天然温泉きぬの湯
温浴施設 - 茨城県 常総市
温浴施設 - 茨城県 常総市
パキスタンカレー目当てに野田へ。羊まみれの後はゆるりと出来る湯に浸かりたい、いつものほのかでも良いけど陽気もいいし新規開拓できぬの湯さんまで足を伸ばす。
郊外型の小綺麗なスパ銭、サウナいまいちならとにかく温泉だけ楽しんで帰ろうぐらいな感覚だったけど、すいません私は浅はかでした。
清潔で落ち着いた雰囲気だけど嫌味のない、やるべきことをしっかりやられてる感じで好感しかない。例えばこんな感じ。
・ウォーターサーバの紙コップ捨て
一個一個アクリルの筒状のダストシューターに捨てるシステムで見た目にもスッキリ。
・浴室入口の足水
浴室の出入りにこれあるだけで清潔な印象しかない。
・布のサウナマット
ビート板より見た目温かいし、何より洗濯の手間かかるから漢気しか感じない。
・各種看板がさり気ないけどわかりやすい
水風呂、全サ室、風呂全てにかかる看板がわかりやすく、特に塩サウナは初訪問でも流れと楽しみ方の書き方に愛情を感じた。
・洗面器、手桶が匠シリーズ
間違いない、妥協を許さない意志を感じる。
・とにかく全館ピカピカ
まだ比較的新しい施設だろうが、掃除にかなり力を入れられてる感じがヒシヒシ伝わった。
こういうソフト面がしっかりしてるからか、ハードを落ち着いて心から楽しめる。特に水風呂は井戸水組み上げで、掛水した瞬間に柔らかさとまろやかさを感じるレベル。約20℃でキンキン至上主義者には物足りないかもだが、床のタイルのピカピカの肌触りも相まって、トロトロの水に永遠に浸かっていたくなった。
サ室も段差がある4段スタジアム型、90℃の大型コンフォートでしっかり熱く清潔感バッチリ。何だここは…。
天然温泉も香りが独特で源泉掛け流しの壺湯や桶湯を始め、露天と室内にバリエーション豊富な浴槽がある。個性的な露天風呂の造りを楽しみながら、あつ湯なのであろうやせがまんの湯?で温泉を楽しむ。何だここは…。
12時過ぎに入った時点では浴室もサ室もガラガラ。館内着に着替えてしぱらくリクライニングで昼寝した後、14時過ぎにもう1回水風呂入りたくて行ってみると子ども連れのお客さんや地元の方々で大盛況。たまたま入った時間帯が大当たりだったのかも。
野田遠征はほのか一強かと思いきや、こんか実力店があったとは。次回カミさん連れて早い時間から寛いでみたくなった。近所に欲しい施設。また必ず近いうちに。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら