2022.09.05 登録

  • サウナ歴 2年 6ヶ月
  • ホーム サウナ&カプセルホテルレインボー本八幡店
  • 好きなサウナ フルフラットのイスが好物。 意外と内気浴が好き。
  • プロフィール 備忘録ですが、見てくださって嬉しいです! 「サ活」の♡もありがとうございます! サウナ初心者です。 遅まきながら、サウナに興味を示した33歳。 「三十にしてサ道に立つ。」 絶賛子育て苦戦中。だからこそ、たまのサウナが輝きを放つ。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

す道

2025.03.26

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

い〜ま〜こ〜そ〜 別〜れ〜め〜、いざ〜 サウ〜ナ〜。

卒業旅行 in 長野。サウナ好きの同僚の鼻向けに。目的地は、ここ「The Sauna」。

サウナーなら、一度は行きたいものの、気軽に行ける地ではなく。都心から車で5時間。男4人のサウナ旅。

僕の人生初サウナへ、一緒に来てくれた同僚。そこから数多のサ旅を経て、沢山のサ活の“隣”にいてくれた戦友。

そんな彼との、一区切りのサウナ。

自然の雄大さに囲まれた空間。趣のあるサウナ。スタッフさんも、サウナを愛し、縁あって定住した人ばかりの、素敵な施設。

こぢんまりとした脱衣所、清潔感のあるシャワールーム。いろんなサウナ小屋を横目に奥のkolmeまで。

今までに行った色々なサウナを思い返しつつ、全身でサウナを堪能。

「薪サウナと言えば〜」
「寝られるサウナって〜」
「あぁ、確か、あの時〜」
「貸切って言ったら〜」と、思い出話に花が咲く。

雪ダイブ…は叶わなかったけど、ゼラニウム、白樺、タンジェリンとユーカリなどのアロマロウリュを楽しむ。

薪や石の確認、味変ならぬ“香変”など、とにかくスタッフさんの細かな気配りが嬉しい。

飲める水風呂。狭いけど4人で入ったりして。まぁ、最後だし。大人がはしゃいだって、いいじゃん。

身体から湯気が立ち込める中、ポンチョを着て、インフィニティチェアへ。


雪景色、野尻湖からの風。野鳥の囀り。そして、涙雨。

贅沢な3時間を過ごさせてもらいました。
売店で大量にグッズも買い、火鍋も堪能し、とにかくスタッフさんの優しさとサウナ愛を感じながらの、最高の「サウナ体験」でした。あざす。好。


…と、宿泊プランなので、みんなが寝静まったあと、布団の中で記録。朝起きて、読んでくれるかな。楽しかったよ、ありがとう。

ラム火鍋

さすが“食べるサウナ”、まーじで美味い。店員さんもとても優しい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 10℃
48

す道

2025.02.28

4回目の訪問

サウナ飯

大好きな同僚の転勤が決まり…。「レインボー、行きませんか?」と。

人生初のサウナが、ここのレインボー本八幡で。

サウナブームに1人で乗っかるのが怖くて、誘ったのがこの同僚で。

いろんなとこ行ったなぁ、なんて思い出しながら。

のっぽさんのヒーリングサウナも、一緒に受けたよなぁ〜感動したなぁ〜なんて考えたりして。

大きなため息と共に、寂しさを紛らわす。

一呼吸置いて、今度はのっぽさんによるロウリュサービス。

「抽選に漏れた方もいらっしゃったので…」からの、プチヒーリング。

そして、ゆるゆるでアツアツなロウリュ。「幸あれ」と思って、7回仰いでもらいました。ラッキーなことがありますように。

瞑想サウナのオートロウリュも、最上段で、2人で完走。あの頃は、暑すぎて下段でも途中退室だったのになぁ。

熱くて呼吸も辛いし、背中も火傷するほど痛いけど、頑張りました。

またひとつ、思い出ができました。あざす。好。

ととのった

炭酸抜いて酸っぱくしたオロポ的な。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 30℃
64

す道

2025.02.26

1回目の訪問

水曜サ活

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

京都。深夜。青春かよ。

昨日の雪が嘘のような快晴。
冬の京都ならではの肌寒さを感じながらも、京都らしい風情を全身で浴びた日中。
初めて行く燻銀な神社仏閣。絶景かな、絶景かな。

電車も乗り継ぎ、先斗町も楽しみつつ、ずっと行きたかった「梅湯」さんへ。

直前に「サ道」の復習も完璧に済ませ、サウナビギナーとともに日付が変わった頃にin.

深夜だというのに、中々の混み具合。さすが京都の銭湯。

予習もバッチリだったので、特に慌てることもなく。さっきドラマで見た所に自分がいる不思議。VRかよ、て。

噴水みたいなのに包まれつつ、新聞を読みつつ、電気にヴゥーッてなりつつ。

サ室はカラッと熱く、ジャジーでブルージーな感じの音楽。壁の模様も、ついつい同じ位置に座ってタッチ。感慨深い。

水風呂の温度はちょうどよく、心地が良い。気持ちがいい。

みんな、思い思いの場所で休憩してたなぁ。

京都dayが楽しすぎて、ドドンとグッズを買おうかと思ったけど、マイサイがなく、泣く泣く断念。可愛かったなぁ。

素敵な銭湯空間でした。あざす。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
107

す道

2025.02.02

1回目の訪問

サウナ飯

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

初めて“推し”が、できました。いわもとさん、𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬___

午前中は、傘もさせずに外での仕事。
「そう言えば、去年のこの仕事も、みぞれ混じりの天気だったな」なんて思いながら、寒雨に身体の芯まで冷やされる。

手元に残ったのは、冷え切った心と、都営1日まるごときっぷ。

そうだ サウナ、行こう。

少し前から気になっていたNiHITARUさんへ。電車とバスを乗り継いで。
東陽町は仕事で来ることはあれど、こんなところにあったなんて。16:36in.

外観のオシャレさもさることながら、中身も綺麗。ロッカー含めてこぢんまりした作りだなぁ…なんて思っていたら、アツアツでモワモワの人がサ室から飛び出てくる。

どうやら、節分イベントで、「鬼」の様な熱さと冷たさらしい。アウフグースもやっていると。あ、今終わったのか。

次は…“ONI Classic”…? 熱さレベルが“🔥🔥🔥”…?
怯えながら、1セット目は入り口側の1段目でじーっくり。その後は、全てを“鬼退治”に懸ける身体冷ましムーブ。

そして、ビビって入り口側の1段目で再び待機。そしたらビックリ。いそいそと準備を始める青鬼が1匹。
そこからは、もう、完走するのに必死。ヘビメタを聴きながら、巨大な団扇で、これでもかと扇がれる始末。最初の換気も無し。途中の換気も無し。鬼は手袋二重で完全防御。ずるい。さすが“みやちょ”鬼。

ちゃっかりシングルな水風呂や、3段目奥のおひとり様席、外気浴も楽しんで、帰ってもいいなぁ〜と思いつつ、どうしても次のアウフが気になる。

「いわもと」さんの“Blower SP”…。レベルは“青鬼”…。あと40分くらい後。うーん…。せっかくフリーで入ったし、待つか〜。

…の判断が、大正解。もう、人生で1番楽しいサウナでした!

入ってきたのは赤鬼。随分と笑顔。タオル数枚と、紙コップいくつかと、ロウリュセットと、かき氷。あぁ、この氷でじっくりロウリュか〜。ブロワーないなぁ。

イケイケな洋楽と、「盛り上がりましょう!」の声。そこからは、華麗なタオル捌きと、熱波!熱波!熱波!
途中で「カツラ邪魔!」と投げ捨てたり、かき氷をフルスイングで投げ付けられたり、もう大の大人たちがキャッキャしまくり!手拍子!掛け声! 大盛り上がり!

