梅の湯
銭湯 - 東京都 荒川区
銭湯 - 東京都 荒川区
今日は連日で銭湯サウナを開拓したくなり、普段は止まることのないであろう尾久駅へ。
駅からやや歩くものの、外観はこれまたやや新しめなモダンなつくり。
下駄箱から階段を登り、番台へ。こちらはサウナ利用による追加料金ナシ!なんと良心的なのでしょう!
帰りに何買って帰ろうか思案しながら脇のお土産スペースを眺めつつ、受付を済ませ脱衣所へ。
ロッカーは気持ち狭めでした。
浴場はというと、真っ直ぐ整列された洗い場、ひとつひとつが複数人入れそうな湯船、そして奥には露天コーナーと、かなり長時間楽しめそうな予感がしました。
体を清めたあと、いつもはスルーしがちな湯船へ。よもぎの風呂、高炭酸泉?等、スペースに対してバラエティに富んだ風呂でした。
サウナはというと、定員四人のL字型サウナでした。温度は88℃と温め。それでも結構湿度が高い感じがしたので、汗はかきます。他方で、施設はサウナマットの使用を推奨していたようですが、様子を眺めてみると、室内にあるサウナマットは使い終わったらそのまま、とか、かけておく、とか、正直人によってまちまちでした。どうするのが正解だったのだろう?私は持参したサウナマットがあったので、なんというか2段重ねにしてました。
また、定員の都合上、常にほぼ満席です。その場合、足がぶつかる確率が高かったです。個人的には、L字の端っこであれば足はぶつからないのではないかと思案しながら蒸されていました。
水風呂は21℃とこれまた温め。小学校のプールくらいの温度です。サウナ室と隣接しているのがせめてもの救いでしょうか。
外気浴は先の広々とした露天コーナーへ。休憩スペースはそれなりに椅子もあるのですが、タイミングによっては風呂と風呂の間のスペースで座る人もいました。足が伸ばせて気持ちよさそうでした。
最後に。
漫画コーナーがあります。
タフは時間の都合上探していませんが、あったらいいなぁと思いながらキーホルダーを買い、帰路へ。
また来たいですね。
ありがとうございました。
男
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら