2019.10.24 登録
[ 青森県 ]
八戸の今夜のお宿はこちら。
雰囲気が昭和ストロングかと思いきや、サ室はなかなかマイルド。地元の銭湯感が漂う。
6分×5セット。水風呂は冷た過ぎず、20度切るくらいか。外気浴スペースはベンチしかなく、広い露天風呂でもあるのに、もったいないかな。でも短時間ながら、八戸のひんやりとした風を浴びてシャキっとしました。
[ 岩手県 ]
八戸遠征のお宿。土曜日の八戸界隈の宿泊は高く、八戸から南下し岩手県洋野町へ。5分×3セット、水風呂、内気浴。サ室は終始貸し切り。宿の目の前は太平洋で絶景なのだが、露天スペースもなくもったいない感じ。しかし水風呂がすこぶる良い。水温はそれほど低くはないが、サウナの回数よりも多く入ってしまった。カラダに合う水風呂に出会うと、ウキウキしてしまうね。

[ 岩手県 ]
八戸遠征初日、盛岡にて高速途中下車。朝風呂620円って破格でしょ。深夜高速すっ飛ばしてきて、横になれないのは残念。サ室は広々としており温度、湿度ともかなり好み。おかげで3セットとも休憩時はすやすやと。さすがにこの時期の東北の外気浴は涼しいを通り越し、寒いくらいなので内気浴が丁度良し。
[ 群馬県 ]
サウナイキタイでは、まだ佐野店は施設登録されていないので桐生店にて投稿します。
本日、ニノサ佐野店オープン、誠におめでとうございます!栃木県に待望の、純粋なるパブリックサウナであります。オープン初日ということもあり、バタバタ感はあるものの「ニノサ」の雰囲気は十分漂っており、ファンとしてはニンマリです。薪サウナのセッティングも上々で、サ室の最上段は桐生店よりも高く設定しており、天井に頭がついてしまうほど。水風呂〜外気浴への導線はまずまずですが、桐生店の水風呂、内気浴の完成度からするともう少しの改善を期待します。ともあれ、ニノサが佐野市に出来たことは、栃木県内住みファンとしても喜ばしいこと。佐野、桐生ともに今後も通います!

[ 福島県 ]
今朝は今回のイベント最終となる、7時からの早朝熱波を受けました。日中や夜の趣きとは違う、マイルドな風。これもまた最高でした。SZKさんに感謝を述べ、今月25日に本施設となりで催されるイベントに思いを馳せチェックアウトしました。25日が楽しみで仕方無い。

[ 福島県 ]
午後半休を取得し、福島県楢葉町にてハリネズミさんのイベントに参加。宿泊者は最大6回の熱波を受けられる。17時、18時、19時の回は一般のお客さまとともに。22時からの回は宿泊者限定。小サウナ室+SZKさんの計らいもあり、22時の回は2名のみ。これこそプレミアムですわ。堪能しました〜。23時の回はあまりあおがない熱波を披露していただきました。ロウリュをダイレクトに感じられ、SZKさん曰く、あおがない方がキツイでしょ、とのこと。予想を超えた展開に感服しました。明朝もあと1回あるので、楽しみ!(お土産のならはりねずみのMOKUももらえ、都合3本揃えることとなりました!)
[ 栃木県 ]
午前中人間ドックのあと、夕方の床屋まで時間があるので2時間程度の滞在。コロナ禍中はよく行ったが、ホント久々。ロウリュサウナが以前からリニューアルされたようで、温度、湿度ともに改善された模様。以前から水風呂は地下水だったか定かではないが、20度超と優しめの水温。昼間から常連さん多数で、夜とは違う賑やかさがあって良き。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。