1830着

洗体。入浴。
7分
約10分(ゆぼさんアウフグース)
8分(最上段)
7分(オートロウリュ)

明日はレディースデーで来られなくなるのと
今日はゆぼさんのアウフグースがあるので
来店。

入ってから数分でいつもと違う雰囲気を察知。
常連だからこそのセンスなのか。

最初は違和感の正体が分からなかったけど
それもすぐ分かることになる。

なんと、洗体後の入浴で
湯船がすごく冷たい(かなりぬるい)のだ。
温度計を見るといつもは40~42℃をさしているのに、今日は34℃。
ぬるいわけだ。

違和感の正体。
それはいつもなら何人か入っているはずの湯船に誰も入っていなかったこと。

確かにこの温度じゃ
サウナ前に温まることも
退店前に体を温めることもできないもんな。

私もいつもなら一汗かいてからサウナに行くのだが、今日は早々に湯船をアウト。
たまたま通りがかったゆぼさんにこの事を伝えると、どうも水道を循環させる設備の調子が悪いらしい。

まぁ、長く通ってればこういうこともある。
レアな体験に少し嬉しくなった。

じつは湯船の方だけでなく、
水風呂の方も普段より温度が低くなっていた。
普段は15℃なのに、今日はなんと10℃。

サウナーならこの温度差はすぐに気づく。
水風呂は大事だからね。

さて、そんなこともありましたが、
今日のゆぼさんのプログラムは
Euro Relax。

今回はレモン、シダーウッドバージニアン、ラバンディングロッソのアロマを使用。

久しぶりのレモンの香りは
リフレッシュにぴったり。
酸っぱい香りと共に蒸気が心地いい。

次のシダーウッドバージニアンも
聞き慣れないアロマながら
レモンの香りを邪魔せず、
清々しい気持ちを持続させてくれました。

換気を挟み、ラストはラバンディングロッソ。
おおよそラベンダーの香り。
違いは分からんが、香りはラベンダーにそっくり。リフレッシュして鮮明になった意識を優しくリラックスさせてくれます。

上記の通り、今日の水風呂は10℃なので
私には冷たすぎるため、
茹でられたうどんの如く、
さっと自分の体をくぐらせてすぐに外気浴へ。

水の温度が冷たいせいか、
いつもよりほんわり浮く気持ちが長く継続。

こんな日もたまにはいい。

私が退店前には湯船の温度も40℃まで回復。

帰る前に体を温めるために入ったものの
今日はそんなに温まらなかったな…

やはりいつもの温度を
自分の体が覚えてしまってるらしい。

はやく元通りの調子に戻るといいですね。

ではでは、
お疲れサウナでした!

オロカル(オロナミンC+カルピス)

甘くてシュワシュワ、うまい。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!