2022.08.19 登録

  • サウナ歴 3年 2ヶ月
  • ホーム ゴールデンタイム高松
  • 好きなサウナ ヨーロッパ各地のサウナを訪れて、サウナは自分とじっくり向き合える場所であり、人とのつながりを感じられる場所でもあると感じています。 でもやっぱり日本のサウナが一番好き。 みんなで熱波受けて水風呂入ってととのって、快感を共有するのが最高! テレビ有り派ですが、静かなサ室でのロウリュも良き。高温多湿+アウフグース+シングル水風呂があれば文句なしです 【好きな施設】ゴールデンタイム高松、神戸サウナ&スパ、大東洋、かるまる池袋、御船山楽園ホテルらかんの湯
  • プロフィール 2022年夏、コロナで自宅待機中にNetflixで見たサ道がきっかけでサウナにどハマり。休みの日は関西を中心にサウナ遠征行ってます🧖🏻 2025年4月〜 オーストリアのウィーンに留学中🇦🇹 ヨーロッパ中のサウナを巡る旅をしています 【行った国→フィンランド×2、ドイツ、イタリア、ハンガリー、オーストリア】
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しょーた

2025.09.28

1回目の訪問

【第2回フィンランドサ旅🇫🇮③】
タンペレ駅前から北へ歩いて30分弱
カーブした道を抜けると、湖畔に佇むサウナが見えて来ました。天気も良く、最高のロケーション。
前回はもう少し東にあるカウピノヤンサウナに行きましたが、ここは道も分かりやすく徒歩でも来れます(近くにバス停もありました)

ガラス張りの受付で料金を支払い更衣室で着替え
タオルは販売のみでレンタルはありませんでした

サウナ室は大小2つ
それぞれの入り口の前に木の板があり、マット代わりにして座ります

大きい方のサウナはかなり激アツ
室内の温度計は102℃で、現地の方がバンバンロウリュするので常に湿度も高かったです
髪の毛が肌に当たるとヤケドしそうになります
ドア下にスペースが設けてあり、出入りの頻度も多いので、新鮮な空気が入り、そこまで息苦しさはなかったです

十分蒸しあがった後は、目の前のナシ湖にダイブ!
この日の水温は13℃で、冷たすぎず最高に気持ちいい温度
しっかり頭まで潜ってクールダウンできました

続いて小さい方のサウナ
大きい方よりも体感はマイルドでしたが、温度計は100℃を指しておりしっかり熱かったです
例にならってたくさん投げロウリュして限界まで蒸されました

大小大小大の5セット
広大なナシ湖の水平線を見ながらととのいましたー
あまみもバチバチに出て満足!

今回のフィンランドサウナ旅は土日の弾丸だったので、タンペレとヤムサの3施設でフィニッシュです
次回はヘルシンキ編ですねー
前回夏休みで閉まってた施設もあったので、リベンジします!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
14

しょーた

2025.09.27

2回目の訪問

【第2回フィンランドサ旅🇫🇮②】
21時半前にタンペレに戻り、ホテルで荷物を減らしてまたすぐ出発
駅前から徒歩10分ほどでKuumaに到着
サウナ利用は事前にネットから予約しておくとスムーズに入れます
前回は開店と同時に入りましたが、今日は23時の閉店まで1.5時間、初の夜クーマです!

閉店間際のためサウナのお客さんは少なめでしたが、その分併設のレストランが大賑わいでした

1セット目は屋外の川に面した箱型サウナ
正面の大きな窓からタンペレの夜の街を見ながら楽しめます
大きな薪ストーブはパワフルで、ロウリュもいい感じ
ここでもフィンランド人の方が話しかけてくれました

クールダウンはもちろん川を引き込んだプールへ!
10秒も浸かれば十分なのに、フィンランドの方は余裕そうに3分ぐらい入ってた。恐るべし😱

2セット目は屋内左側のサウナ室
暗めのサウナで落ち着く。大きな電気ストーブでロウリュもガツンと来ます

3セット目は右側のサウナ室
薪熱源の大きなikiストーブ
こっちはゆっくり降りてくるソフトなロウリュ
フィンランド人がたくさんロウリュしても全くへたらない、さすがiki🔥

プールで体を冷ました後は、テラスのブランコで休憩
夜クーマ、チルすぎる😇
閉店時間ギリギリまで思う存分楽しみました!
やっぱりタンペレに来たらクーマは外せません

Makkaraperunat(ソーセージとポテトの盛り合わせ)

トラムが走ってるメイン通りにいくつかスタンドがあります。超大盛り!

続きを読む
11

しょーた

2025.09.27

1回目の訪問

【第2回フィンランドサ旅🇫🇮①】
2ヶ月ぶりのフィンランド!
今回の目的地は、ユバスキュラ郊外のヤムサ (Jämsä) という町にあるサウナキュラ (Saunakylä)
5月から9月の土曜日にのみオープンする、世界最大のスモークサウナ村。まさに今日がラストチャンスでした!

タンペレ駅前のホテルに荷物を預けて出発!

VR:タンペレ 12:12→ヤムサ 13:11
ヤムサ駅から徒歩15分ほどでバスターミナル
バスのチケットは事前にMatkahuoltoのサイトで購入

バスは本数が少なく、待ち時間が2時間ありましたが、バスターミナルの前に大きなスーパー(S-market)があり、中にカフェもあったので待ち時間はつぶせました

バス:Jämsä bus station 15:30→Pataniemi (valtatie 9) 15:40
16時オープンの少し前にSaunakyläへ到着!

入口左手の建物が受付兼カフェスペース
マッカラ、Tシャツなども売ってました
利用料は15ユーロ(安すぎ!)
更衣室内の棚に大きめのタオルと、サウナマット代わりの小さいタオルがあり、無料で利用できます

大小さまざまな25のサウナ小屋があり、最も古いものは1700年代に作られたそう(古い11棟は展示のみ)
今日は13棟に火が入れられており、利用可能な小屋には緑色の札がかかっています

同じタイミングで来られていた日本人のお二人に声を掛けて頂き、一緒に回ることに!
マグ万平さんのYouTubeで予習していましたが、実際来てみるとロケーションの美しさに感動
まさに「神戸サウナの脱衣所で流れてるスモークサウナの解説ビデオ」の世界観でした!笑

小屋の大きさや火入れの状態で熱の性格は全然違いますが、共通してたのはロウリュがとにかく気持ちいい😇
優しい蒸気が全身を包み込む感じ、最高です!
蒸された後はそのまま目の前のパイヤンネ湖に飛び込んでクールダウン
水温は体感10℃ちょい
芝生に寝転んだり、焚火のそばで休憩しました

現地のフィンランド人たちはとてもフレンドリーで、日本人が歩いてるとみんな気さくに話しかけてくれます
フィンランドはサウナも人も本当に温かい😊

7~8個ぐらい入って大満足。薄暗くなってくると、皆さんグリルでマッカラを焼いたりして楽しんでいました
何と現地で出会ったフィンランド人の方がバス停まで車で送ってくれ、無事帰りのバスに間に合いました

バス:Juokslahti 19:45発→タンペレ 21:20着(Onni bus)
日本人のお二人とは途中でお別れ
素敵な出会いをありがとうございました!またどこかのサウナで偶然したいですね🔥

シナモンロール

入り口のカフェで。次来た時はマッカラ食べてみたい!

続きを読む
13

しょーた

2025.09.19

2回目の訪問

Aufguss WM 2025 day 5 🇮🇹
宿泊しているベローナから電車15分+徒歩30分
サウナエリアがオープンする朝9時前に到着

10:00 朝イチから念願のザトチル 🇨🇿
日本の施設にも時々来てる世界トップのサウナマスター
長い1日なので早めに並んでしっかり風を受けれる1段目を確保
記憶を売買する銀行のストーリー
タオル捌きはもちろん、照明、音楽、映像、小道具のクオリティ
全てがトップレベルで度肝を抜かされました!
本当に贅沢過ぎるモーニングアウフグースでした

13:00 ACJ個人優勝のオジ・マービック 🇯🇵
昨日オカミン受けれなかった反省を生かして、30分以上前から並びました
ちょうどウェルビーの米田社長と列が前後で、少しお話もできて光栄でした!
日本トップとだけあって300人のサウナ室は満員
最上段の5段目のさらに上「光るヌシ席」にもお客さん入ってました(ここは危険なレベルで熱い)

万博インドネシア館の10倍の圧で入場スタッフが急かして、あっという間に準備完了
本当に今回のイベントはオペレーションが完璧すぎる
開演前はスタッフが毎回しっかり盛り上げてくれます
さすがイタリア!陽気な人が多いです

演目「Spinach boy」は、ACJの時からかなりモディファイされていて驚きました!
小道具も細かいところまでこだわりが見えて、お客さんから笑いを誘う仕掛けが多く引き込まれる
ストーブ越えの大技もあり、最後まで歓声が止まないすごく平和で幸せな時間でした
日本一のアウフグースを世界中の人たちと一緒に受ける日が来ると思わなかった😭
サウナ好きで良かった! 

今日もメイン以外の会場でリチュアルやクラシカルのプログラムを受けて満足!
18時頃に会場を後にしました
サウナー人生で1番の思い出になりました🔥

Fish poke

ヨーロッパの海鮮丼! マンゴーソースが美味しい

続きを読む
16

しょーた

2025.09.18

1回目の訪問

Aufguss WM 2025 day 4 🇮🇹
昨日深夜まで飲んでいたので、絶賛二日酔いのまま朝8時の飛行機でウィーンからミラノへ
ミラノ中央駅から高速鉄道でロミオとジュリエットの街、ベローナに移動
ホテルに荷物を預けてさらに電車で15分、Domegliara - S.Ambrogio駅で下車
プレーオフの時もそうでしたが、WMの会場に電車+徒歩で行ってる人自分以外にいるんかな笑

駅から30分くらい歩いて、大きなAのモニュメントが目印のAquardensに到着
エントランスには出場国の国旗が並んでました
チケットは事前にネットで購入済(109ユーロ)なので、スムーズに入場できました
ヨーロッパの施設でよくあるタイプの巨大更衣室
もちろん男女共用。さすがに慣れてきた

広いプール・スパエリア(水着着用)の左手奥に、サウナビレッジがありましたが、通路がすぐに見つけられずしばらく迷子になってました
サウナビレッジの受付でWMのアウフグース整理券5枚までもらえました。気が変わったら後から違う時間に交換もできました。
サウナエリアでは例によって水着はNGなので、タオルで身体を覆って移動します
日本の選手の皆さんはもちろん、ゴッドファーザーやサウナ大使の姿もありました!

新設されたばかりのSauna del Desertoへ
1セット目から15:15の岡見君のアウフグース🔥
と思ったら、10分前にも関わらず信じられない程の行列
後ろの方に並んでましたが、入り口まで進んだ時に何と満員で入れないと言われました😭
整理券持ってるのにそんなのありかよーと思いましたが、屈強なセキュリティに一瞬で締め出されしぶしぶ諦めました

とりあえずエリアを探検してみることに
他にSauna Celtica、Sauna Contemporanea、Banya Russa、トルコ式スチームサウナがありました

シアターに戻って世界の風を受けまくり
16:00 我らがオーストリア団体🇦🇹
バスケ選手とバレリーナの兄弟が、もしかして入れ替わってる?
17:30 イギリス個人🇬🇧
アイリッシュパブが舞台のオシャレ演目
18:15 ドイツ個人🇩🇪
消防士の父との別れ、過去と未来
この演目結構引き込まれる感じで良かった

300人収容の超巨大サウナ室は照明、音響もハイレベルで、まさにショーアウフのためのサウナ室でした!
合間に他のサウナ室でクラシカルやリチュアルも受けれました。こっちは一人ひとりに風を送ってくれるから最高😊

岡見君受けれなかったのは残念でしたが、またぜひ日本で受けたいですねー!
退館時はだいぶ日も落ちてきてました
明日は朝から参戦しますよー💪

Chicken Cutlet

サウナビレッジ入り口前のBiergarten ビールは軽くて飲みやすいOriginal Munch

続きを読む
12

しょーた

2025.08.31

1回目の訪問

Aufguss WM Playoff 2025 Day 4🇩🇪
ベルリン中心部から郊外へ向け電車で出発
途中、超ローカル線への乗り換え駅(Königs Wusterhausen)で、車両トラブルのため1時間40分足止めをくらうトラブル😱
予定より1時間以上遅れてWendisch Rietz駅に到着
自然が豊かで空気がすごくきれい。時間の流れがすごくゆっくり。街の雰囲気だけで心が癒される
駅から歩く事20分、有名な赤白の塔がある建物のSATAMAに到着!

チケットは事前にネットで購入していたので、受付でタオルとバスローブをレンタルして更衣室へ。受付では特に説明はなかったものの、事前にYouTubeののちほどサウナでSATAMA編で予習していたので、館内の動線は困りませんでした

サウナエリアはとにかく開放感があって気持ち良い!
最初に見えてくる大きな温水プールの前にはステージと大型スクリーンがあり、サタマシアターのアウフグースが中継されていました

12時のアウフグースから参加
スロバキアの個人、アメリカのチーム
外国人はフィジカルが強く、とてもパワフルで気持ちいい風でした!
国が違うと、ショーの内容も日本では絶対あり得ないもの(戦争や暴力など)もあって新鮮でした
合間に別のサウナでヴィヒタを使ったアウフグースも受けました。香りがめちゃくちゃ良くて、本当に森の中にいるみたい🫠
アウフギーサーの所作が丁寧で、心からリラックスできました

本日のメインイベント。14時からのWAT Harukiさんのアウフグース!
10分前には行列が出来ており、並び遅れた自分はいざ最上段へ🔥
目の前にはクロウゼンのお二人と、ゆぼくんもおられました!
ACJと同じく開演前に前説がありましたが、そこで司会者が「アセヲカクノハタノシイ」と連呼していたのが印象的でした
3, 2, 1, Aufguss!!とみんなで盛り上がるのは世界共通

縦長で楕円形の巨大サウナ室という日本にはない難しいサウナ室でしたが、演目はSATAMA仕様にアップデートされていてすごくカッコ良かった!
テクニックはもちろん、メッセージ性も強く最高のショーでした😊
4段目で最後までいたので、終了時はヘトヘトでしたが、その分バチバチにととのいました!

終了後に飯田さんと少しお話しもでき、写真も撮ってもらいました!
その後はSATAMAの他のサウナを堪能
フライトの関係で結果発表までは見届けられませんでしたか、団体のクロウゼンが本戦進出とのこと!飯田さんは残念でしたが、また必ずウェルビーに受けに行きます

世界中の風を世界中の人たちと受けて、ととのいを共有するという贅沢な体験でした!

続きを読む
19

しょーた

2025.08.30

1回目の訪問

ウィーンから飛行機で1時間、ドイツのベルリンに到着
EU圏内だと国内旅行の感覚で来れるので便利です!
日中はベルリンやポツダムを観光して、19時過ぎにベルリンで一番有名なリゾートサウナ、Vabaliへ。

建物に入った瞬間から、アジアンテイスト満載の雰囲気
受付で説明を受け(英語でしてくれます)、ICタグ付きのリストバンドをもらいました
料金はレンタルや食事などまとめて退館時に支払う方式です
サンダルは持参してたので、タオルとバスローブのセットをレンタルしました

この施設は更衣室も含め全て男女共用
水着着用禁止で、サウナもプールも裸での利用です
まあこのスタイルもだいぶ違和感感じなくなってきた
サウナ入るのに国籍も性別も関係ない!

屋内と屋外に合わせて10個以上のサウナ
どれも薄暗くて雰囲気良い感じ
しかも30分おきに複数のサウナ室でアウフグースやってる!
日本のサウナで鍛えた耐熱性能舐めんなよ、という事で、アウフグースの10分前から屋外のとあるサウナ室の最上段で待機
換気してくれてたし、クラッシュアイスを配ってくれたので待ち時間は問題なし

女性アウフギーサーによるヴィヒタロウリュ
生ヴィヒタで攪拌して最後はかなりアチアチになりました!しかも誰も途中退室しない😂
ドイツ人の耐熱性能には脱帽でした…

今度は屋内の恐らくメインサウナでアウフグース
クッカぐらいのキャパありそうな大きいサウナ室
今回も女性アウフギーサーで、扇とタオルを使って柔らかい風を送ってくれました

日本を離れてアウフグースを受けたのは初めてだったので感動!やっぱり本場のドイツ式アウフグースはハイレベルでした😱

屋内プールは体感20℃ぐらいだけど気持ちいい
リクライニングはたくさんあり、必ずととのえます

大満足で退館!
ベルリンに来たという事で、明日の目的地は…😁

続きを読む
18

しょーた

2025.08.15

1回目の訪問

ウィーンからBadner Bahn(トラム)に揺られて1時間
郊外のBadenまでやってきました
ここは昔ながらの温泉地として知られており、駅から歩く途中も温泉地ならではの落ち着いた良い雰囲気です
1番大きなRömertherme Baden(レーマテルメ バーデン)に来ました

ヨーロッパでは一般的な、プールがメインでサウナは別料金の施設です
3時間コースで入場。サウナは追加料金10.2ユーロ
更衣室は男女共用ですが、更衣用のキャビンがあります
受付でICタグ付きのバンドをもらって水着に着替え

屋内に大きな温水プールが2つ。屋外にも小さめのプールがあり、家族連れで賑わっていました
サウナエリアはプールの奥にありましたが、お客さんはまばらでした

屋外に1つサウナ小屋
屋内に超低温〜高温、ミストサウナまで様々なサウナ
全部で7部屋ありました
屋内に1ヶ所冷水プールがありましたが、他は基本シャワーで汗を流します

ドライの高温サウナは結構熱くて、オートロウリュ付き
30分毎に5分の換気タイムもあり、良いコンディション
ドイツ式のお作法で、男女共用で全裸
汗がベンチに付かないよう、タオルを敷いて座ります
木の枕が置いてあるサウナ室では寝サウナOKでした

まあ全裸で男女共用は何度入っても慣れん😂
ミストサウナに全身タトゥーの女性が寝そべってたのはある意味衝撃だった笑
いつかドイツ式サウナでもしっかりととのえるようになりたい🤔

続きを読む
16

しょーた

2025.08.02

1回目の訪問

今週末はハンガリーの首都ブダペストに来ております🇭🇺
ウィーンからの列車が途中駅で2時間以上足止めをくらい、5時間半の長旅でした
到着時にはだいぶヘトヘトでテンションもダダ下がり

ホテルにチェックインしてまずは英雄広場からブダペストの市街地をランニング
世界陸上2023のマラソンコースに沿って、セーチェーニ鎖橋を渡って7km走りました
いったんホテルでシャワーを浴びて出発

バスで英雄広場近くで降りて、徒歩でセーチェーニ温泉に到着
ヨーロッパ最大級の温泉とだけあって、美しい佇まい
受付はスムーズで、入場料15000フォリント(6000円)
タオル、水着、ビーチサンダルは持参
しかし、水着をスーツケースからリュックに移すのを忘れていたことに気づく
水着のレンタルはなく販売のみとのこと
泣く泣く追加で6000フォリント(2400円)で購入
これもまた旅の一興😂

ロッカーは男女共用ですが、鍵付きの更衣スペースあり
ICタグ付きのリストバンドでロッカーの鍵を閉められます
施設内は屋内外に数え切れないほどの温泉プールと、10種類のサウナ(うち3つは点検のため利用不可)

サウナは1種類(Phoenix sauna)が全裸・男女共用ですが、その他は水着着用です
高温、低温、ミストサウナまで種類はかなり豊富

次の予定もあり時間が限られていたため、屋外から地下への階段を降りたところにあるDante saunaで3セット
奥に長い定員40人のサウナ室
ベンチの向かい側に遠赤ストーブ、ベンチの下にもヒーターがあり、かなり熱かったです

出てすぐのところに水風呂(体感14℃)もあり、超気持ちいい!!
すぐ近くにクラッシュアイスのサービスも!
プールサイドにリクライニングチェアは多数あり、空を見ながらゆっくりととのえました

旅にトラブルはつきものですが、サウナに入れば何でも許せる
どこの国でもやっぱサウナってすげーわ

リゾット

エビとトマトのリゾット

続きを読む
8

しょーた

2025.07.20

2回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮⑩】
帰国前のダメ押し朝ウナ!
フィンランドのサウナは午後にオープンする施設が多いですが、初日に行ったAllas Poolが朝8時からやっているのとことで、朝7時タンペレ発の電車に乗ってヘルシンキへ戻ってきました
途中トラムに乗りつつAllas Poolに到着
青空、鳥の鳴き声、アコーディオンの演奏…
本当にロケーションが最高すぎる!

