2022.09.15 登録
[ 茨城県 ]
3セット。
今日は出先で用事前にサウナにでも、と思っていたものの、寝坊。そこで遠出前にこちらへ。
サウナ室は半ばの入り。サウナヒーターの鳴る音が少し気になったり。欠伸が多く室内でいい感じになりかけたので程々で〆。
学研のアレこと、サウナウォッチも初装着したものの、きつすぎたのか向きが悪いのか、心拍数が半ば欠測。体表面温度は出てたので、動作は悪く無さそうなのだけど。
以前使っていたスマートウォッチでも時々あったので、皮膚や血管の個人差とかだったら哀しいなあ。
男
[ 茨城県 ]
昨日とはうってかわって肌寒い疎らな雨の中でありながら、「いい風呂の日」という事で午前中に訪問。つくばマラソン開催日のため各所通行規制されていた様だが、北側でなければ特に支障無かった。
冷えた体を、岩下の新生姜コラボな香り炭酸泉でゆっくりと温めてからサウナへ。
ハーブサウナとやらで、サウナストーン(に載せられた金属網の平ざる)上に小袋が置いてある。そのためなのか室温が少しだけぬるめの様に感じ、長めにゆるゆると汗を流す。香りは入室時にほのかに感じるが、すぐ慣れてしまった。と思っていたら、オートロウリュ開始時に一気に香りの波が来る。こういうのもありか。
水風呂は、気温を鑑み短めに。
外気浴は、デッキチェアもイスも選び放題だが、寝転び湯は満員。さもありなん。
しかしデッキチェアに寝転んで、小雨や霧と言うにはあまりにもまばらな、ぽつぽつと風に舞う様に降り落ちる淡い雨粒を肌に感じつつ、木々の隙間の雨雲空と立ち昇る湯気をぼんやりと眺める、この風情は格別。色々と余計な力が抜けていく。
3セット後、最後に露天・上の湯に浸かるとぬるめ感にお湯から出たくなくなりかけたので、加温された下の湯で〆。どちらにしても首から上が冷やされて、長湯し易い季節になってきたなあ。
午後になると男性脱衣所ロッカーの空きが無くなった様で入場規制。退館しようと思った頃には今まで見た中で1番長い行列が出来ていた。
つくばマラソン印字の手提げ袋を見かけるので、ランナー訪問が一因かも。そういえばマッサージ系や電気風呂も満員が続いていたなあ。
とか思いつつ施設から出てみれば、件の袋を持ってタクシーから降りる人や研究学園駅方向から歩いてくる人。駅前で、マラソン会場からと思しきシャトルバスから降車する人達を見て、納得。
男
男
[ 茨城県 ]
薪サウナがあるとのことで、設置されている和風風呂が丁度男湯の日だったのを機会に、ゆるうむからサウナはしご。
#薪サウナ
朝一枠90分を予約。他予約客が居なかったのでおひとり様での利用。時間帯管理は腕に巻いたバンドの色の様。
朝風呂後なので、早々に露天奥にしつらえられたスペースのサウナ室へ移動。室内はサウナストーブが半ばを占め、奥にマット敷き2段の配置。
ストーブの前に陣取り、ガラス窓の奥で揺れる炎と弾ける音、仄かな香りに浸りながら堪能。
本来は予約者共用ながら、同額でプライベートサウナ相当となると色々破格。
反面、室温は80℃との掲示がありながらも、朝一なためか当初66℃。30分おきにスタッフによる薪追加(ちなみに割と女性スタッフが来た)で、終了時でも74℃程度。
とはいえ遠赤外線効果とセルフロウリュで発汗は良く、変化も楽しみつつ最初は長めに後半になるほど短めのサイクルで、結局6セットくらい回してしまった。
併設されている桶シャワーはここらの名物なのだろうか。これでの急冷も早回しできた要因。ただ水が鼻に入ると地獄。
外気浴の椅子は、桶シャワー脇に2脚。サウナ扉前に3脚。一人ならあまり気にせずに座れるのがまた良い。
時計はサウナ室扉前脇にあるものの、室内には砂時計のみなので、最後は少し余裕をみて〆。
時間が来たら、次枠の人と交代して終了。
一旦あがって昼食休憩。お食事処は最近キャッシュレス決裁券売機が追加された模様。
お休み処奥に、いくつかの積み上げボックススペースが少数ながらあり、そこに篭れば閉暗所で横になった時にしか回復しないゲージがもりもり復活した。スポットライトとUSBポート&コンセントが備えてあるのもポイント高い。
再入浴にて、常設サウナも利用。
#サウナ
遠赤外線。基本というか懐かしいというか。普通というか熱めというか。案外室温変化がある模様。
#スチームサウナ
完全に足元の床から蒸気が上がってくる。ほどほどの室温で個別イス置き。ゆっくりと浸れる。見かけた限りだと空き混みが両極端。
#外気浴
薪サウナ香のお溢れが漂ってくるのも、結構オツ。イス間にテーブルがあるなあ、と思ったら、足置き利用されていて大胆な配置。
改めて薪サウナ室の窓を外から見やると、反射であまり見えない。中からはよく見えていたのでスモーク貼りか何かかな。
なお横の露天岩風呂で吐湯が荒走っている謎。水素風呂らしいのと関係があるのやらどうやら。
そんな風にゆっくりしてたらうっかりタイミングを逃したため、フィットネスがてら水戸駅南口まで徒歩45分。
また機会をみて訪れたいところ。
男
[ 茨城県 ]
宿泊明けの朝ウナ。
御同輩か朝風呂コース客か、ちらほらご利用。
タワーサウナの床は朝もアチアチ。
ハーブスチームサウナに入ってみると、窓からの朝日にミストが光り、室内にエンジェルラダーの様。なんとなく落ち着いた良い気分になって〆。
[ 茨城県 ]
3セット。
フィットネス後の訪問。汗を流して、サウナに入ろうかと思ったら、珍しくほぼ満席。とはいえ丁度入れ替わり時でもあったらしく、しばらく待てばおひとり様。
疲れたところに熱が入ってくるのを感じる。休憩もいつもよりも力の抜け具合がいいかも。
最後に出ようかと思ったところでオートロウリュ。温まりがいい塩梅で〆。
男
[ 茨城県 ]
3セット+1。
1、2セット目中段。
3セット目下→中→上段の長めから、オートロウリュ。
湯上がり前に丁度時間だったオートロウリュで温まって〆
外気浴はすっかり寒くなってきてて10度前後の様、軽い風が寒さをいや増す。そろそろ冬かぁ。
そういえば10月イベント中に来れなかったのは残念だったな。
男
[ 千葉県 ]
小雨のなか朝一訪問。
ドラゴンとMediを2セット、ソルトを1セット。冷水&熱湯温泉で〆。
この天気でも客の入りは悪くない。
雨音の中の外気浴は雑念が溶かされていく感じ。中々機会が無いのもあって、特別感が大きい。寒くなるのが早いのだけが玉に瑕。
水風呂の温度表示が時々1℃くらい上がっているのを見かける。
Mediサウナのヴィヒタアロマが、ちょっと青臭い様な癖があったけれど、それが案外好み。
アロマありのロウリュは久しぶりだけど、やっぱり良いなぁ。大きめのサウナハットを使ってるので、内側にアロマを軽くきかせればセルフでうまくいかないかな???
男
男
[ 茨城県 ]
3セット、ゆっくりめ。
先週日曜に引き続きの雨模様、落ち着いたところを見計らいつつも、強い風の中の訪問。
やはり浴室の温度が落ち着いている。脱衣所と間の扉を閉めた所で、足元で脱衣所側室温が冷気の様に吹き込むのを感じたので、換気をかなり強めにしているのかもしれない。
サウナから出ようとした際に、マットに何故かタオルが貼り付いて捲れ上がってしまい、慌てて敷き直す羽目に。ところがそのうち珍しくも丁度オートロウリュの奔流があり、広がる熱気に腰を据え直して延長戦。タイミングが良いのだか悪いのだか。
水風呂の後、熱くもなく寒くもない室温の中で休憩していると、じわりと戻る体温の実感がトトノイを促進する感じでした。
男
[ 茨城県 ]
2セット。
最近の利用では浴室に入った途端にもわりとした熱気を感じていて、気候が涼しくなったための体感差かと思っていたのだけど、今日はなんだか控えめ?
サウナもゆるりと熱が入っていい感じ。
男
[ 茨城県 ]
雨天の中、近隣で開催中のつくばラーメンフェスタ2023へ来訪。行列皆無でラーメンを頂けたものの、お腹以外は冷えてきたのでこちらへ。
今日は丁度タイミングよく一人利用。腹具合もあるので一回をじっくり。
サウナ室と水風呂の間の辺りの天井から、換気らしき涼風がほんのり出ているタイミング?があって、心地よかったのが本日の発見。
湯上がりにはお腹が減ってきたので、イベント会場再訪にて夕食。
そういえば、ホテル裏手横にあったラーメン店の営業が続いていれば、こんな感じの食事がちょくちょく出来たのになぁ、とちょっと残念に思う。
男
[ 茨城県 ]
1セット。
近隣で開催中のイベント、つくばラーメンフェスタ2023の足休めと腹ごなし。昨日も来訪したものの満員とのことでリベンジ。
そういえば、当ホテルもイベント協賛みたい。合間に日帰り利用出来るのは良い感じ。
男
男
[ 茨城県 ]
2セット。
日曜に陽も落ちた頃、館内は流石に先週よりは空いていたものの、サウナ室はむしろ混み気味で待ち発生。
外気浴は、秋分の日を前に急に秋らしい気温へと移り、何故か風鈴の音が響くこともあり、涼しさが感じられる。
そのためか、肌寒くなってきた辺りで温泉へと移ろうと思うものの、露天風呂はサウナの様な混み混み具合。まあ、丁度半身浴でずっと浸かっていられる塩梅な気がしなくもない。
寝転び湯の湯量がまだ少調整中の様なので、この気温が続くなら湯量を増やしてほしいところ。
炭酸泉の替わり湯名湯の道後の湯に浸かって〆。漂う香りに覚えがある様で説明し難い感じ。
[ 茨城県 ]
2セット。
秋分の日前から漸く秋っぽい涼しさになったのと関係してるのか、珍しく窓が半開き。ちょっと涼しい。
サウナ室に入室した途端の木の香りがやはり良いなぁと思いつつも、熱の入りが良くて短めに〆。
男
[ 茨城県 ]
2+1セット。
三連休中日午後の訪問。靴箱が覚えの無い様な埋まり方をしていてまさかと思ったが、男湯入口で行列を発見。
どうもロッカー満杯対応の整理のため、店員が順次出入り客間でのロッカー鍵受け渡し仲介を行っている模様。呆れつつも、ここ迄の人気店になったのだなぁ、とも感慨深い。
サウナは、オートロウリュ後の退室に合わせて入ることで、並ぶこともなく利用。
上段熱々を堪能。
水風呂は混みつつもしっかりと冷やせる。入れ替わりが激しい割に、15℃未満の水温を保持してるのは案外良いのかも。
外気浴はタイミング良く座れたり。しかしまぁこんな感じなら席も増やすだろうけど、それでも足りなさげだなぁ。
食事休憩として、ショーケースに掲示されてたサウナ飯のラーメンを頼もうとしたら終わっているとの事で無念。蕎麦祭り中の様なので、そちらから注文。微妙に限定系メニューの配置が乱れてるのかな。
食後は温熱房でゴロゴロ。
退館前にもう1セット。
上段でオートロウリュの熱風を浴び、水風呂、外気浴で闇の中の木立に心和む。
汗を流して温泉で〆
男
[ 茨城県 ]
2セットで〆。
今日は丁度オートロウリュの開始に居合わせられた。ストーブとは対角側に座っていたのだけど、案外充満する熱気が熱くて思ったよりも早々に暖まった。
隣駅のつくばセンターでは、プレミアムビールとうまいもの祭り2023 AUTUMN開催中で、プレアムモルツマスターズドリームが美味い。
男