2022.08.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 舟橋・立山天然温泉 湯めごこち
  • 好きなサウナ ・THE•SAUNA ・Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS ・スパ・アルプス ・サウナタロトヤマ ・湯めごこち ・辻ワクワクランド ・満天の湯 ・金城温泉元湯 ・高原鉱泉 •湯屋FUROBAKKA
  • プロフィール 【資格】 ・サウナ・スパ健康アドバイザー ・サウナ・スパプロフェッショナル 【サウナアイテム】  ・シャオミ MI-BAND5(心拍数測定用)  ・今治サウナハット
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まーくん

2025.04.13

9回目の訪問

37BASE

[ 富山県 ]

所用がてらコチラへ。
珍しく右手さん不在。
3セット。
ここのコンテナサウナのlöylyした後の熱の回り方と持続感好きやわ〜🧖‍♀️

続きを読む
13

まーくん

2025.03.30

1回目の訪問

寒さが身にしみる朝、相方のタイヤ交換を終えた後、「今度連れてってよ〜」とやや恨み節のように言われていたサウナへ。前回はひとりで訪れた場所。この後の週末はお花見予定が詰まっていることもあり、今日がチャンスと決断。

道中、能生〜上越間では雪が積もり始め、「行けるか…?」と一瞬迷うも、上越を過ぎれば雪もなくスムーズに三条方面へ。途中で立ち寄った大衆食堂 正広のカレーラーメンで腹ごしらえをし、16時前にイン。

サウナ施設は相変わらず香り高く、他所にはない上品でラグジュアリーなボディソープやシャンプーが印象的。ただ、一部シャワーが「調整中」になっており、海外製なのか取り寄せに時間がかかっていそうな様子。

館内は人が多く、洗い場がやや少ない印象。でもそこはサッと洗って温泉へ直行。湯通し後はボナ+ストーンのサウナ室へ。静かなBGMが流れる中、他の利用者とちょうどlöylyタイムが重なり、いい熱気に包まれながら3セットじっくり堪能。

水風呂はキリッと冷たく、体感12℃前後。少し痛みを感じる冷たさだったのでチラーが入っていそうな感じ。しっかり冷やされて、外気浴へ。

外はあいにくの天気だったが、目の前の自然と冷たい空気に包まれた外気浴は、それだけで整いの質を上げてくれる。
近場にも良いサウナはあるけれど、県外に足を運んで味わう非日常のサウナ体験は格別。

そして今回改めて感じたのが、
「自分の日常は誰かにとっての非日常」ということ。

地元にある名サウナも、通い慣れた今ではすっかり日常になっていたけれど、他県のサウナーにとってはわざわざ遠征してまで入りたい場所だったりする。
逆に、自分が遠出して別の土地のサウナに触れることで、
「やっぱり非日常っていいな」と思えた。
そういう体験が、普段のサウナ時間のありがたさも再発見させてくれる。

旅サウナは、癒しと発見、どちらもくれる最高の時間。
また新しい“ととのい”を求めて出かけたくなる、そんな一日でした。

続きを読む
10

まーくん

2025.03.29

9回目の訪問

今日は朝から暖かい。
前日のサウナから疲れがリセットされて、午前中はタイヤ交換。
昼食べて、ゆっくり過ごしてたらあっという間に夕方。
3/31が有効期限の100円割引チケット2枚あったので使い切りたくコチラへ。
週末の夕方の激混みようでメイン駐車場は🈵
第三駐車場に停めてイン。
身体を洗い温泉、露天風呂にゆっくり浸かり、サウナ室へ。
目隠しされて拉致られ「ここのサウナはどこでしょうか?」と質問されても匂いで分かるくらい慣れたサウナ室。
1セット目は軽く、2セットはlöylyタイム。
また若い子が担当でうちわの仰ぎの動きがスローで「慣れてないのかな」と思ってたけど、上段の人は悶絶。
2回目、3回目と熱さの緩急をつけられてかなりの熱さに。🥵
夜から冷え込んできたのもあり、水風呂、外気浴とキリッとした気分で楽しみました。

続きを読む
7

まーくん

2025.03.28

15回目の訪問

フロバッカオープン時くらいに購入した回数券も残り2枚。
仕事は年度末を迎え、いろいろな案件があり残業し、リセットすべく週末サウナはフロバッカで。
やまごや2セット、あなぐら1セット。
4/6まで回数券がお🉐になるようなので、ようやく会員証を作成したが、回数券はまた考えてから買うことにする。
たぶん買うだろなぁ🤔

続きを読む
9

まーくん

2025.03.20

1回目の訪問

門前の湯

[ 新潟県 ]

車検上がりの愛車チェック + 鉄道写真撮影の帰り道に寄った。

祝日ということもあり、ふらっと立ち寄ったサウナ施設。サ室ではちょうどサッカー日本代表の市場最速出場をかけた試合が放映中で、鎌田のゴールをここで目撃。
「よっしゃ、と思わず声をあげる」サウナでの代表観戦は格別な体験。

サウナ利用は別料金で、オレンジの鍵を渡されて入場。高温・低温の2種類のサウナはどちらもマイルド系の熱さだが、収容人数が多めでゆったり過ごせる印象。

お風呂の印象
・塩化物泉は富山の「水橋 極楽の湯」に近い肌当たりで、じんわりと温まる。
・北投石風呂では秋田の「玉川温泉」を彷彿とさせる体感ができ、この価格でこの満足感はなかなかお得。

水風呂&外気浴
水風呂はしっかり塩素感があるが、意外とキンキンに冷えており、サウナ後のクールダウンには十分。
外気浴は1階の露天風呂エリアか2階のサ室前で。どちらも風の通りが良く、心地よい整い空間。

1階にはホテル併設(別会社らしい)の食堂 or 居酒屋的な空間があり、入浴後に軽く食事をするにもピッタリ。長時間滞在しても飽きない構成が魅力。

近くにはスタバ、人気ラーメン店、国道8号からのアクセスも良い。

続きを読む
6

まーくん

2025.03.19

1回目の訪問

いなり鉱泉

[ 富山県 ]

長かった車検が終わり、愛車を取りに行った帰りの入店は22:20。
23:00閉店なのでチャチャッと身体洗って1セット。
階段サウナの上段は熱いね。
水風呂ドボンから外気浴。

外気浴ゾーンって昔、バイブラジャグジーあったところだったような?記憶にない。

続きを読む
10

まーくん

2025.03.16

4回目の訪問

久しぶりのサウナタロトヤマ。偶数日なので露天はなしだが、ピエニサウナで2セット、ドライサウナで1セット楽しむ。

ピエニサウナは良い熱の回りで、ロウリュ後の湿度が良い感じ。
常連さんらしき人の声で「いつもよりは熱い」とのこと。
ドライサウナに入ると、ストーブがMETOS製に変わっているのに気づく(ケルケスストーンあったので前は違うストーブだった気が?)。以前と比べるとヒリつくような熱感が抑えられ、柔らかいセッティングになっていたように感じた。

風呂上がりの一杯
サウナ後はOFFCOLAでリフレッシュ。甘すぎずスッキリとした味わいが、整った身体にちょうど良い。
伊良コーラは割と良く見るようになったがコイツは初✨

薬のようなソフトドリンクのような塩梅は伊良と同じ。
俺は好きだな。

続きを読む
16

まーくん

2025.03.11

9回目の訪問

天然温泉 海王

[ 富山県 ]

今日は父の誕生日、命日、そして東日本大震災の日で、たまたま愛車の車検の預けで呉西方面へ。

利用サウナ: いつものサウナ、クベルサウナ
入浴: ナノ重炭酸泉

1セット目:いつものサウナ
ルーティン通りにナノ重炭酸泉で体を温めてから、1セット目はいつものサウナへ。
フカフカのマットが敷かれており、座り心地が抜群。熱さと湿度のバランスもちょうど良く、じっくりと汗をかける理想的なコンディションだった。

2・3セット目:クベルサウナ
平日だからか人の出入りが少なく、普段より温度が高く感じた。しかし、ストーン裏の外気導入換気口が閉まっているのに気づく。
燃焼には酸素が必要。良い空気を取り込まないと温度が上がりづらいだろうと考え、換気口を開放。すると新鮮な空気が入り込み、しばらくすると体感温度が上がったように感じた。汚れた空気は上から排出される仕組みになっており、良い循環が生まれたのを実感。

ここお店の人分かって欲しい✨

平日の海王サウナの雰囲気
週末にしか訪れない場所だったが、平日の静かな雰囲気を知ることができたのは新鮮だった。人が少ないことで、じっくりサウナを楽しめるのも魅力のひとつ。

改善点
いつものサウナは定員が少ないので、ドア正面あたりに2段の座るスペースがあると嬉しい。これがあるだけで収容人数が増え、混雑時の快適さが向上するはず。

ととのい後の絶景
整ったあとの帰路に国道から見る夜の立山連峰が圧巻の美しさ。サウナ後の景色込みで、この場所の良さを再認識できた一日だった。
徘徊して夜景写真撮ってたら帰宅は1時でした🤭

続きを読む
11

まーくん

2025.03.07

14回目の訪問

今年の(サウナの日)
利用サウナ: やまごやサウナ、あなぐらサウナ
ロウリュ: 20:30回(サンダルウッド&バニラ)

1セット目:やまごやサウナ
まずはいつもの流れで身体を清め、炭酸泉でじっくりウォームアップ。炭酸が出る奥のポイントがやはりベストポジションと最近はココに行くようにしている。
微細な泡が肌にまとわりつき、じんわりと温まる感覚が心地よい。

やまごやサウナの室内は適度な湿度としっかりとした熱の回り。館内は活気がありつつも、自分は粛々と整えにかかる。

2セット目:やまごやサウナ(スタッフロウリュ)
20:30のロウリュはサンダルウッドとバニラのブレンド。甘さとウッディな香りが空間に広がり、リラックスと集中の両方を感じられる香りだった。

今回のスタッフロウリュは、3110君ではなく別の方。3110君のロウリュは「高速道路をゆっくり加速しながら熱を高めていくエレガントな展開」だが、今回のスタッフは「峠のワインディングを駆け抜けるようなメリハリの効いた熱感」。熱波の波がスリリングに押し寄せ、身体全体が刺激されるような感覚だった。

3セット目:あなぐらサウナ
最後はあなぐらサウナで静かにととのいタイム。館内の賑わいから少し距離を置き、じっくりと内面と向き合う時間。

セット間は土管水風呂、休憩と重ね、深いリラックスへ。

続きを読む
20

まーくん

2025.02.28

1回目の訪問

決算時期の忙しさもひと段落し、久しぶりに訪れたカルナの館。温泉に漂う硫黄の香りが、どこか懐かしくノスタルジックな気分にさせる。

JAF割で3時間コース900円也

旅人や年輪を重ねた地元民が多く、落ち着いた雰囲気が特徴的。ただ、サウナ自体はマイルドな印象。他施設の高温サウナに慣れている身としては物足りなさを感じ、後半はスタンディングで心拍数を意図的に上げる工夫をした。

2段目ゾーンが広めで、もし3段構造に改装されれば、より高温エリアが確保できて良いバランスになると感じた。天井付近まで頭がくる高さになれば、しっかりと熱を感じられそうだ。

水風呂は冷たすぎず、程よい温度で入りやすい。以前はなかったような使用法の貼り紙が目立っており、マナー違反が増えているのかもしれない。ただ、水温が優しめなのもあり、ストレスなく入れる点は評価できる。

外気浴スペースにはリクライニングチェアが増えており、快適度アップ。寒波が明け、適度に冷えた空気が心地よく、クールダウンが格別だった。

サウナ後はしっかり水分補給し、アイスクリームでクールダウン。仕上げに2階の照明が落とされたリクライニングチェアが並ぶ休憩室へ。心地よい静寂の中、気づけば閉店の23:30近くまで熟睡してしまった。

サウナで温まり、温泉で癒され、最後にしっかりと「ととのう」まで過ごせる環境。静かに休めるスペースがあるのは、長時間滞在する人にとってありがたいポイント。

続きを読む
13

まーくん

2025.02.22

2回目の訪問

開発鉱泉

[ 富山県 ]

チェックイン

続きを読む

まーくん

2025.02.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まーくん

2025.02.16

8回目の訪問

サウナ飯

37BASE

[ 富山県 ]

おっさん食堂からの19:30いり。
右手さんおられるのを確認。
湯通し待ちして頂いて19:50頃からlöylyタイム。
オレンジ柑橘系、コーヒーと数種類のアロマ蒸気の心地良さが寒波前の不安感を抑える。
ココに来る前にちょっと膝を痛めてしまったのでサウナ後も炭酸風呂に浸かり入念にケア。
サウナ上がりは右手さんと最近のサウナ事情のサ談会。
楽しいひとときでした😀

中華そば おっさん食堂

特製白醤油ラーメン

サウナ上がりだと間に合わないので先に食べた。 美味しかった。

続きを読む
27

まーくん

2025.02.11

8回目の訪問

マットを青色の薄めのヤツに変えてからお尻が熱くて大変だったけど、1番熱い3段目のところが発泡が敷かれて良い感じにアプデされてました。
しんちゃん劇アツlöylyが売りの店舗ですが、最近はお目にかからない。
しかし、若手の熱波師の方が頑張っておられるようで、程よいハード加減がヨシ。
「サウナはじめ」の産湯という名のホームにしておりますが、サ室に入ると「帰ってきたぁ」という感じになります。

続きを読む
18

まーくん

2025.02.11

13回目の訪問

カモミール、オレンジ、ほうじ茶、紅茶…
21:00回からのアロマlöylyは
いつも以上に香りの層が押し寄せてきた。
まるでスイーツを味わうかのように。

続きを読む
38

まーくん

2025.01.26

1回目の訪問

富山銭湯めぐりで来店。
神秘の湯は現在サウナ故障中

サウナ代わりの温冷交替浴で対応。

故障期間は1ヶ月ほどらしいが起算日がわからないのでサウナ目当てでいくなら要確認

続きを読む
17

まーくん

2025.01.25

3回目の訪問

ひすいの湯

[ 新潟県 ]

久しぶりの温泉。
やっぱりここのお風呂のお湯の匂いをクンクン嗅いでしまう。
あったまるわー。
サウナ2セット、水風呂、外気温2℃での外気浴と内気浴を満喫。

続きを読む
15

まーくん

2025.01.24

12回目の訪問

花金で早めの帰宅とはいかず、仕事をやり切って21時過ぎ入店🧖

続きを読む
9

まーくん

2025.01.18

1回目の訪問

白岩の湯

[ 富山県 ]

富山銭湯巡り。
本日牛乳1パック無料DAY🥛
サウナはプラス100円の料金を支払います。

マイルドサウナゆえになかなか温まりませんが、お客様がいないときにスタンディングスタイルで頭部へ熱が回るように調整。
水風呂と白岩川、富山湾から来てそうな良い風の外気浴。

ほぼ貸切でいい具合に整いました🧖

続きを読む
11

まーくん

2025.01.12

2回目の訪問

柳湯さんを出て車で10分ほど走らせ2店舗目。

入浴料とサウナマット50円支払いIN🤩

サウナ満室で結構混み合ってました。

120℃超えあるかと思いきや100℃くらいで入りやすい設定。

下段から上段、上段ストーブ側へと色々移動して加減を調整しながら楽しみました。

ドラム缶水風呂はスノコ敷いてあり若干のキツさを感じ、肩まで浸かれない感じでしたが、水温が冷えてて割と早めに身体が締まる。

1セット目は水風呂あり、2セット目はサウナ室OUTしてそのまま外気浴を楽しみました。

続きを読む
20