サンダルをスーツケースに入れたまま来てしまい裸足で利用しましたが、大きな問題はありませんでした
フィンランドでのラストサウナ、しっかり堪能しました

この4日間で、日本とは全く違うサウナ文化を全身で感じることができました!
やっぱり一番の思い出はサウナ室内で地元のフィンランド人とサウナの話ができた事ですねー
日本では考えられないですが、フィンランドではみんなサウナ室内でビール飲むし、水風呂なんかないし、アウフグースは一般的じゃない、ロウリュはえげつないほどしまくる、海や湖にダイブできる!
自然と一体となって、心の赴くまま自由に楽しむフィンランドのサウナ体験は最高のものでした

サウナを通して世界中の人とつながれるのすごい素敵!
もっと英語のスキル上げないとなー
次はぜひ冬に来たいです
kiitos!! Finland 🇫🇮

スモークサーモンベーグル

鳥の鳴き声が聞こえるテラス席で

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
22

しょーた

2025.07.19

1回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮⑨】
本日のお宿です
地球の歩き方フィンランド編に、オススメのホテルサウナとして掲載させていました
宿泊者以外も利用できる、ホテル屋上のルーフトップサウナです

エレベーターで12階の屋上へ
男女別のサウナと、別にプライベートサウナもありました
屋上にはバーも併設されており、飲み物を頼むこともできます

更衣室にタオルとウォーターサーバーが備え付けてありました
シャワーを浴びてサウナ室へ
15人位のスペース。真ん中に大きなikiストーブ
温度はマイルド目で、セルフロウリュで体感温度を上げていきます
蒸気の周りも良く、しっかり蒸されました

水シャワーでクールダウンして、テラスで外気浴
屋上からはタンペレの街が360度一望できます!

3セット入って、この後レストランでディナーを頂きました
タンペレでサウナ巡りをされる際は、ぜひこのホテルに宿泊されるのをおすすめします!

コース料理

ホテルのレストランで。最高の誕生日になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
17

しょーた

2025.07.19

1回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮⑧】
ラヤポルティサウナを後にして次のサウナへ。
バスを乗り継いで、森の中を20分ほど歩いて到着
ナシ湖のほとりにある、カウピノヤンサウナ
ここも万平さんのYouTubeを見て知りました
サウナは12ユーロ
今回もレンタルタオルを使うつもりが何と売り切れ😱
これもまた旅の一興ということで、とりあえずサウナ

ここの更衣室もロッカーはなく、服をかけるフックのみ
貴重品は小さな鍵付きボックスに入れることができます
水着に着替えてシャワーを浴びていざサウナ室へ

サウナ室は男女共用で1ヶ所
入り口横に木の板でできたサウナマットがあり、1枚持って入ります
30人は入る大きなサウナ室の真ん中に、巨大な薪ストーブが鎮座
30分に1回薪を追加しているそうで、かなり熱い!!
入り口の温度計は93℃でしたが、体感は冗談抜きで120℃以上
ゴールデンタイム高松の地獄ロウリュで、もうこれ以上無理ってとこからスタートするイメージ😂
3段目は身の危険を感じるほどの熱さ
そこへフィンランド人がこれでもかとロウリュするので、5分もすれば耐えられなくなります

目の前のナシ湖にダイブ!
水温は20℃ほどで気持ちいいー
ベンチに座って水平線を眺めながら外気浴
この短時間で信じられないほどのあまみが出ました

3セット入ってフィニッシュ
シャワーを浴びた後、タオルがないので屋外で自然乾燥😂
何とかなりました笑

外気浴スペースには自由に使えるグリルがあり、ソーセージを持ち込んでマッカラを作ってる人がいました
次来た時は試してみたいなー

帰りも森の中をハイキングしてホテルへ戻りました

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
15

しょーた

2025.07.19

1回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮⑦】
クーマを後にして、次のサウナが開店する14時まで余裕があったため、歩いて行くことに
タンペレの中心部から40分ほど歩くと、景色はガラッと変わり落ち着いた雰囲気に
1906年から現地の人達を温め続けた、フィンランド最古の公衆サウナ、ラヤポルティサウナに到着

サウナ棟とカフェ棟の2つの建物があり、その間に外気浴用のベンチがいくつかありました
受付でタオルを借り、右側のドアから男性更衣室へ
サウナ+レンタルタオルで15ユーロでした
更衣室にはロッカーは無く、洋服をかけるフックと荷物棚のみ。心配なら貴重品を受付で預かってもらうこともできる

サウナは男女別で、裸で更衣室の奥にある扉から入ります
120年の歴史があるとは思えないほど清潔なサウナ室
すぐ左手に大きな釜のストーブ
ベンチは右手の階段を登った先にあり、かなり暗めで洞窟のよう
階段下左手にはお湯が溜まっており、汗を流すのに使います

長いラドルを使ってストーブの蓋を開けて(これが結構コツがいる)セルフロウリュ
めちゃくちゃ熱くなり汗が吹き出ます
でもどこか優しく包み込んでくれるような熱

階段下で汗を流して、タオルを巻いて外気浴へ
汗を流すお湯の温度感がサウナに入る前と後で全く違うのが面白い
ベンチに座ると、建物の間を吹き抜ける風がとても気持ち良く、しっかりととのえました

4セット堪能し退館
更衣室には黄金湯みたいな来訪記録ノートがあり、記念に書かせてもらいました
帰りにカフェでTシャツを買って帰りました

フィンランドサウナ旅も佳境です

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
20

しょーた

2025.07.19

1回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮⑥】
ヘルシンキから鉄道で1時間40分
「世界のサウナ首都」と呼ばれる街、タンペレに到着
まだ10時でしたが、ホテルにアーリーチェックインをお願いしていたので、荷物を置いて出発

タンペレ最初のサウナは、サウナラヴィントラ・クーマ
サバンナ高橋さんのYouTubeを見て来ました!
ホームページから事前予約+ネット決済で利用
サウナ1枠90分12ユーロ、レンタルタオル3ユーロでした

11時の開店と同時に入場
店員さんに施設の説明をしてもらい、水着に着替えてシャワー
サウナは屋内に2つ、屋外に1つで全て男女共用
何と全てのサ室が薪ストーブ🪵
屋外のテラスには湖につながるプールもあり、もちろんダイブできます!

まずは屋内左側のスモークサウナ
入り口に大きなストーブ
ロウリュした時の音が優しくて最高

次は屋内右側のサウナ
薪熱源のikiストーブが床に埋まってました
日本でもお馴染みのストーブは、本場フィンランドでも心地良い熱でした

屋外のサウナはテラスの端にあり、正面は全面ガラス張りのオーシャンビューでした!
店員さんが頻回に薪をくべてくれるので、ストーブがへたらずロウリュ耐性も強かったです
このサウナの中でフィンランド人と色々しゃべりました
フィンランドの人達はみんな日本にリスペクトを持ってくれてて本当優しい
実は今日は私の誕生日なんだと伝えると、サウナ室内にいたフィンランド人がみんなお祝いしてくれました😊
素晴らしいサウナの中で、現地の人に祝ってもらえてとても嬉しかったし、一生の思い出になりました

テラス内の湖プールでクールダウン
青空の下で外気浴
最高にととのいましたー!
サウナ後は併設のレストランでサ飯

そして次のサウナへ。

サンドイッチセット

テラス席でペプシコーラとともに フィンランドはサ飯も最高!

続きを読む
22

しょーた

2025.07.18

2回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮⑤】
昨日行ったUUSI SAUNA
めちゃくちゃ良すぎて今日も来ました!
バーカウンターで受付して入館
今日はテラスでギリシャ料理のポップアップがあり賑わっていました

男性用と男女共用サウナを2セットずつ
特に男性用のサウナは暗くて落ち着く
大きな釜のストーブにロウリュすると一気に蒸気が広がって気持ちいい

サウナ室の中でフィンランド人の方とおしゃべり
このサウナでのロウリュは本当にマジックみたいだと
フィンランドには良いサウナがたくさんあるから、冬にも来ると良いよと言ってくれました
フィンランド人は本当に優しくて気さくで良い人ばかり
たぶん全部サウナのおかげでしょう

アチアチに蒸された後はテラスで外気浴
ガッツリあまみも出て最高にととのいました

サウナ後はテラスで本場のギリシャ料理🇬🇷
日本なら絶対にあり得ないサ飯ですが、めちゃめちゃ美味しかったです!

UUSI SAUNA
ヘルシンキの最先端都市型サウナ
フィンランドに来た時はぜひ行ってみて下さい!
また冬に来れたらいいなー😇

フィンランドサ旅はまだ続きます

Gemista(ゲミスタ)

ポップアップイベントで振る舞われていたギリシャ料理 トマトやピーマンに米や挽肉を詰めた料理です

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
17

しょーた

2025.07.18

1回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮④】
2日目はバルト海の目の前にあるLöylyへ
トラムで20分ほど、Eiranranta駅で下車して少し歩くと、海に面する独特な木組みの建物が見えてきました

サウナはネットから事前予約が必要
2時間制で26ユーロ(タオル、サウナマット付き)
受付でロッカーキーとタオル、サウナマットを受け取り更衣室へ
フィンランドではロッカーの前がベンチになっている事が多く、これが結構便利です!
水着+サンダルに着替えて、更衣室奥のシャワー室で水通し
オシャレなシャンプーとボディソープも備え付けでありました

サウナは全て男女共用で、屋内と屋外に2つずつ
屋内の1室は予約制のプライベートサウナですが、予約がなければパブリックサウナとして解放されています。今回も入れました!

1セット目は屋内の薪ストーブのサウナ(普段はプライベートサウナ)
結構マイルドで70℃台。セルフロウリュでいい感じの熱さに。15分ぐらいゆっくり入ってた気がする

2セット目はもう一つの屋内の薪ストーブサウナ
入り口横に大きな釜状のストーブ
蓋を開けて長いラドルでロウリュする方式です

屋外のサウナ1つ目は、海を一望できる全面ガラス張りのサウナ
6人ぐらいのキャパシティーに、電気ストーブが2つ
セルフロウリュするとかなり熱くなります!

もう1つの屋外のサウナは、建物の奥にある重い鉄の扉を開けるとありました。はじめこの扉が重すぎて開けられず、サウナ室じゃないのかと思って探し回ってました😂
フィンランド発祥の伝統的なスモークサウナ
入った瞬間、他のサウナ室にはない独特の雰囲気を感じました
入ってすぐ大きな釜状のストーブ。その横に階段があり、登った先にベンチがあります
室内はかなり暗く、階段上のすりガラスからの明かりのみ。スモークのいい香りが鼻を刺激してきます。
重いレバーを引いて釜の蓋を開け、長いラドルでセルフロウリュ
かなりストーブが強いので、少量ずつロウリュするのがオススメです
サウナ内で地元のフィンランド人に聞くと、このサウナ室が施設で1番熱いらしい。他にオススメのサウナも教えてもらい、しっかり蒸されました
フィンランドの人はみんな気さくでフレンドリーです

水風呂代わりに、バルト海へダイブ!!
これがやりたかった😇
カモメがたくさん飛んでるテラスでリクライニングに横になり、青空の下でととのいました

本場のスモークサウナ、最高すぎました!
ここは間違いなくリピート確定です。
併設のレストランでハンバーガーを食べて退館
大満足です!

LÖYLY BURGER

サウナ後にバルト海を眺めながらハンバーガー。最高です!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
25

しょーた

2025.07.17

1回目の訪問

【フィンランドサウナ旅🇫🇮③】
地下鉄でヘルシンキ大学駅から5分ほど、Ruoholahti駅へ移動。徒歩5分ほとで、何度もYouTubeで見た UUSI SAUNA のネオンが見えてきました。
初めての施設に着いた時の高揚感はやっぱり最高です!
外はまだ明るいですが、時刻はもう20時

サウナの受付はバーカウンターで
サウナは21時半まで、併設のレストランも21時半ラストオーダー
お客さんは数人だけで、日本人の方もおられました
サウナ18ユーロ、レンタルタオル+サウナマット5ユーロ
男女それぞれの更衣室の奥にそれぞれ男女別のサウナ室
ここは裸でもOKですが、外で休憩したり男女共用サウナに行くのに必要なので、水着着用がおすすめです

まずは男性用サウナ。15人ぐらいは入れそう
天井の照明1つだけとかなり暗め。入り口正面に大きなストーブ(というより釜)があり、めちゃめちゃ大きなラドルを使ってセルフロウリュできます
ロウリュすると、聞いたことないようなズコーっという音とともに、室内全体に蒸気が広がります
しっかり蒸されたらシャワーを浴びてテラスで外気浴

2セット目は男女共用のサウナ
マグ万平さんがYouTubeでアウフグースをしてたサウナ室です。パワフルなハルビアがしっかり鳴いてました
もちろんセルフロウリュ可
貸し切り状態でゆっくり蒸されてテラスで休憩
ちなみにこちらのサウナ室の前には小さな浴槽タイプの水風呂もあります(今回は利用せず)

最後に男性用サウナでもう1セット楽しんで、ちょうど21時半前
併設のレストランでサウナ飯!
白身魚をパンの上に乗せて焼き上げた料理で、聞くとスウェーデン料理らしい
店員さんに、明日はこのレストランとテラスでパーティーがあると誘って頂きました
というわけで、明日も行きます!

ヘルシンキのオシャレな最先端都市型サウナ、最高です

白身魚、パン、ビール

続きを読む
14

しょーた

2025.07.17

1回目の訪問

【フィンランドサ旅🇫🇮②】
コティハルユを後にして、地下鉄でヘルシンキ大学駅まで移動。ヘルシンキの地下鉄は本数も多く、駅間の距離も近いので結構便利です
ヘルシンキ大学から15分ほど歩いてAllas Poolに到着
道中はオシャレで洗練されたヘルシンキの街並みの雰囲気を感じられます!
ここは海の目の前にある大型サウナ&プール施設で、若者やファミリーを中心ににぎわっていました

入場料18ユーロ+レンタルタオル8.9ユーロ
ICタグ付きのリストバンドをもらいます
フィンランドサウナでは水着とサンダルはマストです!タオルは荷物になるため個人的にはお金がかかってもレンタルでいいかなーと思います

更衣室でDESSEの水着+サンダルに着替えて、すぐ隣にある Panorama Sauna(男女共用)へ。入り口横にあるサウナシート(耐水性の紙シート)を1枚取って入室。
まずは3ヶ月ぶりのサウナに感動😂
平日夕方でしたがサウナ室内はお客さん多め。20人ぐらいは入りそうなサウナ室。
驚いたのは2~3歳ぐらいの小さい子が普通に入ってる…さすがフィンランド。サウナ英才教育を目の当たりにしました。
ハルビアのストーブの上には大きな窓があり、その名の通り海の景色をパノラマで楽しむことができます
室内の壁に数ヶ所オートロウリュボタンがあり、みんなが好きなタイミングで押すため、室内は常に湿度が保たれておりアチアチの状態
ドア下にしっかり隙間があり新鮮な空気が入ってくるため、息苦しくない気持ち良いサウナでした

水シャワーを浴びてプールサイドのリクライニングで休憩
大空の下でととのえるのマジで最高!やっぱりロケーションってすごい大事

2セット目は建物の少し奥にある Corner Sauna(男女共用)へ
少し暗めの室内の真ん中に大きなハルビア。15人ぐらいの広さで、セルフロウリュ用の桶がありました
ストーブが足元にあるため、ロウリュするとダイレクトに蒸気を感じられて、汗が吹き出します

プールサイドには男女共用1つ、男女別が1つずつサウナ室が並んでました。どのサウナ室も海から2メートルぐらいのところにあり、のんびり海を眺めながら楽しめます
もちろんセルフロウリュ可!
8人ぐらいの小さなサウナ室なので、ロウリュ後は蒸気が充満しかなり熱くなります

水風呂代わりのプールは海水プールを含め3つ
更衣室には水着の脱水機があり、これが地味にありがたかった!
サウナ上がりは併設のカフェで食事を楽しむこともできます。アイスを食べながら、次のサウナへ。

アイス

よく見かけるアイス フィンランドでは定番の商品なのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
15

しょーた

2025.07.17

1回目の訪問

【フィンランドサ旅🇫🇮①】
みなさまお久しぶりです。
オーストリア生活が始まって早3ヶ月が経過
日本にいた時のように普段から気軽に行けるサウナもなく、まさに禁欲生活が続いていました
3ヶ月分のストレスを発散すべく、念願のフィンランドサウナ旅へ!!

ウィーンから直行便で約2時間
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港に到着
電車で30分ほどでヘルシンキ中央駅へ
色々トラブルもあり、ここまでで予定より1時間遅れ😂

近くのホテルにチェックインして荷物を置き、まずはヘルシンキの町を散策!
地下鉄で5分ほど。Sörnäinen駅で下車し5分ほど歩いたところ、YouTubeで見たこの坂かなーとワクワク。

SAUNA と書かれた赤いネオン、お店の前の長いベンチ。落ち着いた町の雰囲気に溶け込むように見えてきました。
ヘルシンキ最古の公衆サウナ、Kotiharjun Sauna(コティハルユサウナ)に到着。

残念ながらちょうど夏季休業中のため利用することはできませんでしたが、看板のネオンはしっかりついており、お客さんもいないので、ゆっくり写真を撮ることができました。
お店の前のベンチに座って雰囲気を楽しむだけでめちゃめちゃととのえました😇
サウナに入ってないのにととのえる、、、マイナスの感情よりもなぜか満足感さえ感じる。恐るべし。

今回は残念でしたが、チャンスがあれば雪が積もる冬に来たいですねー

続きを読む
15

しょーた

2025.04.05

1回目の訪問

ウィーンでの仕事(研究)が始まって最初の週末
日中は同僚とヴァッハウ渓谷でハイキング(と見せかけてガチ登山)
ヘトヘトに疲れたので、ついにヨーロッパ最大級のサウナ施設に行きました!
Theme Wien(テルメ・ウィーン)です🧖🏻

地下鉄U1終点のOberlaa駅直結です
入り口からかなり大きく、かなり大規模な施設であることが分かります!
夜19時前にチェックイン。22時までの営業ですが、閉店30分前ぐらいからは浴場から徐々に追い出されます😂
オーストリアの公用語はドイツ語ですが、英語が伝わる人が多いので、分からないことがあれば拙い英語で聞けば教えてくれます

この施設のメインは温水プールを中心としたスパ
サウナ利用は追加料金がかかります
料金は日によって変動し、サウナ代込みで50ユーロ前後です。つまり8000円😱😱
円安の影響はサウナ利用にも及んでいます…

受付でサウナを利用であること、タオルをレンタルしたいことを伝えて、タオルとバスローブのセットを借りました。リストバンドはICチップが内蔵されており、好きなロッカーを利用できます。

館内はたくさんの大きな温水プール、屋外プールがありました。プールはそこそこに、いよいよサウナエリアへ🧖🏻

プールエリアは水着着用であることは言うまでもありませんが、この施設はサウナエリアは水着禁止。
男女共用のサウナでさえ、全裸で利用しなければなりません😱

まずは男性用サウナ
屋内に90℃の高温サウナと、40〜50℃のミストサウナが2つ、真ん中に大きな水風呂
屋外にも高温サウナがありました
高温サウナはどちらも20人は入る広さ。屋内の方はオートロウリュ、屋外の方は決められた時間になれば、セルフロウリュ+セルフアウフグースが可能です🔥
水風呂は体感20℃くらい
たくさんのリクライニングがありました

続いて男女共用サウナ
屋内に高温サウナが3つ、ミストサウナが4つ
屋外に高温サウナが2つ
そしてえげつない量のリクライニングがありました
スカイスパ横浜にある、倒れすぎて不安になるリクライニングがあって嬉しい😊

ここも高温サウナでは、決められた時間になると、セルフロウリュ+セルフアウフグースができます
つまり、お客さんが他のお客さんに熱波を送るというユニークなシステムが存在します🔥
遅い時間だったので、アウフグースは受けられませんでしたが、また次回リベンジしたいです。そして、滞在中に、熱波師デビューもしたいですね🤔

21:30頃から閉店に向けて追い出しが始まり、あまりゆっくりできませんでしたが、次回は時間をしっかり取って楽しみたいと思います🧖🏻

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
16