2022.08.14 登録
[ 埼玉県 ]
ここは温泉が特に自分好み。とろみがあってすべすべする。✨
サウナはシンプルながらもオートロウリュがあります。
サウナイキタイで言うのもなんですが、ここの魅力はなんといっても温泉だと思います。♨️
男
[ 埼玉県 ]
サウナイキタイに登録してから通算100施設目の節目のサウナ🧖
行くなら学生の休みと被らない平日昼間と決めていたキンクイに行ってきました。
富士山の溶岩石オートロウリュのタワーサウナと、ハーブ香るオートロウリュ&スチームサウナと、塩サウナ。
そしてキンクイ1番のセールスポイント、2メートルの飛び込める水風呂💧
サウナの後に水風呂にダイブするのですが、これが癖になる程楽しいです。🥹
他にも氷点下20℃のペンギンルーム内シングル水風呂も、冷たすぎてやばかったです。🧊
男
[ 埼玉県 ]
多分10数年ぶりに再訪。 祝日の昼間でしたがサウナの混雑はなかったです。
サウナは2種類あって、イズネスサウナとサウナコタと呼ばれるセルフロウリュ可能なほったて小屋サウナがあります。
サウナの温度はもう少しあった方が好みかも。 オートロウリュがあるものの、タイミング悪く遭遇せず。
セルフロウリュは5分に1回可能で、脱衣所にあるアロマガチャで購入した物なら使用できる仕組み。
外気浴はめっちゃ気持ちよかったです。
男
[ 東京都 ]
前日に上野松坂屋で551蓬莱が期間限定で出店していると知り、これは行くしかないと思い行って来ました。 朝8時から購入者向けの整理券配布との事で、まずは始発で萩の湯の朝ウナに入り、それから向かう事に。 7時半に御徒町に到着したら、既に長い行列が。 10時オープンで結局買えたのは11時過ぎ。 豚饅は家に帰ってから食べます。🐷
男
男
[ 埼玉県 ]
お盆休みで再びサウナ しかも前回朝霞で今回和光
相変わらず混んでたけど、しっかり温まりました。
あと、温泉水風呂いいですね。💧 水風呂に入ったら肌スベスベになります。✨
男
男
男
男
[ 富山県 ]
1泊2日の富山サウナ旅4施設目。この旅最後のサウナは、黒部市の道の駅「KOKOくろべ」に隣接する、湯屋フロバッカへ。受付で、バレルサウナ等敷地内にあるサウナ全てに入れるイベントを開催していたけど、昨日今日で10セット以上サウナに入っていた為、やむなくスルー。😭
サウナは2つあって、共に薪ストーブ。それぞれ「やまごやサウナ」と「あなぐらサウナ」と呼ばれています。 やまごやはセルフロウリュができるサウナで、あなぐらはししおどしロウリュがあります。
水風呂は3種類、深さが160cm、90cmの土管水風呂とノーマル水風呂。ここも水風呂は飲める水風呂。
14時にアウフグースがあったので参加。この旅最後のサウナになりました。
男
[ 富山県 ]
1泊2日の富山サウナ旅、3施設目。 入った感じは銭湯。でもお風呂よりサウナがメインな施設。
サウナは2種類あり、ドライサウナとピエリ(フィンランド語で小さな)サウナ。 ピエリサウナはセルフロウリュ可能で、受付でアロマを購入すれば香りも楽しめるみたいです。
ドライサウナはカラカラで、それぞれ違うのがいいね👍 もちろん外気浴エリアもあります。 この日は曇ってて体感温度はそこまで高くなかったです。それぞれ2セットずつ計4セット入りました。
風呂から出て、階段を上がると休憩スペースやコワーキングスペースがあり、そこで無料のコーヒーや自販機があります。
他にも、一階にはカフェも併設されていて、食事もできるので、もはやスーパー銭湯かよって思いました。😳
[ 富山県 ]
1泊2日の富山サウナ旅2施設目
富山駅でブラックラーメンを食べ、環水公園に行ったりお土産漁りで時間を過ごしたのち、地鉄電車で最寄り駅まで移動。
北陸サウナの聖地についにやってきました。👑
17時からアウフグースがある事は分かっていたので、カプセルチェックイン後に汗を流してから1時間程仮眠。 アウフグースを受け、地下水水風呂で水分補給した後再び仮眠。 2時間ぐらい寝て起きたら晩ごはんに氷見うどんと昆布おにぎり2つ。
その後はだらだら過ごして、23時頃から本格的にサウナに入りました。 ロッキーサウナで温度は90℃〜95℃を行ったり来たりで汗がかなり出る。💦 水風呂も北アルプスの地下水で柔らかい感じがしました。
この後朝風呂も入ってきます。☀️
男
男
男
男
男
男
男
男
[ 神奈川県 ]
AKC初訪問。
風呂とサウナの質は…草加に軍配。
でも草加に比べたら激混みという訳ではないから、その点は良き。
それと初ネパドルライブ初参戦してきました
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。