2019.10.22 登録
[ 千葉県 ]
「すごい銭湯が船橋にある」との情報を得て初訪問。
着いてすぐ理解したすごさ。
初見でこの施設が銭湯と理解できる人はいないのではなかろうか?
フロントで代金を払い、靴ロッカーの鍵と交換に脱衣所ロッカーキーとサウナ用フェイスタオルを貰うスタイル。
外観、フロント共にすごい装飾だったが、もちろん脱衣所、浴室内もすごい装飾。
まずはいつも通り身体を清める為にシャワーを浴びると、シャワーヘッドに内蔵されたLEDがピカピカ光る!!
ナニコレすごい!!!
全身を清めたところで下茹でからスタート湯船が面白い作りで、色んな種類のお風呂が楽しめる。
そしていよいよ中温サウナでも十分熱いと噂のサウナ室へ。
...あれ?そんなに熱くない人の出入りが多いからかな?
温度計を見ると96℃
昨日の萩の湯と変わらない。
10分程蒸されて水風呂へ。
温度計はなかったが、体感的には18℃くらいかな?水風呂も萩の湯と変わらない感じだが、半分深くて半分浅いこの作りはとても良い。
寝湯の様な感じで水風呂を楽しむのはココが初めての経験。
その後休憩して、期待していた高温サウナへ!!
...期待していた程熱くない。
温度計は94℃!!
中温サウナより低いじゃん。
こっちの方がより人の出入りが多いせいかな?
ここでも10分程蒸されて→水風呂→休憩。
その後中温サウナにまた入ると104℃!!
だんだん熱くなってきてとても良い感じ。
温度計は見なかったけど、その後の高温サウナも温度が上がっているのを感じた。
なんだかんだで今日は4セットでフィニッシュ。
やたらとTVの多い銭湯でした。
男
[ 東京都 ]
20代前半に足首に大怪我をし、その時治療してくれた先生に「年取ったら痛みが出るかも?」と言われていたのが大当たり。
40代になり疲労が溜まると足首にズキズキと痛みが出る。
今日は痛みに耐え切れず近所の鍼灸院で治療を受け、帰りにどんな事をするのがこの痛みに良いのか聞くと「安静にして温めて下さい」との返答。
「温めて下さい」
つまり「サウナに行って下さい」と解釈したのでホームサウナの萩の湯にチェックイン!!
身体を清め、まず炭酸風呂で下茹で→スーパージェットで今日マッサージしてもらった部位を再度マッサージ→更に電気風呂で筋肉をほぐす→あつ湯に10分で茹で上がり。
その後水風呂、休憩でととのえる萩の湯万歳!!
休憩後はサウナ→水風呂→休憩を3セットでフィニッシュ!!
治療のつもりがいつものルーティンでした。
男
[ 埼玉県 ]
今日は夜勤明けでのサ活。
9:45に草加駅に到着し、送迎バス乗り場に移動すると、15人程の行列を発見!!
1番のバスで早くイキタイその気持ちは自分にもありますが、待ち合わせがあった為そのバスはスルーして次のバスで10:30頃に入館し、欲しかったステッカーゲット!!
ステッカー以外の朝イチの狙いは11:30からの爆風ロウリュウなので、それまでに準備をととのえなければ。
まず身体を清めて炭酸風呂でウォーミングアップからのお気に入りの効仙薬湯。
ピリピリの良い刺激のおかげで夜勤明けの眠たい頭と疲れた身体にスイッチが入る。
身体を拭いてカラカラ高温のサウナへ移動。
「熱い」以外の事を考えられなくなる、座禅などの特別な事をしなくても「熱い」以外の事を考えられなくなる、ほとんど無に近い状態になれるのもラッコサウナの好きなポイント。
10分近く蒸されてから水風呂に入り、高温カラカラサウナとキンキンの水風呂のおかげでスイッチの入った頭と身体が強制再起動される感じ。
しばらく休憩していると両手にブロワーを持ったスタッフが登場。すると、自分を含め休憩していた人達がハーメルンの笛吹きの様にそのスタッフに続く。
向かう先は川ではなくもちろんサウナ室。
さあ、爆風ロウリュウの開始!!
中段のテレビ前でスタートし、最後は途中で脱落した人が座っていた最上段で爆風を浴びてこの回はフィニッシュ。
その後、初めての静寂ロウリュウ。
常にこのくらいの明るさで、テレビは無くても良いと思った。
静寂で何セットか楽しみ、13時から昼食を取る。
日曜日だと色んな方がカラオケ歌いまくりでランチショーを楽しめる。
14時のビンゴはトリプルリーチからの何も無しでフィニッシュ。
18時まで仮眠、混んでたので宴会場が臨時休憩所になってた。
今日は19時の爆風まで浴びて帰ると決めてたので準備をととのえ少し前に入室。
出遅れた人達は入り口付近でスタンディングで爆風を浴びている。
そりゃ浴びたくなる爆風だよね。
その後の静寂ロウリュウでセルフロウリュウも楽しみ、夕食食べて今日は退館。
今日までの販売だから、また回数券買っちゃいました!!
男
[ 東京都 ]
今日は仕事前にホームの萩の湯へ。
平日昼間なのに人が多いと思ったら、今日は月に1度の「鳴子温泉の日」
草加健康センターの様に温泉を直接持ってきてるタイプではなく、鳴子温泉の湯の花を露天風呂に溶かすお手軽スタイルだが、銭湯でこれを楽しめるのもコスパ銭湯のコスパ銭湯たる所以だとも思う。
まず身体を清め、露天風呂の温泉を20分程楽しみあつ湯へ。
今日のあつ湯は檜の香り。
鳴子温泉の硫黄と檜の入り混じった香りを味わいながら6〜7分で茹で上がり水風呂へ。
あつ湯からの水風呂でもととのえる事を教えてくれた萩の湯のルーティン。
地元にこんな良い銭湯があって良かった。
休憩してからサウナへ。
15時くらいだとかなり余裕のサウナ室。
人の出入りが少ないとしっかり蒸されてとても良い発汗。
その後水風呂→休憩と繰り返し、今日は3セットで終了。
萩の湯をホームにできる日暮里に生まれて良かったー!!!
男
[ 東京都 ]
銭湯の漫画やらサウナイキタイの投稿を見て行ってみたかったニュー椿に初訪問。
サウナ料金+タオルセット(バスタオル+フェイスタオル)で1200円は高いなと思いつつ、車の鍵と下駄箱の鍵をフロントに預けてチェックイン。
第一印象は結構広くて綺麗な銭湯。
身体を清めてからまずは露天風呂と薬湯を楽しむが結構普通な印象。
続いて楽しみにしてたサウナへ。
今日は奇数日なので2階の遠赤外線サウナと塩サウナ。
まずは遠赤外線サウナへ。
室温計は96℃を指しているが、体感は85〜90ぐらいな感じで発汗が悪い。
12分程蒸されて水風呂へ。
これはサウナと違い20℃を指しているが体感では18℃くらいに感じる良い水風呂。
3分程楽しんで休憩、ととのい用の場所が用意してあるのはポイント高し。
次に塩サウナ。
塩サウナと言えば大抵6〜70℃くらいで湿度を上げている所が多いがココは違った!!
まさかの遠赤外線サウナと同じ96℃!!しかも湿度を上げる為(?)にサウナストーブの前に水を入れたボールを設置!!
これが良い効果で、湿度の上昇により同じ96℃でも体感温度はこちらの塩サウナの方が上!!
塩サウナらしく樹脂製の椅子に座るサウナだったけど、96℃もあると椅子が熱くて座れないレベル!!
サウナ室内にある蛇口から椅子にお湯をかけて何とか着座、塩を身体中に塗り付け塩サウナスタート。
2セット目と言う事もあり、2〜3分程で発汗、10分ぐらい蒸された所でまた水風呂→休憩。
3セット目は塩を使わず塩サウナ、4セット目にまた塩を使って塩サウナで終了。
ホームサウナがコスパモンスターの萩の湯なので、これぐらいの設備で1200円払うのには躊躇するが、偶数日に楽しめる3階のロッキーサウナに入る為にまたイキタイと思った。
男
[ 東京都 ]
2度目の来訪。
サウナの日なのでホームの萩の湯に行こうと思ったが、記念グッズの販売がある為15時頃に行く予定。
Twitterを見たらタオルの残りが少ないとの事なので14時頃に出発!!無事にタオルゲット!!
さて、浴室階に着くとすごい人の数!!初めてサウナ室前に行列ができる光景を見た!!
身体を清めてまずはお風呂に入り軽く身体を温めてるとスタッフが15時のアウフグースの準備をしていたので8分程前にサウナに入室。
最下段ドア横しか空きが無く、仕方なくそこでアウフグースを待つが、サウナ室の様子を覗く為にドアを開ける人が多く、サウナに入っているのに身体が温まらない。
ただ、そのおかげでアウフグースを待ってる間も辛くない。
開始の時間になるとまずは外からタオルで扇ぎ空気の入れ替え。
さあ、いよいよロウリュウ発生からのアウフグース!!
今日は人の出入りが多く、サウナ室の温度が上がりきって無かったが、やっぱりこの時間だけは良い発汗。
途中で脱落した人が座っていた上段に移動して最後まで受け切る。
その後もう1セットしてからオロポ飲みながらの休憩。
落ち着きますな。
休憩後にもう2セット。
2セット目に17時のアウフグースを受けて今日は終了。
今度は平日にイキタイ。
男
[ 埼玉県 ]
先日行った「草加健康センター」の看板をスルーして更に30分車を走らせ、初めて来ましたかすかべ湯元温泉。
駐車場が広い!!第二駐車場まであるのか!!!
入館してすぐに中学生らしき4人組。
きっと臨時休校で暇を持て余しているのだろう。
到着が13時頃になってしまったのでまずは昼ご飯を食べる為に2階の食堂へ。
知らないおばさまのカラオケをBGMに食事。
ディナーショーならぬランチショー。
サウナ好きとしては順番が間違ってるけど入浴開始、まずは身体を清めてお風呂から。
大好きな露天風呂に入るとアルカリ性の温泉特有の指の間がヌルつく感じとても良い。
しばらく入って内湯へ。
檜風呂の水温計が43℃と結構なあつ湯の温度だったので、まずはあつ湯→水風呂でサウナの下地を作ろうと思ったが、入ってみると温い。
38℃ぐらいにしか感じなかった。
ここから水風呂は辛いので、身体を拭いてサウナへ移動。
温度計は90℃を指しているが、そんなにあるかな?せいぜい85℃ぐらいにしか感じなかった。
水風呂は15.5℃
これはなかなか良い。
4セット目に16時のロウリュウ。
柄杓で4〜5杯かけて体感温度アップ!!全身から汗が吹き出る。
ただ、発生させた蒸気を部屋全体に行き渡らせてから扇げばもっと熱さを感じられるのに...
少しもったいないと感じました。
あと少し休憩して、18時のロウリュウ浴びて帰ります。
追記:ロウリュウは浴びる場所で結構違いがありました。
男
[ 東京都 ]
家からだと15分ぐらいの距離にある銭湯だけど、最近存在を知ったので初訪。
今日はイベントでボンタン湯。
初の銭湯でイベント風呂は嬉しい誤算。
先週はホームの萩の湯で体験済みなので2週連続のボンタン湯。
身体を清めてる時点で感じるヌルつきのある感じ、久々の軟水が嬉しい。
昔ながらの方式なので桶と椅子を片付けてまずはお湯を楽しむ事に。
早速ボンタン湯にイン。温めのお湯はやっぱり心地良い。
続けて露天風呂へ「なるほどこれがどんぶりか!!」
どこで入ってもお湯をこぼすのは楽しい。
身体の水分を拭き取っていよいよサウナへ入室。
オシャレな岩塩のオブジェ(?)とサウナストーブ前の鍋に入ったサウナストーンが珍しい。
10分ほど蒸されてから水風呂へ。
しきじ程では無いが小さな滝に感動、しきじの様に浴びてはダメなのかな?
水温計は20℃を指しているが18℃くらいに感じる。
続きまして外気浴、長いベンチが2つで混み合う事は無いと思ったけど、たまたま3セット目にベンチ満員。
そんな事もあるわな。
結局今日は4セット、再訪問を心に誓う銭湯でした。
男
[ 東京都 ]
2017年のリニューアルオープンから月に4〜5回は行ってるけど初投稿。
やっぱり平日昼間〜夕方は空いててとても良い。
ただ、ここまでレベルの高い銭湯が突然できて、急に人気が出たせいか「立ったままバシャバシャかけ水する」「身体を洗った後に自分の周りの泡を流さない」「シャワーを後ろまで飛ばす」などなど公衆浴場のマナーを知らない人が多く感じる。
良い銭湯なのにそれだけはもったいない。
それを除けばパーフェクト銭湯!!
男
[ 埼玉県 ]
家から車で30分程度と近くで有名だったけど初訪問。
ラッコ看板に感動して写真撮ってると薬草っぽい香りが(´⊙ω⊙`)
いざ、入館して受付。
リピートするかわからないのにいきなり回数券購入。
ロッカーの鍵は草津温泉の影響か錆びてる感じでちょっと固くて回りが悪い。
ワクワクしながら浴室イン!!効仙薬湯の香りすごいね!!
身体を清めてから炭酸風呂で20分程ウォーミングアップ。
続いてサウナと共に楽しみにしてた効仙薬湯へ。
浸かってみると肌がピリピリ、噂通りの濃い目に更にテンションアップ!!
15分程浸かって身体に着いた水分を拭き取りいよいよサウナへ!!
かなり熱い!!!それでも最上段へ行き、室温見てみると100℃!!
先日行ったしきじも同じ100℃だったけど、湿度の違いでここまでの差になる事にびっくり!!
効仙薬湯と乾燥したサウナの刺激で最上段に耐え切れず、中段へ移動するも熱さと肌のピリピリ感で耐えられず、下段テレビ前に移動。
薬湯後はココが良いかも。
10分程蒸されて水風呂へ、15.5℃に強バイブラで爪先と指先が痛くなるレベル。2〜3分しか浸かっていられないけど良く冷えた良い水風呂。
3セットして休憩、サ道で見たトマトサンラータンメン旨し。
食後の休憩していよいよ爆風ロウリュウへ!!
出入り自由のロウリュウも初めてだし、自由に出入りさせる為、熱気を逃がさない様に入り口にかけるビニールのカーテンを使う心遣い、セルフロウリュウの時間にもサウナ室で扇いでくれたり、休憩中にも扇いでくれてととのいアシストをしてくれたり、おもてなし感に大感動!!
これは通う事になりそうだ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。