2022.09.01 登録
[ 兵庫県 ]
2泊ホテル泊をした。
ホテル泊だからよく眠れるかというとそうでもなく、結局日中の疲れ具合と運による
今日はゴジラ討伐をした帰り、有馬温泉に入りたくて来た。
…が、後で知ったがここは有馬温泉じゃないらしい。
すごい傾斜の駐車場に車を停め、
LO迫ってきたので先に夕ご飯たべる。
軽率に頼んだ豆腐サラダがデカイ鉢に乗ってやってきたところで
ここはデカ盛りの店か…?!と警戒
案の定、オーダーした海鮮丼はご飯も具材もたっぷりで値段に恥じぬ量だった
腹パンパンです
温泉はいる。
有馬温泉名物の茶褐色の湯が無いことに気付く
けど露天風呂のロケーションが美しく
風呂もあちこちに点在していて楽しかったので気にならなかった
サウナ2つとも照明かなり暗く雰囲気あってすき
中々の熱さ
整い椅子が過去イチある
ちゃんと仕切りがあって風呂入っている人から見えないようになっている所も良い
素っ裸で外で寝るのきもちよすぎ
サウナハットのレンタルって何?気になる
人おおかったけど楽しめた。良かった
[ 静岡県 ]
GW
最終日は宿取ろうとおもったが
取れず結局車中泊
よくねむれたからよかった
帰りはさわやかに行きたかったけど寝坊したので
予定変更して行ってみたかったおふろCafeへ
館内小さめ
1F人少なかった
お風呂は古めかしいが、天窓が広くて雰囲気明るくて良い
硫黄温泉があり、におい・色・湯ざわりどれを取っても良い!
他にも温泉あったが隙を見て何回も入浴してしまった
お風呂カフェ名物泥パックあった。楽しいよこれ
サウナはカラカラ系?だったような
けっこうあついので1回のみ
露天風呂ないのに結構満足度高い
お風呂カフェ、設備古いのに「なんとなく楽しい」感かもしだすのが上手すぎる
好きだ
2Fでボドゲやりたかったが人いっぱいだったので退散
60分で出てこれた
これから6時間運転して帰る
力尽きたらそこで寝るまで
[ 滋賀県 ]
き、きた!ついにびわ湖に!!
ぽこぴーの聖地、びわ湖!
そのびわ湖を眺めながら温泉に入れるという聖地・あがりゃんせへ来た
ハンズマン寄ってから来た所、一度も湖を見ることなく温泉まで辿り着いてしまった。
露天風呂からのレイクビューで楽しもうじゃないかと思ったが
女風呂、壁で覆われていてなんもみえんかったどす涙
熱海とかいわきとかは海みれたのに、ここは湖との距離が近すぎるからかな?
そんな悲しみを吹き飛ばすほど温泉もサウナもよかった
サウナ広いのにアッツい
でかくて深めの水風呂に入った後、寝湯でねっころがると頭グワグワして気持ち良い
2回サウナはいった
温泉も湯冷めしにくいいい感じの温泉だった
2Fの休憩ルームにいったらやっとびわ湖みえたからヨシ
食事はもちろん肉吸い
[ 兵庫県 ]
昨日入った温泉が有馬温泉っぽくなかったので
朝風呂で入る事にする
道の駅併設のホテルで早朝から風呂に入れる。最高最高最高
車中泊がてら訪問
あった!茶褐色の湯!
とても鉄くさい!これだよこれ!
湯あたりもやっぱり内湯より違うなあと感じる
ずっとこのお湯にはいっていたい!
サウナはそこそこの広さと暑さ
ミストサウナはなぜか椅子1つぽかんとおいてある謎の空間と化していた
人もいなく時間もなかったので見学のみ
温泉くさい色の濃いお湯にはいれて満足
正確に言うとここも有馬温泉じゃないらしいけど
泉質同じらしいのでヨシ
朝ごはんはめんたいパークにいきました
[ 兵庫県 ]
尼崎を観光中に良さげな温泉見かけたので訪問
営業時間長くてありがたし
サウナでかい!水風呂デッカい!
