーブ脇着席。じりじりと熱に炙られる感触。
3セット目も同サウナ室、とドアを開ければほぼ満員。先程と違いすぎ、と思いつつ右奥下段着席。こちらは室温の熱さを体感。
最後に内湯のジェットで身体をほぐして〆
遅い夕食をのんびりバクバクと頂いて、お休みなさい。
男
[ 茨城県 ]
3セット
梅祭り中の夜訪問。浴場もサウナも中々の混み具合。先に赤梅炭酸泉と温熱房からのからだほぐし。
ののち、サウナ。
オートロウリュの後に、水風呂、からのより寒い外気の中で寝転び湯に横になると、暖気寒気合間って気持ち良かった。
冷えてきたらリピートで、サウナの熱気が体に染み入る感じがまた良い。
そういえばロウリュが軽く香り付いている気がしたけれど、ハーブサウナは昨日らしいのだよな。気のせいかな。
湯上がりは梅祭りメニュー定番の梅オロポ、と思ったらうっかり閉店時間を過ぎてて涙。
食事処の風玄の方で梅祭り定食メニューを頂いて〆。
あと2週くらいのうちに、梅オロポを飲みに来ないとなあ。
男
[ 神奈川県 ]
2ロウリュちょい
某蒸しぎつねを見て、釣られての訪問。
朝、本厚木駅から無料送迎バスで着。優先入館パックにて、ぎりぎり9:30の爆風ロウリュに間に合った。
麦飯石保湿サウナ。
室内には10名ほど。2段目が埋まっていたので、3段目に着席。室温の割にそこまで熱くないかな、と思ってたけれど、ブロワーで熱が攪拌されると熱くなってくる。
スタッフのミント系アロマのジョウロウリュから、小さめのブロワー二刀流。ストーブのまわりの耐熱壁内からブローして熱気を上げ、次に天井を順々にブローして熱気を落としていく。
その後、ひとつのブロワーで各人5秒ずつ前面ブロー(拒否可能。
2セット終了したところで退室。水風呂から内気浴で休憩していると、3セット目が終了したらしく出てくる人々。
休憩後にまた3セットとのことで、今度は弁えての1段目着席。4段目最上段の方が人が増えているのが恐るべし。
爆風中心だったおかげか3セット堪能、したところでなんと追加の4セット目。
ジョウロ内全ロウリュで一気にあがる熱気を、大きいブロワーが唸りをあげて吹き回す。いやあ、凄かった。
またその後のサービスも良かった。
水風呂に浸かっていたら、ここでも爆風提供でびっくり。ブロー1人5秒×2セット、水はね凄くて要呼吸止め。普通の水風呂とは異なる冷え感覚。
外気浴では、タオルの柔らか風送り。
朝から堪能してしまった。
その後、露天風呂に薬湯と、サウナもう1セットを繰り返して、湯上がり。
食事がどれもおいしそうで困りつつ、色々のんびりと頂いているうちに、ビンゴ大会。
運試しは敗退。
仮眠室を覗いてみたら空き空きだったので、こちらでお休み。
19:30爆風ロウリュにも参加。
スタッフ二人の挨拶。でもブローされてるのはお一人だな、と思ったらもう一人が入室管理されてるっぽい。満員で、1人出て1人入る感じ。
室内ブロワーは朝と違い大型だ。
2セット・休憩・2セット・休憩・2セット?
1段目・1段目・4段目(ロウリュ後)出戻り4段目
1段目は足元までは熱さが来ないのが良い。4段目最上段は、案外いけるかと思ったけれどロウリュでの熱気でギブアップ、一度水風呂に浸かってからなら、また最上段でブローを受けても大丈夫だった。
昼食で結構食べたのに、また空いたお腹で夕飯。
ラッコ飯に百年醤油特製ラーメン、バスクチーズケーキと大食。あるのがいけない。
夜は漫画読んで腹ごなし。冊数と品揃えがすごい。これだけでも通いたくなる、が遠征なので無念。
キリの良いところで夜風呂。
暖まった身体で、そのまま就寝出来る幸せ。
男
[ 東京都 ]
1アウフ
朝ウナ。7時のアウフグースで目覚まし。
曲はゆったり。アロマ水はほうじ茶、というかそのものらしい。
下段席でも廻る熱風がいい感じで、発汗が良いな。
さて3セット目、最後は団扇かと思ったら秘密兵器とのこと。取りに出られているうちに、室内のライトも赤くなって不穏な雰囲気。響く爆音。ああやっぱり、ブロアー登場。
天井の熱が急下降でギブアップ。
朝の水風呂は、凍も冷もキリキリに冷えてて、急速熱冷まし。それから涼のバイブラに浸る。
休憩は浴場を出てから、地下でゆったり。
ついでに朝食も。ご馳走様でした。
退店時にグッズを物色。今年の新春ステッカーを購入してみたり。
男
[ 東京都 ]
2セット
深夜のゆるりとサウナ。
入室、着席してみたらなんだか座りやすい。マットが厚く、いや擦り切れてたのが新品になったのかな。見回すと、半分くらいが交換されてる気がする。これだけで過ごす感じが結構違うものだ、と驚き。
あと前回、先週に見かけた木製座面の破損は修理された模様。
冷え冷えの水風呂から椅子休憩で、いい感じ。
2セット目の水風呂は短めに上がって〆。
男
[ 茨城県 ]
3セット
近隣のイーアスでのイベント出店で昼食をしてから、ちょっと匂いが気になりつつ、夕刻からの日帰り利用。
フロントで入場カードを受け取ると、カードに返却についての明示シール貼りが増えてる様な。誰方か持ち帰っちゃったのかな。
さて、何時もの様にざっくり洗って一風呂浸かってから、サウナ。
サウナ室の温度も水風呂も、ここで今迄に見た中で、一番ぬるめな温度。その分、今日は長めに入ってみた。
案外1セット目の休憩が一番トトノッタかな。後は汗が増えてきたのが影響したかも。
最後にふやけた身体を丁寧に洗い流して、もう一風呂浸かって〆。
男
[ 東京都 ]
2セット
今月は6日もよい風呂の日との事での訪問ながら、色々片付けているうちに、日付が変わってしまってのイン。清掃の26時までは同日中扱いでイベント風呂だと嬉しいな、と思ったけれどそんな事はなかった模様。
さてサウナ。
おひとり様で何処に座ろうかな、と思ったら、ストーブ脇下段の板張り上になにやら貼り物。どうやら板が割れてて禁止席との掲示、らしい。という事で奥着席。やっぱり薄暗い気がする。
まあ深夜にゆっくり目に浸れたのでよし。
男
[ 茨城県 ]
3セット
夕食前の日帰り立ち寄り。
軽く洗って、湯で伸びてから、サウナ。
1セット目、奥上段。ずっと見てきた室温よりもやや低め。ゆるりとして、オートロウリュの熱を浴びたところで、水風呂、休憩。水風呂が短かすぎたか、脈がしばらく落ち着かず長めに休み。
2セット目、奥上段。案外、むしろ1セット目よりも熱く感じる。
3セット目、奥下段。足元は結構ぬるく、ゆっくり。オートロウリュがかかったところで、また上段に上がって熱気を一気に浴びる。
冷水を軽く被ってから、汗を丁寧に流し直して〆
咋月に比べると。
室内曲が和風に戻ってた。まあ流石に。
髪を乾かそうと思ったら、化粧水と乳液が一つずつ置かれる様になってた。
入口のアイスキャンディー、咋月は見なかったかもしれないが、提供が入浴終了の25時まで伸びていた。
入口の腰掛け脇にチラシや冊子のスタンドが置かれてた。
こういう少しずつの変化も良いな。
男
[ 東京都 ]
2セット
朝ウナ。結構混み混み。
冬の湯気立ち込める浴場内へ、朝日が差し込んで綺麗。
目覚ましに身体を丁寧に洗い、内湯で下茹でしてからサウナ室へ。
ほぼ満員、後客は並んでいたり。若干湿度を感じる。そのせいか熱めながらも脈の上がりはゆっくり。
水風呂長めで、休憩は内気浴。
サウナ室2、今朝の香りは好み寄り。ヒーリングミュージックと共に水の沸騰音?が意識を緩めてくれる。
水風呂は一瞬、外気浴で寝転んで青空を眺めつつ冷めてゆく身体にひたる。外湯のトゴールの湯は不感湯くらいでまたゆっくり。
最後に内湯で温まり直して〆
男
[ 東京都 ]
1セット
朝ウナ。
ざっと汗を流して、温浴。お湯の色味が強い気がするけれど、キンモクセイの湯が濃い時間帯なのかな。
サウナ室へ。無人の室内で浸る。つい上段に座ったけれど、朝の体調整え様なのでと思い直し、中段→下段へ。
TV、というかサウナストーブの所が明るくなった、と思ったら迸る水音。オートロウリュもあるんだ。反射板の真ん中から直落としとは豪快な。
室温計を見ると、100度近く。出入りが少ないせいかな、熱めなんやな。
男
[ 茨城県 ]
5セット&温熱房ロウリュ
今年最初の温浴&サウナ。
最初は温熱房で、14時からのロウリュ。ぎり空席にて寝転び堪能。
浴場へ移動して、ざっと汗流し。
サウナで温まってから外気浴で冷えたところで、露天を堪能。温まったところで年末年始の垢落とし。
一休みしてから、もみほぐし。結構痛くもあったり。
すっかりほぐれたところで、炭酸泉で改めてのんびり。
夜も更けてきてサウナが割と空いてきたので、繰り返し3セット。
水風呂が良いか、冷え冷え外気浴が良いか、バランス試行。
最後にまた露天風呂で温まって〆。
男
[ 東京都 ]
1セット
朝ウナ。
浴場内の人はやはり多め。浴槽に浸かっている人も複数人見かける様になったので、冬だなあ、と思ったり。
サウナ室先客1名。軽めで、水風呂も瞬間で。
浴場入口天井は相変わらずビニール覆いだけど、中に薄っすらと新しいフレームが見える。単純に新しいので一回り大きく覆うだけなのね。
しかしトトノイイスに、水滴が垂れたと思しき鯖色を残していて、替えたばかりのはずなのに勿体無いなあ、と思ったり。
男
[ 茨城県 ]
3セット
夕暮れの冷え込みに温まりたくなって訪問。
時間帯的に、チェックイン客に登山客、近傍で開催されているつくばチャレンジ2024の丁度撤収後らしき方々と、大入りな感じだった。
浴場に入ると、流されている曲が以前の和風からクリスマス風に変わっていて、季節を感じる。
ざっと流してサウナへ。
下段ストーブ前でさっくり。空気がちょっと乾いてるかな。と思ったところでオートロウリュ。
水風呂は20度よりちょい下ながら、芯まであ暖まってない段階では丁度良い。
2セット目から、じっくり。結構眠気を感じる。
そうこうしているうち利用客が入れ替わりつつも増。
3セット目では、ついに5人利用。
下段は幅が前後してることもあり、詰めなければこれでほぼ満員かなあ。
ともあれまたゆっくり。水風呂後の休憩もゆっくり。
最後に入浴でふやかしたところを洗って、長湯で〆
そういえば丁度オートロウリュに当たった時間、サウォッチで見た限りだと、16:48→17:28だったので、少なくとも40分間隔かも。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。