【閉店】サウナーワンダーランド
その他 - 鹿児島県 伊佐市
その他 - 鹿児島県 伊佐市
九州初サウナイベントにライドオン!
初日は仕事だったため、2日目の朝から張り切って乗り込む。9時前に着くと、初日から宿泊された参加者の皆さんが朝食を食べながらマッタリとした時間を過ごされている。キャンプってこういう所が醍醐味なんよなぁ…と思いながら、Savotta式テントサウナへライドオン!してファーストロウリュをいただく。焼け石にかかる水の音が明らかに施設にあるストーブでロウリュするのと違う!音の激しさや時間と共に変化するロウリュ、蒸気の柔らかさ、薪の燃える音、熱の育て方によりマイルドになったり凶暴になったり刻一刻と変化する楽しみ、これらは間違いなくテントサウナでしか味わえない。
Savotta式を楽しんだ後はMobiva式へ。Savotta式とは違い水を入れたストーブから常にロウリュが漂っているため、全体的に蒸気に包まれる感覚。システムでこうも違うのかぁ…と感心しながら水風呂へ。初日は会場が小学校廃校跡だったため、近くの川にダイブしたとのことだが、2日目はキャンプ場だからビニールプールに何と4000ℓの水を張り水風呂に。水を綺麗にするため備長炭を入れたが、地下水掛け流しだから全く気にならない新鮮さ。そして、水温12度と非常に冷えてる。チラー無しでこれは流石の山間部。頭から飛び込み身体全体を冷やして外気浴するとまさに桃源郷。
2セットほどかましたところで、みーちんさんが持参したバスタオルをサウナ内で回していたため、お借りして即興のアマチュアアウフグースマイスターにジョブチェンジ。湯らっくすの福永さん、増本君に習ったことを忠実に守って参加者をひたすら扇ぐ。
実際に扇いでみてわかったことだが、良い風を起こせてるか?心地良い風か?蒸気を足先まで下ろせてるか?アウフグースを受ける相手のこと極限まで考えてながらもロウリュの強弱を読む。これが出来ないととてもではないがプロのアウフグースマイスターとは名乗れない。灼熱の中で精魂込めて一振りに賭けるアウフグースマイスターの皆様に今まで以上の尊敬の念を抱く。
サウナに普段はあまり入らずに初めてアウフグースを受けた方々から「めちゃくちゃ良い風ですね、サウナにハマりそうです」と言われたことが何よりもありがたい。こんな手前味噌なアウフグースでも満足して頂いたこと、人と人を繋ぐテントサウナに心の底から感動する。
皆んなでおしゃべりしながら入るも良し、テントサウナ内で軽食をするも良し、普段出来ないコーヒーや紅茶などでロウリュするも良し、全てが自由で自在な楽しみ方を出来るテントサウナ。この様な素晴らしいイベントを1人で企画、運営されたシュンペーさんに心から感謝!ありがとうございました!!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら