文化浴泉
銭湯 - 東京都 目黒区
銭湯 - 東京都 目黒区
昨今のリニューアル銭湯をビシバシ手掛ける、今井健太郎建築の真骨頂、池尻大橋は文化浴泉。
桜はもう少しの目黒川沿い。おしゃれ銭湯が街のアイデンティティである目黒区にまたひとつシティ銭湯が爆誕。元々からオシャレ銭湯だったのに、やんなくても大丈夫そうなのにサウナを大リニューアル。改良湯、五色湯とシティ銭湯なら今井奉行にお任せあれという具合に。
ああ、入った瞬間にわかる今井臭。これは、混みますな。繁盛の臭いしかしねえ。昔ながらの銭湯の雰囲気を残しつつのサウナをバーンと最新鋭のリニューアルは五色湯と同じかな。
サウナ室は14人。バカでかいストーブを挟んで手前6人、奥8人。前室があるので満杯がどうかがわかりにくいが、常に並んでる状態でもあるからタイミングはわかる。ちなみに入るには伝統の鍵フック式。これがサウナ専用のロッカーの鍵も付いてるからもて余す。
オートロウリュは00分、20分、40分ごと。もちろんロウリュ時はライトアップ。只でさえ熱めのサ室がこの規模の広さでは強力なロウリュ。奥の2段めの方が高さがあり、そちらはまさに灼熱地獄。ザ・ニンジャとブロッケンJrの闘いのよう。
水風呂はグルシン手前で、それに奥の方はバイブラ有り。これは攻めるねえ。サ室の凶暴な熱さからの水風呂の冷酷な冷たさ。文化浴泉からの挑戦状や。
リニューアルで1番のポイントは休憩室で、これがととのい椅子が充実した内気浴という訳だが、ここに力入れたんかいって感じ。薄暗く、涼風吹く休憩室は今井健太郎節全開って感じ。この都会の中に無理なく創る静寂さが実にスマート。バッチリキマる。
ホント、スペックだけで言ったら並大抵のサウナ施設では敵わないほど。これで銭湯価格+サウナ料金500円は破格である。なので混むのは仕方ないし、それなりに客層も幅広くなってしまうわな。若干アウェイ感を感じてしまうのは、それだけ地域に根付いた営業が出来ているという事。こういう昔ながらの銭湯が代々続けるよう、都市部だけではなく、全国各地に広がってほしい。
歩いた距離 1.7km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら