2022.09.03 登録
[ 熊本県 ]
いつもと一転、4セットで計40分近くサウナにいましたが、どなたも私語ゼロ!!
しかもマナーも最高!!!
時間ですかね?曜日ですかね??
みんなやればできるじゃん!!!
快適でした。ありがとうございます😊
男
[ 熊本県 ]
開業当時は良く行ってました。
ロケーションは最高!
ミカン山の中腹に位置する温泉の露天からは、横島の干拓地に並ぶイチゴハウス越しに有明海、そして天気が良ければ島原まで見渡せます!!
夏の夜に対岸の島原で上がる花火に感動したこともありました。
ただ、足が遠のいたのはサウナと水風呂周りの窮屈さ。
そして、地元の大先輩達のサウナでのマナーの悪さですかね。
まあ、こっちも其れなりの歳ですし、少しは丸くなって地域の良い施設は何時迄も残って欲しいとの思いが芽生えました。
以前より施設が古くなったのと、常連さん達は相変わらずでしたが、懐かしい車や笠智衆さんの展示などもあり、本当は結構好きな施設です。
男
男
[ 熊本県 ]
前回、常連の元お兄さん達の声がデカいって書いたからでは無いでしょうが、サ室に入るとデカデカと「サ黙」の張り紙が2つ!
早速の対応、アザス!!!
でも、途中から入って来た元兄達は全く見ちゃいねえ〜(T_T)
男
[ 長崎県 ]
立派なスポーツ施設の一部に建っていました。
隣のグラウンドではサッカーの練習中の様子。
中に入ってまず料金にびっくり。
何と300円です!
脱衣所にはコインロッカーもありますが、昔の銭湯の様な、鍵の横を押すとロックされて板状のキーが取れるロッカーを無料で使えます。
浴室はコンパクトながら、綺麗にまとまった造り。
メインの湯船は中の凹凸がやたら多くて、使いにくいのですが、サイドの2つの湯船は自分で温度調整可能という珍しいスタイルです。
さて、肝心のサウナは…。
決してキャパは大きく有りませんし、テレビや音楽も無し。しかし床面を広めに取って窓もあるせいか、圧迫感もなく快適でした。
温度は低目ですが、個人的にこのガス式の柔らかい加熱感が好みです。
隣にはスチームサウナが有り、これまた珍しく薪の様な物に自分で水をかけるスタイル。
こちらも温度は低目でゆっくりできます。
そして水風呂は1人用が2つ有るというさらに珍しい造りです。
おそらく浴室全体の面積の三分の一位がサウナ関連に割り当ててあり、施設の意気込みが感じられます。
残念だったのは、工事中で外へ出るドアが閉ざされており外気浴ができなかったこと。
でもトータルではコスパの良い施設で、大満足でした。
また必ず行きます!
男
[ 熊本県 ]
急に気温が下がって、露天は風も強く寒い寒い。
つい数日前まで半袖で過ごせていたのに!!
でもむしろ温泉シーズンですよね。
それぞれの季節にはそれぞれの楽しみがあると考えたほうが幸せです。
とは言うものの、あまり寒くて途中から室内でクールダウンしました。
計5セット、熟睡できそうです。
ありがとうございました!
男
[ 熊本県 ]
ひっさしぶりの湯らっくす。
流石に平日の夕方は空いてるだろうとの思惑で来館しました。
駐車場は一部工事中でキャパが減った分、手前は空いてませんでしたが、中はすいてました!
湯船は何と貸し切り。
こんなのいつ以来でしょうか!!!
しかし、アウフグースタイムから混雑度アップ。
ある意味流石です。
研修中の新人君が頑張ってました。まだ恥ずかしさが残っている様でしたね
氷をバラまくパフォーマンス等、素質は充分と思いますが、もう少し吹っ切らないと!
井上氏ほどクレージーにならなくても良いとは思いますが(笑)。
期待していますよ。
あと、来週の平日は休館らしいので、皆様ご注意を!!!
男
男
[ 熊本県 ]
サ室で地元の超お兄さん方が音量大で話されていましたが、これも田舎の施設の風情と思って、まあ良しとしましょう。
それ以外は相変わらずの高コスパ施設ですが11/26は25周年とやらで何と200円。
子どもは無料だそうです。
ふとっ腹!!
男
[ 熊本県 ]
身体洗って、さあサ室へ…って、その途端マット交換!
出鼻を挫かれましたが、以後は快適。
ただ、温度計の表示が74度前後。
にしては体感は90度位あるような…。
温度計がおかしいのか、自分の感覚がおかしいのか。
まあ、気持ちよければどちらでも良いのですが。
男
男
[ 福岡県 ]
サウナイキタイを見て気になっていた施設です。
下道ではちと遠いので、高速使って2時間強。
那珂川の街なかを抜けて山あいに入ったと思ったら突然看板が見えて到着。
温泉宿の様なエントランスを抜けると、いきなり自販機で入湯税の徴収。これは初めてのパターンでした。1人70円を払い靴箱の鍵を持って受付へ。
ロッカーキーを渡され、館内の飲食も含めて入浴代はあと精算との説明がありました。
昼時だったので、食事処で昼食を摂ってから温泉へ。
木をふんだんに使った雰囲気のあるお風呂でした。サ室は15名サイズ。
驚いたのはドアが2つあり、内湯と露天の両方にに直接出入りできる造り。
どちらも出てすぐに水風呂がありました。
露天に力を入れている様で、ぬる湯・丸木風呂炭風呂・うたせ湯等、色々楽しめる工夫がされていました。
個人的にはバリエーションよりひとつひとつのクオリティにこだわって欲しいところですが…。
気になったのは、露天側の水風呂は少し塩素臭がキツかったのと洞窟風呂が、閉鎖されていました。
で、帰りの会計は夫婦二人で定食食べて温泉入って約7,000円。
プチ旅行と思えば安い、サ活にしてはちょっと高いかな〜?
でも、久しぶりにゆっくりできました。
ありがとうございました。
男
男
[ 熊本県 ]
前は良く来ていましたが、最近2年位で200円ほど値上がりして足が遠のいていました。
ここはシャワーも含めて全て温泉という嬉しい施設です。
泉質は天然にがりということで、口に入った時のしょっぱさが本物の証しです。
浴場内に流れるちょっと古めの歌謡曲が、以前はサ室内にも流れてましたが聞こえなくなってました。
スピーカー壊れたかな?
水風呂もしょっぱいにがり水。八神純子を聴きながら露天でトトノイました。
でも本当は椅子が欲しいけど贅沢かな!?
男
[ 熊本県 ]
8月で閉店された「ぶぶたん」の系列だった施設です。
巨石がレイアウトされた露天に、その関連性を感じることができると思います。
まあ何度も来てますが、相変わらず「風情がある」と「荒んでる」の境い目のラインで営業されています。
阿蘇というロケーションに助けられていることを、スタッフのどなたかが認識して、綺麗に整備していただけると、サウナーの聖地にさえなれるポテンシャルを秘めていると思います。
これから冬にかけての極寒期は露天が修行の場のようにになりますが、私はその時期のどんどこが結構すきです。
ロッカー代100円はちょっと痛い。
男
男
男
男
[ 熊本県 ]
今まで気がつきませんでした。
ここは17:00以降は300円にプライスダウンするんですね!
通常料金の400円でも安くてビックリなのに!!
ふれあいの丘恐るべし。
男