あまりの熱さに、粘ったけれども1回離脱。水風呂で仰がれながら「また行けますよ!そろそろブロワーやってます!」と。行くっきゃない。

2段目端で再チャレンジ。熱い。というか、痛い。息吸えない。覆ったタオルが熱くて持てない。「まだ耐えるか〜っ!」と鬼の笑顔。みんなも笑顔。阿鼻叫喚、狂喜乱舞の節分でした。

最高でした!あざす!好

NiHITARUの青いレモンサワー

飲みながら、いわもとさんと喋れたのがデカい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9℃
82

す道

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

俺たちの2024年は終わってない!
「サウナ忘年会2024」の3店舗目は、「法典の湯」に!

「渋谷SAUNAS」からの「金の亀」と、湯船の無いサウナがっつり施設が続き、「真冬だし大きな湯船に浸かりたい…」という思いを抱えたまま向かう。

朝早くから始まったこの旅も、気付けば夜に。星空が見える極寒の千葉。凍える足取りは早まっていく。

17:25入店。どこもかしこも人、人、人。
ここまで「黙浴!」「小声で!」「サ黙!」と言われてきたので、家族や仲間内でお喋りしているのが逆に違和感。

体を清めて湯船を…と思ったのも束の間、内湯は人まみれ。ぎゅうぎゅう。
仕方なく露天エリアに行くも寒すぎて、目の前にあった寝湯にジャボン。

湯船のありがたさが身に沁みる。
「ジャリンコと一緒に入るの、大変だよねぇ…。パパさん頑張って…!」と思いながら、いろんなお風呂を堪能。

スタジアムサウナは、驚きの広さ(高さ)。ストーブが近かったからか、三件目だからか、全然耐えられず即退出。水風呂も、露天スペースの寒さを考えたらビビって入れず…。惨敗。

蒸しサウナは、よもぎの香り。謎に止まってくれないシャワーと格闘しつつ。頭だけ熱くて、足が温まらないスーパー銭湯仕様。

露天の隅っこにある化石のお風呂は、肌がピリピリするレベル。

スタジアムサウナのオートロウリュは、入り口付近で完走。ジャリンコも入ってたのはすごい。キムタクがミッチーとパスタ食べてました。軽井沢で。

ということで、湯船の重要性に気付いたところで、2024年は終了!またハシゴしたいなぁ。ありがとう!

フルーツ牛乳

いちごよりもこっちが好き。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
64

す道

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

牛丼屋さんで、おかわり無料だったら一杯は紅生姜だけで食べるくらいの生姜好きです。

「サウナまとめ2024」が始まったけど、俺たちのサ活は終わってない!ということで、サウナ忘年会2024。

2店舗目は「生姜サウナ 金の亀」さん。フリータイムで13:00入店。

渋谷SAUNASから歩きに歩いて、お腹を空かせての生姜サウナ。年末、仕事納め後の赤坂はゴーストタウンみたいだなぁと思いながら歩いていると、街中に突然現れました。

下駄箱の埋まり具合も中々でしたが、待つことはなく。
館内図で案内を受けましたが、すごく細長い作り。脱衣所なんかは狭めです。

生姜水、生姜タブレット、生姜ローション、生姜味噌スープ。階段などには生姜のお香まで。なんというおもてなし。充実しすぎている。

毎時30分の「生生姜ロウリュ」に向けてサクッと1セット。オートロウリュ。
…あっつ。すぐに汗が吹き出す温度。生姜のかけ水をして、生姜の水風呂へ。そして、体をよく拭いてから3階に上がると「個室無料解放中」的な案内が。入ってみると、真っ暗で何も見えない。
手探りで様子を伺うと、どうやら寝っ転がれるスペースが。そして、天井には星空が。すご。

「生生姜ロウリュ」は、とてもいい香り。しかもちゃんと熱い。
(次の焼き生姜ロウリュも楽しみだなぁ〜)なんて思っていたら、スタッフさんから「次回14時は、生姜キューゲルを使用したリラックスプログラムがございます〜」とアナウンス。行くしかない。

