青狐

2023.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

今日は同窓会の前にサウナに入りたい…!という気持ちが抑えられないまま、新規開拓を実施しました。

大塚駅から歩いて3分くらいのところに、銭湯と併設されたこちらのサウナがありました。

下駄箱の鍵を受付で渡すと、ガウンとタオルが入ったエコバックを貰いました。そして、ようやく見つけたサウナ施設のキーホルダーを購入しつつそのままサウナ利用のため二階へ。

縦長のロッカーの前には、ずらりと同じようなエコバックがかかっており、なるほどここほそういうふうにかけるのか、と郷に入っては郷に従え精神で真似ました。思い返してみればなんだかんだ、飲み物とかサウナハットとか入れやすく出しやすいので便利でした。

浴室は、何回も使い古した感じの銭湯!という感じでした。黄色いケロリンの桶が並ぶ洗い場、やや小ぶりの風呂、そして入口眼前のサウナと水風呂。なるほど、ここはサウナと水風呂が隣接しているタイプか…と心の中でワクワクしてました。

体を清め、早速サウナへ。遠赤外線サウナで、室内はなんと118℃!ホントかなぁ…と思いつつ座っていると、開始5分くらいで滝汗が。ふと周囲を見ると、中で漫画を読んでらっしゃる方々も。言われてみれば、たしかに浴室入り口にかごに入ったヨレヨレの漫画があった気が。すごい自由な空間なんだなぁ…でもサウナの窓からは持込禁止って書いてあるけど…まあ…このカオスな時間が心地よすぎる…とジリジリ粘って9分くらいで脱出。

シャワーで汗を流し、水風呂へ。
17℃の水風呂で、水源はなんか心もとない蛇口ひとつ。二、三人も入れば満員な湯船で、じんわり体温を冷やしていきました。

体をよく拭いてから、外気浴スペースへ。
洗い場の並びに、ドアがあり、おそらく物干しスペースだったであろう場所に椅子をいくつか設置しただけの簡素なところでしたが、それでも初夏の若い植物の薫る風と都電ののどかな音で、すぐにガンギまってしまいました。

湯船も、バイブラの聞いたでっかいお風呂で、疲れがみるみる落ちていきました。

5セット目の外気浴中、なんと友人が私のサ活の話を聞いたからか、ここに来てくれたらしく、最後に1セットだけつきあってもらいました。

時間の関係上、短い間でしたが、ほぼ言葉もない中でもコミュニケーションはとれるものだと改めて思いました。これもコロナ禍の功罪でしょうか。

それにしても安い!
雰囲気もレトロ!
温度も強め!
外気浴もある!
なにより人も混雑してない!

これだけ揃って、再訪しないなんてありえないですね。

また来たいです。
ありがとうございました。

青狐さんのサウナニュー大塚のサ活写真

ポカリスエット

大塚駅だけに大塚製薬のやつ。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
0
61

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!