体あっためてから露天風呂の岩塩風呂?に入泉
なんだか湯ざわりが面白い
せもたれ付き座り湯の色が青色で目を引く
せっけんのにおいがするらしい
いろんなお風呂の種類があって面白かった
露天風呂の景観も良いしきれいな施設だった。
写真は観光中に撮った尼崎城です
[ 大阪府 ]
無事に大阪についた。
繁華街を楽しんだ後はSAに移動して寝る予定だったが、
何を思ったか地下のパーキングから車動かすの面倒でこのまま寝ることにした。
したら超暑い!2時間ごとに目が覚めた。
熟睡できず汗びちょびちょ
早朝からもう移動することにした
朝風呂はここだ!
駅近だけど少し駐車場もある
コンパクトな施設だけど風呂まわりはとてもキレイ
内湯は小さなスパラクーアみたい
露天風呂は施設規模のわりにかなり広くてきれい
炭酸泉がやけに強力で皮膚にガンガンきた
サウナも小ぶりだけどよかった
いやほんとうに、露天風呂の解放感すごい。
これで大阪からアクセス良いんだからすごい
足湯に入ってブルポをのみながら今日の予定を立てる
ここ滅茶苦茶良い施設だな~と思いながら出発
[ 愛知県 ]
GWは車で大阪まで向かう無謀な計画を立てた
昨日の夜から出発してSAで仮眠
朝風呂はずっと来たかったキャナルリゾートに決めた!
平日の朝なのに駐車場いっぱいでびっくり
入口も館内もなんかギラギラしている
中庭?にプールあるびっくり
風呂、良かった
水風呂が頭までダイブできるすごいやつだった
露天にでかいプールもある
プールの中にある謎のボタン押したら頭上からごんぶとの滝が直撃
椅子で休憩中のおばさんも目を見開いてびっくり
やばくないですかこれ?!とお互いにジェスチャーで伝え合う
説明書き無しでこの強烈な滝くるのすごい。名古屋POWER
食堂で冷麺たべた。おいしかった
頑張って大阪まで運転する
[ 福島県 ]
福島県で一番デカイ温泉施設、それはハワイアンズ
なんてったってプールも温泉水なのだ
宿泊券が当たったのでダイエットがてら泊まりに来た
二日間巨大温泉で遊べて夕食朝食付き ホテルにも温泉3つあるのでコスパ良いよな
サウナは4箇所
・スパガーテンパレオ
でかい。蒸気浴びた後でかい水風呂という名のプールに飛び込む
天気良い。サイコー
スマホ触りながら男女で入れるサウナってなかなか貴重
・スプリングタウン
オンドルとミストサウナあり。
ミストサウナの蒸気が足に直撃し撤退
・大浴場パレス
照明が故障してて暗めだったが逆に良い感じの雰囲気に
整い椅子はないが露天風呂に腰掛けて風をあびるのが気持ち良かった
・与一
ぬるすぎて整う所の話ではないが、建物と雰囲気が良くてそんなことはどうでもいい
ドクダミの薬草くさい香りにつつまれながら、サウナ小屋に差し込む光を楽しむ。もうこれで良い
サウナ以外はプールでウォーキングをして体重落としに励む
〆に夕飯バイキングで海鮮・ローストビーフを動けなくなるほど爆食い
腹が苦しくなり胃薬を飲む
ついでに朝も爆食いした
体重計にはまだ乗っていない
[ 福島県 ]
スゴかった。寝ころびサウナという名の巨大な男女別岩盤浴。しかも2つある
ストーブの上にでっかいオブジェが釣り下がっていて、現代美術館でサウナに入っているかのようだった
もう1つのサウナもサ室に川が流れていて、水音を聞きながら眠れる
巨大休憩室で庭園を眺めながら水を飲みボーっとしていた
さらに最近温泉が別にもう1つできていた。
サウナは無いがすごかった
風景が壮大
八幡屋は山を1つ買ったのか?
露天風呂から眺める専用の小山?があり、小山には滝やら白い岩群やらがあり綺麗
これを立ち湯で眺められる
今日は景色が良かったのでもうびっくりするほど気分が良かった
ここの日帰りランチプラン、おすすめ
[ 福島県 ]
ここから車で5分のところにあるチームラボの展示を見てから来ました。初来店!