存在は知ってたものの、氷のロウリュは初体験。(あ、さっきとそこまで変わらない…?)と思ったら、巨大な団扇で仰いでいただけるなんて!気持ちよかった〜。
※明日の朝、先着7名に「90分無料券」がプレゼントされるとか。年末年始も休まず営業だそうで。すごい。

一旦中抜けし、生姜焼きをご飯二杯分しっかり味わい、こっちのスープは生姜味じゃないんだ、なんてことを思いながら、再びサウナへ。

最後は「焼き生姜ロウリュ」を味わって、ジンゲロール効果か汗をボッタボタかいて、終了。

生姜好きには堪らない、生姜のテーマパークでした。あざす。好。

特上豚バラの生姜煮焼き&BaKa生姜焼き定食の2種盛り定食

かなりの食べ応えで大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
65

す道

2024.12.29

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

「サウナまとめ2024」が始まってるけど、俺たちの2024年は、まだ終わらない…ッ!

ということで、「サウナ忘年会2024」を勝手に開催。
昨日はお風呂屋さんですスッキリした後、家で爆睡。夜とも朝ともつかぬ時間に目が覚めたので、朝からサ活。

1店舗目は、渋谷サウナス。いつもなら入念に下調べ&イメトレをするけど、今回は突撃スタイル。8:05入店。

朝だし年末だし、人は少なめなんじゃないかな? のびのびと過ごせました。

奇数日なのでLÄMPI側。何やら昨日から「Courneliusこと小山田圭吾さん」の曲が聴けるとか? 電車内で調べました。

好きだったサウナ順に備忘録。

1.SOUND SAUNA
 広々していて、明るさもいい感じ。小窓も素敵だし、音響もいいし、ロウリュの香りも好きでした。熱さも中々。

2.BED SAUNA
 寝っ転がれるサウナ、いいんだよなぁ。足がやや高めになるので、足から熱くなるのもまたいい。ただ、降りるの難しかったです。

3.MUSTA SAUNA
 セルフロウリュすると、かなり熱さを感じるサウナ…だったよね?ラドルが熱いサウナ。

3.KELO SAUNA
 もう少し熱いと良かったんだけどなぁ。香りは素敵でした。

水風呂は(冬だから)キンキンで、外気浴は短め。何より移動も含めて足が痛いくらいに冷たくて…。

でも、どこにいてもうっすら音楽が聴こえていたり、3階で休憩してたら突然水蒸気が湧き出してきたり、サウナのテーマパーク感がありました。

どこも外さない、万人向けのサウナでした。あと、受付のおねいさんが綺麗な方でした。あざす。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
55

す道

2024.08.31

1回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

8月31日。夏の終わり。嵐と共に15:10イン。

今日が期限の優待券を握り締め、いざ庭の湯。

サ道でも、YouTubeでも、何度も観てきた面構え。感動。

「まぁ、台風も来てるし、空いてるだろ!」と思ったものの、読みが甘く入場待ち。こんなことがあるのか。

そんなロビーから見えるのは、バーデゾーンの大きなプールと、その奥のサウナ。期待が高まる。大学生かな? 男女で楽しそう。

水着を借りて、他との距離が近めのロッカーで着替えて、身体を清める。

そうこうしているうちに、アウフグースの予約時間が近いことに気づく。水着に着替えて、いざ。

真ん中のプールを楽しみながら、周囲の様子を伺うも、誰も興味を示していない様子。

(みんなサウナーってワケじゃないのか!)と思いきや、並びのポールが動かされた瞬間、ゾンビの大群みたいに人々が上陸。

一瞬の判断ミスが命取りになるレベル。危なっ。名前を伝えて予約完了。

ムキムキで若いイシバシお兄さんのパワフルアウフグースを、最前列で鑑賞。老若男女。不思議空間。違和感。

ただ、水風呂の温度が優しかったり、そもそもサ室の温度も優しかったり、イスが埋まりに埋まっていたりと、中々に苦労する作りでした…。

冷まし湯よりも、シャワーの水が1番冷たくて気持ちいいかな? 次点で「ほっとタブ」かも。

でも、雷や雨を感じながらの外気浴は、中々に乙でした。

2種類のミストサウナも、フィンランドサウナも、各種お風呂も、アウフグースのおかわりも、アヴァントも、桶シャワーも、ありとあらゆる全てを満喫して、退館。

とっても楽しいスパ施設でした!あざす。

※Xiaomiの心拍計測が、最近綺麗にならないけど…俺の心臓のせいですか?

あんかけもやし中華そば

酢を多めに入れても美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
57

す道

2024.08.23

1回目の訪問

サウナ飯

家族旅行2日目の朝。

昨晩は、暴れ回る子供を初めての大浴場に連れて行くだけで精一杯。

(あ、あれ、サウナだよな…いいなぁ…)

と、思うのが精一杯。いかにして入るか。

そうだ、朝風呂だ。

眠い目を擦りながら、いそいそと支度し、1階へ。

子連れのパパ世代がチラホラ。大変だなぁ…頑張ってください…

人生のベテランも、ソロでチラホラ。

身を清めて、小雨の露天を味わったら、いざ、サウナ。

サ室に、ずっと1人。いい静かさ。

カラカラ系で、温度もそこそこ。久しぶりに入るには、いい感じ。

12分きっちり入り、掛け湯をして、水風呂へ。広くていい。

露天風呂が目の前に見える洗い場の椅子を借りて、軽くととのい。

いいリフレッシュになりました。あざす。

ビュッフェ

色々な種類があって大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
62

す道

2024.07.23

1回目の訪問

サウナ飯

夏だ! 休暇だ! サウナだ!

朝、職場で同僚から「常盤湯」のマグネットを頂く。ありがたや。

今日は巣鴨で野暮用。どこに寄ろうかと考え、初期から行きたかったロスコへ。
巣鴨から歩けども歩けども辿り着かない駒込駅。灼熱のコンクリートジャングル。
(そもそもがこんなに暑いのに…サウナに行く必要あるのか…)という邪念に負けずに歩みを進める。

突然見えてきたのは、あの有名な門構え。素敵。夏がよく似合う。

のんびりコースで入館。平日の昼間ということもあり、混むこともなく。
噂に聞く「寝サウナ」がいい感じ…かと思いきや、全長が思ったより短く、足の処理に困る。
空いてたから、お行儀悪く伸ばさせてもらったりしつつ堪能。

外気浴のベンチがちょうどよく日陰で、まったり休憩。
そこでも寝転んでいたら…いつの間にか少し寝ていました。

露天のジャグジー水風呂も心地よくて、とてもいいリフレッシュになりました。あざす。

名代 富士そば 巣鴨駅前店

冷やし肉富士そば

夏バテにぴったり。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 21℃,26.5℃
63

す道

2024.04.02

1回目の訪問

サウナ飯

白水湯

[ 東京都 ]

人生初の“あまみ”を体験!
もっと知られるべきサウナ! すごく楽しかった!

「明日の夜、サウナでも行ってきたら?」と鶴の一声。
サウナチャンス。

仕事終わり。どこに行こうか悩んだまま歩みを進める。
(あそこにしようか、ここにしようか、これもあったな…)
決まりきらないまま、電車に乗る。

悩む、悩む、悩む。
イキタイ所がありすぎる。
そうだ、リニューアルしたての「白水湯」だ。決まり。

あんまり下調べをせず、勢いで向かうのは初めてかも。
17:58in. 綺麗な店内。どことなく新築の匂いがするような。

扉を抜けると、どことなく黄金湯っぽさが。
綺麗。でも、ちゃんと銭湯。
湯船の反射は、イーストランドみたい。
シャワーはスイッチで出方が変わる。すごい。

薬湯は生姜。深さもあるし、熱くていい。
眼前には支離滅裂な怖さのある漫画。
「あったー!」と喜び、こちらにお尻を向けて読み出す少年。

そして、サウナへ。
なんとなくの先入観で(あんまり熱くないんだろうな…)と、ストーブの前へ。

(え、熱くね…?)と思ったところで、突然の消灯。
オートロウリュからの、オート熱波。

暑い。いや、熱い。てか痛い。え、熱…痛!
改めて気づくストーブのデカさと強さ。
そして、永遠に終わらないオート熱波。長い。いつ終わるのこれ。痛い。滝汗。

3分くらい? 汗腺ガバガバになりながら耐え抜いて、即退出。
また水風呂が気持ちの良いこと。深いし。ちょうどいい冷たさ。

そして、静かな整いスペース。内気浴…?
と思ったら、突然の風。気持ちがいい。バランスがいい。

気付けば、人生初の「あまみ」が。
嬉しかったなぁ〜。自分には縁が無いと思ってた。

それからも、タイミングがハマって、どのセットもオートロウリュを浴びられました。
2段目や3段目で、直接風を浴びたり、1段目で視覚で楽しんだり…。
整いイスは両サイドの低いやつが好きでした。家に欲しいレベル。
腕を置く所のザラザラ感と幅が、絶妙に素敵。

そんなこんなで、しっかり4セット。
これは、もっと流行るべきだと思います。みんな行くべき。
リニューアルから1ヶ月経たぬうちの白水湯さんでした。あざす。好!

濃厚鶏麺ゆきかげ 三ノ輪店

濃厚鶏白湯そば(墨)

思わず替玉。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
65

す道

2024.03.27

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

平日。突如訪れた「お一人様タイム」に。
朝風呂を、ゆったりとした"昭和"の流れる、ここで。

9:52in

どのサ活を読んでも「空いてる」「穴場」「人がいない」とのことでしたが、平日の朝は小岩のオジサマ方で賑わって(?)ました。

ゴージャスな階段を上がり、謎のロビーみたいなスペースの先。おじいちゃん家の匂いが漂う脱衣所には、服を脱ごうとしてるのか、着ようとしてるのか、動きが遅すぎて判別できない人生の大先輩が。

浴場は、広い。採光もあって、開放感◎
ただ、春うららの陽気とはいえ、換気されすぎて浴室が寒かった…。

何人かのオジサマ達と、異様に時間制限の短いシャワーで朝風呂を済ませ、満杯に埋まることはないであろう広々とした湯船へ。寝湯もあって最高。

いよいよサウナへ。マットを1枚持って、初参戦の Xiaomi Band 8 Active と共に、いざ。

先客が1人。テレビ見てらした。

僕はストーブの真向かいへ。
うん、いい感じ。

カラカラ系、であってるかな? 数分経ってから汗がじわじわ出てくる感じ。ドアが開くと、ダイレクトに涼しさが来ちゃうのもあったかな。

水風呂はキンキン。何度だったんだろう…。痺れるくらいの冷たさでした。

そして、室内のととのいイスで休憩。混むどころか、誰かが座ってることすら無く。
ちなみに、「かるまる」に行ってから「かけ湯」にしてみてます。

2セット目以降は、ストーブの前に、ずっと前後にゆらゆら揺れてる方がいらっしゃったり、寝サウナされてる方がいたり、屈強そうな外国の方がいらしたり、汗をかかない人生の大ベテランがいらしたり…でした。

個人的には、入って左、2段目の通気口のある辺りの席が、中々に熱くていい感じでした。

ニュー小岩。小岩の新たな一面を見せてくれました。あざす。

ラーメン二郎小岩店

小ラーメン ニンニクカラメアブラ

微笑んだ豚に殴られる気分。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
76

す道

2024.02.15

1回目の訪問

初見殺しに思わず涙⁉︎
初心者決死の体験レポート!

出張で池袋へ。
これ幸いと、予てより気になっていた本丸「かるまる」へ。2時間で様子見を…と思って入店。

16:50in

綺麗な店内。店員さんと話さなくても済むスタイリッシュさ。そして店員さんの服が可愛い。むしろ話したかった感もある。

身体を洗って、まずは周囲を見渡す。
ふむ、薪サウナは抽選なのか。まだ40分以上ある。
どこに入ろうか。
「この蒸し風呂って、なんかレアだろ?」と。
札は「使用中」。並ぶのは目の前の椅子。
座って待つ。

待つ。待つ。待つ。
5分。10分。15分。

このままじゃ、抽選までにととのえない…。
開けていいのか、覗いていいのかもわからない。
他の人たちはどんどん満喫している。
「これ、もしかして…?」

そうです、誰も入ってなかったんです。
悔しい…。ロスが大きい…。悲しい。

入ったら入ったで激アツ。蒸気か汗か、一瞬でぼたぼた。そしてほのかにカレーの匂い。なんだこれは。

そして噂の「水風呂3段活用」。サンダートルネードは潜ると耳に水入りがち。

抽選まで、少し時間があるから…とケロサウナへ。
とてもいい香り。上段のおひとり様スペースが気持ちいい。

で、気付いたら列が。急いで並ぶ。薪サウナもイキタイ。
「定員割れなので、先頭の方からお好きな札を〜」だと!? そうなのね!?

アウフグースは18:00…何時にしたらいいんだ、何時が残るんだ…と頭をフル回転。18:30〜45の札をゲット。

源さんによるムキムキアウフグースを中段で。ちゃんと前口上から聞きたいタイプ。
ヴィヒタブレンドは、スッキリした清涼感のある香り。外気浴でぐわんぐわんに。「高収入♪」のトラックは、さすが池袋。

薪サウナ。ストーブの隣。雰囲気がいい。ぼーっと火を眺める。それだけで整いそう。
最後の1人になれて贅沢時間。アヴァントにどぼん。すぐさま次の抽選。

熱烈オートロウリュは、最前で観察しながら。

ケロサウナでロウリュ。昔、マルシンスパで言えなかった一言。「ロウリュ、失礼します。」言えた。やっぱりお一人様スペース、良い。

再び薪サウナ。今度は2人スタート。それだけでも贅沢なのに、また贅沢な1人時間が。寝っ転がりてぇ…。このまま眠りてぇ…。

高村さんのリラックスアウフグース。ホワイトフォレストの香りは、レモンとかお花の香り。前口上を最前で聞く。風が直接当たるから、いいかも、前。

ということで、退店。結局3時間半、どっぷり楽しみました。湯船も水風呂もサウナも、全部味わい尽くしました。

サウナ会のディズニーランド。納得。あざす。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃,25℃,7.3℃
238

す道

2024.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

弾丸サウナツアー。最後の目的地はココ。草加健康センター。
5時間強過ごして味わった、恐るべきエンタメ施設でした。

北欧、堀田湯、そして草加。無駄のない動きで1日回りました。

ここも「サ道」で再予習。薬湯の袋を肩に乗っけられて恍惚。

さぁ入るぞ!と思ったら、続々と出てくる人達。中で並ぶと「とりあえず、立ったままでいいっすか?」と、ブロワーが目の前に…。すご。

SSKロウリュを、アロマ?でも氷でも受けられたし、2人がかりのブロワー攻撃も、途中抜け再挑戦しつつも、最大限味わったつもり。

最後の7週目。怖くて挙手できなかったのが心残り。

次に来る時は、完走してみたい。あざす。

※この時期の外気浴、寒すぎるんだけど、どうしたら…?

クラフトコーラとパンケーキ(刃牙コラボ)

上等な料理にハチミツを〜って言うけど、これは正解なのでは…?

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.6℃
157

す道

2024.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

弾丸サウナ旅。
朝ウナ「北欧」に続くは、和のリノベーション「堀田湯」でした。

時間帯も時間帯で中々の混み具合。サ室の入れ替えが激しく、入り口側だと暖まらず…。

ストーブの近くは、満足の馬力。
オートロウリュは茶室にいるかのよう。
上段端にいたイカついお父さんは「ぅあ゛っつ!!」と言って出て行きましたが、それも納得のパワー。

スタッフロウリュも合わせて、どのセットでも何かしらあるような、そんなサウナでした。

老若男女入り乱れる、町銭湯出身の堀田湯でした。あざす。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃,19℃
101

す道

2024.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

人生初の朝ウナが、北欧で良かった。


子育てと仕事の両立に悪戦苦闘の日々。
サウナのことも、頭の片隅にはあれど、「サウナイキタイ」なんて言い出せず…。

そんな中、突如訪れた、正真正銘の休日。
何もかもから解き放たれた1日。

「サ道」での再予習を済ませ、夜も明けきらぬ内から出発。6:45inからの、サウナ、サウナ、サウナ、サウナ。

どこを見ても、初めてに思えぬ景色。

朝日を全身に浴びながらの、ととのい。

素晴らしい1日の始まり。最高でした。好。

北欧特製カレーライス&オロポ

野菜ごろっと食べ応え抜群

続きを読む

  • サウナ温度 114℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
93

す道

2023.06.28

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

人生初の貸切サウナ。

とにかく贅沢。最高。

熱波もしてもらえるなんて。

外気浴も心地よい日でした。

貴重な経験。あざす。

笹塚チャーシューとどっぷりオロポ

安定の美味さ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
53

す道

2023.01.27

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

「え、綺麗じゃん。」

ロビーも広くていい感じ。綺麗な街銭湯だなぁ、と。

浴場は湯気で前が見えないレベル。洗い場は多い。湯船も、なんだか色々ある感じ。

サウナはドアの向こう。露天を横目に突き進む。

サ室は、やや広。2段目なら温度もいい感じ。ストーブの前は中々の熱さ。うーん、いい。

ただ、休憩スペースがないので、露天風呂の目の前、地べたに座るストロングスタイル。

他店の名前を出すのもアレですが、某「東の王国」の風呂と、「庄楽の湯」のサ室が合体してたら、個人的に大優勝だなぁ。

帰り道は雪でした。あざす。

歩いた距離 0.8km

吉野家 篠崎駅前店

牛すき鍋膳(肉2倍盛)

今なら卵が無限。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
37

す道

2023.01.25

4回目の訪問

水曜サ活

イーストランド

[ 東京都 ]

時間帯もあってか、学ランの少年達がワラワラと出ていく時に入店。

いつも通り。でも、今日は、それがいい。

最大級の寒波と謳われる今日この頃。果たして、寒すぎる時の外気浴、どうやったら楽しめるんだろう…。まだ模索中。

ラムネ湯が好き。露天も好き。水風呂もちょうどいい。

隣のジェントル達の「J:COMってのが、毎月引き落とされてんだけどヨォ、あれ、何なんだろうなァ。」は、解決するのだろうか…。

あざす。

続きを読む
34

す道

2023.01.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

とある賢人が言いました。

 「サウナセンターとは『センターサウナ』である。」

 朝早くから仕事。意外と早くに終わったので、この期にどこかに行こうと、思い立ったがサウナセンター。

 無料でアウフグースが!? アルピーやらサ道やらで内装は分かっていたものの。 嬉しい誤算。
 思わず5セットもしてしまいました。アウフは3セット目と5セット目に。
 初回は、最下段の中央。人生初アウフ(鮭山さんアウフ)が、とてもとても…だったので、正直、ビビりました。
 2回目は、2段目の入口壁側。前にも後ろにも人がいなかったので、のびのび。熱波うける君ポーズもしてみたり。

 内気浴も、ベンチからイスからペンギンルームの席から外気浴まで、様々楽しみました。

 「サウセン」って書いてあるハット、被ってる人が羨ましかったです。あざす。

追伸
寝落ちしてしまったので翌日の投稿に。途端に誰も見てくれなくなる寂しさよ。

歩いた距離 1.7km

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃
31
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00