2022.09.11 登録
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 5
お宿を飛び出してこれからの行動を思案するも、日差しと暑さに負けて快活クラブに逃げ込む。週刊、月刊漫画誌とシマコー(課長編読破)を読んで暑い時間をやり過ごして昼下がりに退店。
ミーノー行く前にもう一汗かきたくなって向かったのは1回だけ行ったことのある「SAUNA.」。マイペースでゆっくり楽しむことを期待してセレクト。
入店すると同志は2〜3人。期待通りの空き具合にニンマリ。おかげでほぼノーストレスでポジション取りができ、サ室では上段の寝転びスペースでボーっと、水風呂は基本名古屋ソルジャーでキンキンになり、休憩は脱衣所の椅子でスマホポチーして過ごす。
狭い店内を逆手に取った動線の短さから超効率的に行動でき、着替えを除いた75分間で5セット消化できて大満足。再リピ必至。
蛇足ではあるが、サウナ後は名駅まで歩いてこれまた恒例ライク。肉と、さらには無限ご飯フェアでライスバクバク。帰りの車内では完全気絶。これで土曜の終わり。
明日はノーサウナのためまた来週。グッバイ。
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 9(夜6,朝3)
週末恒例お宿。いつも通り特急でビールプシューして一息つき、名駅から栄まで向かう途中であの店でテイクアウト。
そろそろ汗ばむ季節となり、チェックインするころにはジンワリ下着が汗を吸い込んだ状況になり、さっそく浴場で身体ゴシゴシして準備完了。
サ室内は金曜の夜にもかかわらず空いており、好きなポジションでゆったりと楽しむ。オートロウリュでガッツリ熱くなった室内で汗と共に1週間の疲れがドバドバ出て行く。
グルシン手前の程よい水風呂でキュッと冷やされた肌を栄のど真ん中では貴重な外気に晒せば、一気に脳内物質が飛び出て整いの境地に到達。最高。いつもより短めのサイクルで6セット消化。
あとは天空ラウンジに上がって毎度の宴。コリコリコブクロとニンニク効きまくりの青菜炒めでオリジナルカクテルを煽ればあっという間に昇天してカプセルに沈む。
朝起きて目覚めの3セットと朝カレーで体調もスッキリシャッキリ。そして爽やかな晩春の街へ。今日はどうする?考えながらブラブラ。これが幸せ。
[ 福岡県 ]
サウナ:8分 × 6
遠征2日目はウェルビーの朝ウナの後チェックアウトして散歩。ブラブラしながらのビールが気持ちいい。フラフラ歩いて朝ラーで塩水分補給し、ついつい朝から替え玉イッチャッタ。
腹ごなしに歩いて向かったのは天神のシアガルサウナ。2時間1900円と低価格ながら、コンパクトな店内にはアチアチサウナ2種類とキンキン(推定グルシン間際か?)水風呂、そして薄暗く落ち着いた休憩スペースが配置され、完璧な動線を描き出している。
ラーメンのカロリーを完全消費し、ギンギンに覚醒して博多の街へ飛び出す。遠征時はマストになりそうな、予感。
博多駅に戻りランチの明太子食べ放題をつまみにグビグビやり、遠征終了。また来るで。
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 10(夕3,夜3,朝4)
平和な日常は続かず、今週は九州遠征。名駅からのミュースカイで景気付けのクラフトルービーをグビリして西へflying in the sky。
到着後はお約束のラーメンズルズルー。からの定宿ウェルビーへ。そして軽く3セット。アウフグースも受けてスカッとしてから外出し、主目的の鳥栖へ向かう。
詳細な内容は省くが敵地には珍しく完全勝利。歓喜の歌を歌いながら宿に戻ってまた3セット。からふろとメインサウナのアウフグースで疲れを払拭すればカプセルで一瞬の寝落ち。逝ってしまいそう。
