2022.09.04 登録
[ 東京都 ]
女湯は17:30〜19:30くらいの時間に行ったら思ったより空いてた…たしかに寝そべれるくらい。
寝そべりたいならバスタオルをサウナ室に持ち込んで敷いた方がいいんだなと学習。
サウナ室出たらすぐ外、洗い場も外で、やや仕切られてはいるが扉はなく完全に下界の空気とシャットダウンはされていない。
湯船がないから、外気浴後上がった後にあったまるところがなく、かなり寒かった…すぐ冷える笑
春先やあきごろがちょうどいいのかも
[ 東京都 ]
#サウナ
寝るサウナがあったのは珍しい!
ケロサウナは木の香りが心地よい、4種類のサウナを回って満足〜
#水風呂
めちゃ冷たい!
3階にある水風呂は水深150センチくらいあって足先までキーンと冷える
#休憩スペース
欲を言えば寝っ転がれるスペースが欲しい〜
けど、みんな3F屋上スペースの長いベンチで頑張って寝そべってました
#サウナ
4種類あり!
入って左手奥にある暗いサウナが1番熱々
巨大なサウナに巨大バケツでバシャバシャ水をかけてロウリュするスタイル
テラスにある海を見渡しながら入るサウナは、穏やかに温まるくらいの温度でゆっくり入れます
#水風呂
バルト海にそのままドボン!
藻が浮いてたりそんなに綺麗じゃないので、2回くらい入ってあとは中にあるシャワーを浴びました笑
#休憩スペース
海を見渡しながら寝そべれる〜
食べ物、飲み物もオーダーして休憩スペースで食べられる様子
予約の完全2時間制
地元の人よりは観光客が多め!なので、あんまりバシャバシャロウリュしてる人はいませんでした笑
私が行った時間(19-21時)の回は、予約いっぱいとは受付に書いてありましたが、サウナ室は結構すきすき
1人になることも多かったので、そこまで騒がしくなくゆとりを持って入れます。
ただ19時に着いた時は、サウナに隣接するレストランの方はかなり混雑してそうでした。
ローカルな熱々サウナを楽しみたい人は、もっと地元密着型のとこに行ってみたらいいかも!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。