タオル・あかすりタオル・化粧水化粧落とし全部用意してあり手ぶらで入れて嬉しい
お風呂の種類がすごい!特に薬湯は濃厚な香りでたまらん
サウナは明るくて広い。適度に湿度もあって好み。ミストサウナは温度低かったかな
外気浴と露天風呂がすごくよかった!
海の音がする〜!夜なので暗くて海見えなかったところが残念
露天風呂は茶褐色でロケーションも合わさって最高だった
今度は明るい時に来たい
[ 福島県 ]
バレルサウナをいれた新生ひばりに行ってみたくてたまらなかったので年末に突撃(投稿し忘れたので新年明けに投稿…)
洗い場ほぼ満席!ロッカーも混み合ってる
露天風呂をみてみるとでっかいバレルサウナが!
心配してた整い椅子は露天風呂の脇にも設置されていたのでなんとかなりそう
バレルサウナはカラカラでドーミーインのサウナみたいだった。皮膚が焼ける!
露天風呂に檜の水風呂あり、鉄の香りがするお水につかりつつすぐ横の整い椅子へ
導線が完璧でスゴイ!!
その後はいつものロウリュサウナへ。めちゃめちゃアロマのいい匂いがした。湿度高くてスキ
これで女子の浴槽は3つのサウナがあることに
3つとも温度高め、うち2つは湿度も高くて入りやすいのでとても良い
なんだかどんどん自慢できるサウナ施設ってかんじになってきた。昔のカオス施設感がどんどん垢抜けていく姿に感嘆を禁じえない!
ひばりすごい!大好き!ありがとう!
写真は年末のふるまいお蕎麦です。おいしかった
[ 福島県 ]
このへんでこんな遅くまでやってる温泉はここくらい
JAF割引で550円でお手頃
ありがたやありがたや
相変わらず風呂はぬるぬるで湯ざわりが良い
第二サウナ室にはいってみたらカラカラストロングで皮膚負け
女子サウナ室の広さは県内最大級(極楽湯とどっちが広いかな?)
水風呂がちょうどよい温度かつ広くて深いのでつい長居しちゃう。きもちいいー!
露天風呂の景観が良いんですよねここ
ぬるぬる風呂につかって〆ました。
洗面所に化粧水乳液セットがあり神
夜分遅くに楽しめました。
[ 宮城県 ]
じゃらんの限定ポイントの期限が切れそうだったので予約して初訪問
仙台駅から思ったより近かった!
施設が広くてキレイ
道の駅的なクオリティ高いお店やおしゃれなカフェが点在
施設名から連想する水がふんだんに景観に使われている
温泉施設に到着
だだ広い受付に期待に胸を膨らませたが入場ゲート後に見える休憩スペースは狭かった。受付の方が広かったのでは?!
スキンケア用品がいいにおいする。大量の洗い場嬉しい。
温泉は内湯・露天風呂・サウナ・水風呂各1つずつというシンプルな構成
サウナは広い!温度で殴るタイプではないのに汗が出る出る
ここは露天がいい!休憩椅子が並べており、海風を浴びながら休憩。
冷えたら温泉でぼーっと青空を眺めるのが楽しかった。
休憩所ではオロポ飲めたりちょっとしたカフェがあるけど、
レストランは入場ゲート外にあり入退出には申請がいるとかないとか…
設計がちょっと謎だけど、真昼間にも関わらずたくさん人がいたので、ファンの多さを感じた。
それと皆さんのサ活読んで気づきましたが、確かに人は多いのにみんな静かに品良く入ってらっしゃった。
今回がたまたまじゃなくて毎日この静けさが保たれているたんて、この規模の施設ですごいことだなぁ
帰りに猿田彦珈琲でカフェラテをいただいて帰路についた。
楽しかった!
[ 福島県 ]
マボの湯入りに来た!
コラボ風呂で初めてちゃんと香りがした!
スパイシーな生薬風呂でめっちゃいいかんじ。生薬風呂常設してほしいくらい"効く"香りがする
今後のコラボ風呂もこれくらい強い香りほしいですお願いします!!
今日も水風呂キンキン
外気浴も風が冷たくなってきた
こんな時に寝湯は最強。あったかいー
ぽこピーコラボメニューもこれで食べ収め。全種類制覇した!
どれもとてもおいしかった
再コラボ期待してます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。