目覚めてからは仕上げの4セットで完全覚醒し、快晴の博多の街にレッツゴー。内属も覚醒したため朝ラー食って次の戦場へ行く準備をする所存。
さあイクデ。
[ 三重県 ]
サウナ:10分 × 5
久しぶりの週中ユーユー。近所のスシローで小腹を満たしてからナイトコースの受付開始とともにIN。
ヒーリングサウナとやらができたようだが完全無視して浴場に直行すると、サ室内はまさかの貸切状態で心の中でガッツポ。でもいつもの人生パイセントークが聞けずになんとなく寂しさも感じた次第。
外気浴のイスも選びたい放題の快適さで、全くストレスを感じずあっという間の2時間5セット完了し、ホクホクで帰宅。
サウナも水風呂もオーソドックスで全てがちょうどいい。やはり週一のルーチンにすべきか。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 10(夜4,朝3,昼3)
GWが終わっての週末はいつものルーティンで、仕事終わりに特急に飛び乗り名駅から歩いて栄へ。途中の柳橋味仙で大行列を尻目にサクッとテイクアウト注文して受け取り。ついに「いつもありがとうございます!」って言われちゃって思わずたじろぐ。
お宿に到着後は天空ラウンジの冷蔵庫にテイクアウト品をぶち込む。ちなみにちゃんと用意されているジップロックに密封してから入れるのでにんにくのあオイニーは気にする必要なし。
そして浴場へ。連休後の反動からなのか、金曜に関わらずガラガラでサ室、外気浴スペースともほぼほぼソロ活動となり快適に過ごす。来るたびに温度が違う水風呂も今回はグルシン手前の10度ちょいでキンキンに冷やされ、思わず水風呂後のイスでハアハア喘いでしまい反省。
4セットこなしてからは天空ラウンジで宴スタート。アルコールは割材に炭酸水を少し混ぜて甘味控えめにするのがマイスタイル。思わずカパカパやっちゃい、〆の味噌汁ご飯を平らげる頃にはもうベロベロ。ふらつく足でカプセルへ。
目覚めたあとは朝ウナ3セット⇨栄の街を朝ラン⇨〆の3セットで終了。チェックアウトして外に出るとクッソ暑く、コンビニに駆け込んでルービー補給。
さあ戦場へ。
[ 広島県 ]
サウナ:10分 × 11(夜5,朝6)
GW最終は最終目的地のHIROSHIMAへ。
チェックインまで時間があったのでWINSで運試ししたら複ハネして1万ちょっとのあぶく銭ゲットしたため、昼からお好み焼き屋で豪遊。
腹パンパンでチェックインしたのは老舗のグランドサウナ。当然すぐは浴場に行く気になれず、カプセルで成人放送をBGMに2〜3時間休憩。
夜の帳が下りたころ、満を辞して浴場へ。待っていたのはなんとも清々しいほどのクラシカルなサウナ。とりあえず足りないものは何もないと言えるベーシックオブベーシックの設備。屋上外気浴スペースまでの動線が長いのだけが玉に瑕だが、全然許容範囲。
設備の古さからかGWにもかかわらず空いており、夜5セット朝6セットこなす中で全くストレスなくゆったりと過ごせる。スタッフがこまめにサ室内のタオルを直しに来てくれるホスピタリティの高さにも感服。これでネット予約で3200円で泊まれるコスパの良さはヤバすぎる。
浮かれ気分でチェックアウトし、さらにお好みを喰らってからスタジアムへ。結果はどうなるか?試合前にサ活を投稿して神に祈る。
グッバイGW。
[ 大阪府 ]
サウナ:10分 × 10(夕5,朝5)
GW後半第二弾。
昼前にひのとりに飛び乗り西へ。プレミアムクラスでゆったりと座り、ひのとりカラーのルービーをグビリ。到着後は寺田町まぐろ問屋で海鮮つまみにグビグビしてからのなんば天政で満腹になるいつものコースからアムザへ。
とりあえずカプセルで成人向け放送を流しながら休憩し、夕方にいよいよ浴場IN。なにげにリニューアル後初訪問のためどうなってるのかワクワクしていたが、浴場は整い椅子が増殖していた以外はほぼほぼ変わらず、軽く肩透かし。まあ充分完成度の高いサウナだったのでこれはこれでヨシ。ただサウナ川柳がなくなっていたのはショック。
5セット後はレストラン男はつらいにてメガサワーとポテトで塩水分補給してからカプセルでグッスリ。さらに朝起きて5セットでさわやかに覚醒してフィニッシュ。7時のモーニングロウリュが特に良かった。
チェックアウト後はこれまたいつものマルフクで朝ルービーグビリしながらホルモンを喰らう。これで大阪でのミッション完了。
GW最終戦に向かってさらに西へ旅立つ。イキマスカ。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 9(昼2,夜2,朝5)
GW後半戦第一弾はいつものジーフー。
まずは景気付けに昼ビアガーデン。GWのクソ混みで予約してあるのに入場に20分待たされてテンション下がるも、入場してしまえば暑すぎず寒すぎずのベストコンディションで思わずジョッキ6杯イッチャウ。
ほろ酔いとベロベロの中間くらいで退店後は栄までブラブラ歩いてジーフーチェックイン。さすがにすぐサウナはムリムリのため、小一時間休憩ルームで漫画鑑賞(ドラゴンボール&スラムダンク)してからの2セットにとどめる。
軽くリフレッシュ後はTOYOTAへ移動していつものイベント。内容は悪くなかったが2点取られたタイミングで全てが終わると判断してスタジアムを後に。おかげで電車の席を悠々確保して栄へ帰還し、2セット汗を流してカプセルで爆睡。
朝は目覚めの2セット⇨ふじの花で朝生グビー⇨仕上げの3セットで〆。冷水水風呂からのプールドボンの気持ちよさを改めて噛み締めてチェックアウト。
体調万全で名駅までまた歩いて今度は西へ。まだGWは始まったばかり。イク。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 7
GW前半戦ラストは前回1時間で後悔したサウナ東京にリベンジ。朝飲み後そそくさと赤坂に移動し、朝の受付再開時間を狙って突入。並びができるほどの盛況に期待感が高まる。
まずは前回試せなかったサウナを体験しようと、瞑想サウナへ。席の横に備え付けられたシャワーから水を被ると良いとの注意書きに従いスイッチを押すと、まさかの熱湯噴出で叫び声をあげてしまう。浴室清掃明けでしばらく使われてなかったため水温が上がっていたようで、出鼻を挫かれて這々の体でサ室を飛び出す。
その後は昭和ストロングサウナをメインに。個人的好みだがやっぱテレビは欲しいの。カラカラでヒリつく暑さも好き。
そして前回体験できなかった毎時0分のアウフグースイベントにも2回参加。どうせ関東の特有のエンタメ寄りでしょと鼻をホジボジしながら上段に着席していたら、まさかの猛熱襲来。一気に顔色が変わり、帽子を深々と被り直して前傾姿勢で耐えしのぐ。このアツさは延羽レベルじゃない?感服。
休憩スペースの充実は言わずもがな。デトックスウォーターポカリ麦茶飲み放題500円に加えて3種のオロポをはじめとしたプレミアム飲み放題1900円が新設されていた。今度6時間コースで試してみようと決意。
昨晩宿泊した北欧がサウナの基本系なら、ここは最先端の進化系サウナ。6月の再訪を確信して退店。
最後は学生時代通った定食屋でガッツリお腹と思い出を満たして帰郷。連休間の仕事と後半の遠征に向けて心身ともに準備完了。ヤッタルデ。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 10(夜5,朝5)
GW第2弾は関東遠征。
まずは名駅在来線ホームのきしめんで景気付けからの新幹線内ハイボールで軽くベロ。
そして学生時代いきつけのラーメン屋で懐かしの味を啜る。スープ一口含んだだけで懐かしさに涙溢れ、さらにテンションUP。
主目的の浦和は内容は良かったものの結果はついてこず。いつも思うが民度低すぎ。
色々あってついに上野へ向かい、北欧へIN。ここからはやりたい放題楽しむ。まずは昼間かいた汗をしっかり流してからの5セットで、身も心も完全リセット。
からの食堂で定番カレー。サウナ後のカレーの旨さってなんなの?って自問自答しながらカプセルに飛び込むと、昼間の疲れからかあっという間に意識はブラックアウト。
気づけば朝5時。早く起きたからには早朝ナウサーしかないと心を奮い立たせて7階に向かうと、そこにはガラガラのサウナ&浴場が目の前に広がり。これぞ宿泊の醍醐味。貸切か?と思うくらいの開放感で朝ウナ5セットを満喫し、全身フル覚醒。
朝から気分アゲアゲで朝の街に駆け出し、そしてまた飲む。これが旅の開放感。
そして、次へ。
[ 三重県 ]
サウナ:12分 × 7
ついにGW突入。でもカレンダー通りの悲しい勤務体制。
初日は博多ラーメンの開店待ちからスタート。1時間程度待って1巡目入店を勝ち取り、ニンニクドップシぶち込んだラーメンをズルズル。替え玉も含めて10分ちょいでかきこみ、颯爽と退店。これが美学。その後は新年度1ヶ月でたまったストレスを解消に運動タイム。打ちっ放しからのランニングでジンワリ汗ばみ、準備は万全。
前置きが長くなったが、GWサ活1発目はいなべの新店阿下喜ベース。
入店後はまず汗を流しに浴場へ。汗と汚れを落としたついでに浴場のサウナを試すと、5人程度の定員のコンパクトかつシンプルなサウナ。水風呂も16℃ちょいの低温で、外気浴スペースまでの距離があることを除けば満足なもの。近所に住んでて普段使いなら浴場のみの利用でいいか。
いよいよ本題のサウナラウンジへ。3種のサウナに迷うも、とりあえず1番広い普通のサウナへ。若干温度は低めだが、15分ごとのオートロウリュ後は最上段ならなかなかのアツさに達して満足。
続けてアウフグースイベントに参加してみると、エンタメ寄りでアツさ控えめのため余裕で最上段でも3セットフル参加達成。しかしサウナマットで席取りする爺、テメーはダメだ。毅然と対応できないスタッフにも疑問符がついた。
他のセルフロウリュサウナ、セルフキューゲルサウナも試してみるも、共に温度控えめで長い時間楽しむためのもので、個人的には物足りなかった。
続いて水風呂だが、これは正直イマイチと言わざるを得ない。水温も高めだし、何より狭い。体格が大きい男性だと1人しか入れない。そして無駄に浅い。何を考えてこんな設計にしたのか問い詰めたいレベル。浴場の水風呂とそのまま取っ替えたほうが良い。
最後に外気浴スペースとラウンジ。これは一転して最強レベル。外気浴スペースは最高レベルの整い椅子がバリエーション豊かにズラリと並び、場所を選ぶのに悩むレベル。
そしてラウンジはポンチョを着るだけでシームレスに移動でき、スマホも持ち込めるため思わずゆっくりしてしまう。さらに冷え冷えのデトックスウォーターやほうじ茶・緑茶、さらにはナッツやドライフルーツが食べ飲み放題という神サービス。1日滞在しないともったいないレベルで、サウナ6セットだけなのに6時間も滞在してしまった。
色々書いたが、土日1400円で時間無制限というサウナ専門施設としてはありえないハイコスパ。男女共用であることとこの地域では他にない施設のためカップル・夫婦や地元若者のドラクエがメイン客層であるためサ室内や外気浴スペースでの会話が若干気になるが、それは我慢する度量を持つべき。
今後の改善を期待。ヨロシク。
[ 三重県 ]
サウナ:10分 × 5
週末を乗り越えた月曜の仕事はいきなり汗をかいたため、帰りに玉の湯寄っちゃった。
18時前にINし、アチアチサウナを5セットこなせばビーチクコリコリ、お肌はマダラ模様に赤くなる。これが玉の湯メンサウの底力。
前半は人が少なく温度計カンスト間近だったが、徐々に人が増え、最後は120℃強に収まってフィニッシュ。こんな日もあるさ。
カラカラに絞れた後は四日市の街に繰り出し、いつものスタンドでセンベロセットとコリコリコブクロをラージ金宮ハイボールで流し込んで終了。
完璧な1週間のスタートを切り、ホクホクな気分で帰途に着く。これがマイライフ。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 15(夕方6、夜3、朝3、昼3)
久しぶりの週末栄。仕事を少し早退けして17時前にジーフーIN。
まずは小手調べの6セットで1週間の疲れと汗を出し切り、喉はカラカラ腹はペコペコ。栄の街に繰り出し、住吉味仙を試してみるも、観光地価格にゲンナリして青菜コブクロ瓶ビールの3点セットのみでそそくさと退店。
〆のラーメンを探して辺りをうろつき、最終的には納豆ラーメンに惹かれて熊本ラーメンのもっこすへ。チャーハンとラーメンでガッツリやって、大満足。
腹パンパンでジーフーへ戻った後は、さすがに小一時間休憩。からの3セット。そしてふじの花でドリンクチケット生ビールグビグビ。飲み足りなくてカプセルフロアで缶チューハイ追加やっちゃった。でも後悔はない。
朝起きてからは目覚めの3セット⇨地下3階休憩スペースでゴロゴロ(オーイとんぼ鑑賞)⇨〆の3セットでミッションコンプリート。しっかり汗出して完全リセットできた。
やはりジーフーはサウナのバリエーションの豊富さ、気候に左右されない休憩スペース、なにより立地的にありえないレベルの広大な水風呂プールがあり、コストも地域最高レベルで満足感半端ないと再認識。
お宿との使い分けを今年最大のテーマに掲げると固く誓って初夏と思わんばかりの栄の街に旅立つ。一発ヤルカ。
[ 三重県 ]
サウナ:10分 × 4
今週は免許の更新で津へ。せっかくなので地元のスパ銭を探してサウナイキタイを見ていたらまさかのサウナ専門店の新店を発見して即ポチ。
滞りなく免許を更新して車を走らせると、ホントにこんなとこに?という住宅街に発見。外観もいい意味でサウナらしくないものでワクワク感が増す。
さっそく入店し、簡単に説明を受ける。ここの特徴は、入店時に受け取る2枚のジャンボタオル。1枚はサ室内でサウナマット代わりに使い、1枚は整いスペースでイスに広げて使う。両方とも汗をサ室やイスに付着させないことが目的という店主の拘りが感じられるもの。
今まで体験したことないシステムに戸惑いを覚えるも、郷に入っては郷に従えでやってみる。ルーチンとしては「①サウナ⇨②サ室で使ったタオルをタオル掛けに掛ける⇨③シャワー⇨④水風呂⇨⑤整いスペース」となるが、②〜④の過程で若干行ったり来たりが発生する動線にかすかなストレスを感じるも、整いイスを専用で確保できる安心感には大満足。良いね。
サ室内、整いスペースの暗さやBGMは没入感重視の雰囲気を作り出しており、ソロ活サウナーにはオススメ。逆に友人と来て和気あいあいと楽しみたい人には向かない。てか、そういう人はスパ銭にgo。
サウナはオートロウリュ、セルフロウリュ、リモートロウリュの3種類のロウリュが楽しめるが、自分がいた時間帯は5分に1度オートロウリュが作動していたため、あえてセルフする気にもならないくらいウエッティな室内がキープされていた。
スマホ持ち込み可能な整いスペースでゆっくり時間を使いすぎたため、2時間4セットでフィニッシュ。評価としては、三重県ではトップと言っても過言ではない本格派サウナ。津に来る時は再訪必至。最後は塩分をラーメンで補給して帰宅。また来るで。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 5
日曜日は豊スタ参戦前においでんの湯参戦。チケット提示すればタオルサービスは激アツ。
スパ銭ながら最上段はアチアチのオートロウリュと超冷水水風呂は大満足なもの。外気浴フロアも多様なチェアで楽しめ、最高の時間を過ごす。
カラカラになってからはイオンでルービーチューハイハイボールを調達し、スタグルをツマミにゴリゴリ飲んでからの観戦。結果はスコアレスで微妙なものの、ガンガン飲み食いして満足度は高し。
これがシーズンの醍醐味。楽しもう。
[ 三重県 ]
サウナ:10分 × 9
年度当初のバタバタを乗り切ってようやく週末到達。F1のせいで名古屋の宿泊施設が異常な高騰を見せていたため、久しぶりに地元で一日を過ごす。
昼過ぎにチェックインしてサ室に向かうと、意外やガラガラ。客層も地元パイセンは全くおらず、サウナハットを装着した若モン2人組が2組という意外な組み合わせ。しばらく来ないうちに客層変わったのか?と軽く動揺。
しかしながら休憩しながらセットを重ね、夕方になると続々とパイセン軍団登場。室内でテレビのニュースを肴にトークする姿に軽く安心する。でも台湾の地震のニュース見て笑っている姿を見るとかなり幻滅。言いたいことも言えないこんな世の中はpoison。
水風呂に潜水を敢行するパイセンや、休憩スペースを走り回るお子様の姿を見ると、ああ帰ってきたな。って気分になる。これがユーユー。いつも変わらぬマイホーム。サンキュー。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 6
年度末の週末はイレギュラーに土曜にお宿へ。
が、今回は都合により昼過ぎにチェックインして荷物を置いてTOYOTAへ。そして結果は最高のものに。
栄に戻る途中で今池あの店でゴリゴリ祝杯を挙げれば、もうベロベロでとてもサウナに入れる体調でなく泣く泣くカプセルIN。
結局朝起きてチェックアウトまでに6セットこなして終了。猛烈に暖かくなって外気浴中に逝ってしまいそうになる感覚を味わう。
春が来た。
[ 三重県 ]
サウナ:10分 × 5
本当は先週日曜のサ活だが年度末の忙しさに負けて今さら投稿。南無。
少しずつ暖かくなってきたため友人とのフーゴル⇨ナウサーコースの時期到来。午後スルーでフーゴル回ってからのジャブテントサウナへ。
ゴルフが早く終わり予約時間まで時間があったため、とりあえずチェックインしてスパ銭サイドでじっくり温泉に浸かり、雨ゴルフで冷え切った身体を癒す。からの、食堂でシーメータイム。限定のカレーを注文し、どうせ温浴施設の食堂でしょ?ってハナホジしてたら意外に本格的なカリーが出てきて反省。クソうまい。
いよいよ時間になりテントサウナへINすると、そこからはいつもの天国タイム。先客がアチアチにしてくれてあった薪サウナを存分に楽しみ、心も身体もホクホク。ロウリュ時に喘ぎ声出し放題という貸切の最大メリットを堪能しつつ、充実の2時間を過ごす。
中盤に出てくるカキ氷も最高すぎて、施設のホスピタリティに感謝感激雨嵐。これは定期的に開催せざるを得ない。
、、、と、先週末の思い出を反芻しつつまた名古屋に向かう。今週もヤルデ。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 11(夜6、朝2、昼3)
週末恒例お宿。いつも通り名駅で電話して山ちゃんテイクアウト注文も、いつの間にかテイクアウト2000円セットが改悪されててファッキンファッキン。お宿は🍚無料だから天むすは完全にいらないのよ。とりあえず、お、おうって言って受け取り、ハートブレイクしながらお宿へチェックイン。
とはいえサウナをガッツリ6セットかませば気分はサイコー。天空ラウンジに登って身も心もリフレッシュ。ベロベロになってカプセルに飛び込めば即落ちでスヤスヤー。
朝起きて目覚めの2セットをキメてからは再度ラウンジでスマホポチポチー。某メジャーリーガーのスキャンダル記事を見ながら鼻をホジボジ、ケツをカキカキしてリラックス。
最後は〆の3セットで〆て栄の街へ飛び出し、名駅に向かう途中でいい感じの飲み放題を見つけて突入。そこからはもう記憶の彼方だがガンガン飲んでラーメンで〆。ニンニク入れまくったがもうどうでもいい。
日曜に続く。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。