2022.08.12 登録

  • サウナ歴 7年 6ヶ月
  • ホーム ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿
  • 好きなサウナ テレビ付き、90℃
  • プロフィール サウナが好きというよりも、キンキンに冷えた水風呂が大好きな大阪生まれのおじさん。ビールよりもハイボールが好きだけど、サウナ後はビールに限る!と信じてるおじさん。出張に行くときにはサウナ付きのホテルから探してしまうおじさん。どこにでもいるサウナ好きのおじさんです。 行ったサウナをイキタイに登録してます!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナおじさん

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

【1、2、3ウナ〜!…の巻】

ここのところホームサウナばかりだったけど、札幌出張の機会を活かして久しぶりのニコーリフレへ!
おじさん天国のジャスマックに比べて若者が多いイメージだったので、あまり足が向かずおよそ5年ぶりの突入。

中央バスターミナルで久しぶりにチャーハンをいただいた後、12時半過ぎに入場した。
5年ぶりで会員証も忘れて行ったが、誕生日を言うと会員証も復活できた!笑(再発行料300円…)

ロッカールームで脱衣して浴室に入場。
久しぶりだけど、何も変わってなくて安心した。
まずは軽く洗体してからサ室に入場したが、熱過ぎずぬる過ぎずの適温に満足して一周目が終了。
二周目はロウリュに当たったが、満室の大盛況!
この時間は「サイレントロウリュ」とのことで、いつもの掛け声がなくて残念…
ここまで来たら掛け声を合唱したくなり、水素風呂にじっくり浸かったりして時間を使い、四周目で再び待ちかねたロウリュタイム!
久しぶりの合唱はサ室内に一体感が広がり、やっぱり楽しいぞぉ〜!何回も「1、2、3ウナ!」と合唱していると、それだけでトランス状態になった気がする。知らんけど。
あまりにも楽しかったので、休憩した後にもう1回ロウリュタイムを堪能しちゃった♥

水風呂は16℃という売り文句だけど、水温計は13℃を指していて、なかなかの冷えっぷり!
ここの弱点は外気浴が楽しめないところだけど、あのロウリュの一体感があれば、そんなのは大した弱点でもない。
やっぱり若者が多かったけど、おじさんもたまには混ぜてもらおう…

【本日の戦果】
12分1分7分✕5セット
水素風呂は10分✕3セット

おでん七福食堂

チャーハン(700円)

久しぶりにコショウたっぷりチャーハン!このお店でおでんを頼んだことはない…笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
51

サウナおじさん

2025.02.08

64回目の訪問

サウナ飯

【ボリボリ兄さん…の巻】

一昨日から今日の午後まで出張だったが、残念ながらサウナ宿ではなかった。とはいえ、温泉宿だったので、しっかりお肌には良かった。知らんけど。
帰りの電車まで取引先と一緒だったのでたらふく飲んだが、17時前に帰宅して一休みしていると、やっぱりサウナに行きたくなってきた。
嫁さんもムスメも外出中で夜遅くまで帰って来ないと連絡があり、どうせ晩御飯は食べに行かないといけない。
ということで、パンチョで満腹になってからホームサウナへと向かったのであった。

20時前にチェックインしたが、更衣室も空いている感じ。
そそくさと脱衣して浴室へと急いだ。
シャワーで軽く洗体した後、ヨダレを垂らしそうになりながらサ室にin!
サ室は半分くらいの入りで、室温計は93℃とコンディションは悪くない。ボクは中段の真ん中辺りに陣取り、いつものようにボーっとテレビを観ていた。
隣には30代くらいの先客が座っていたが、ボクが座ってしばらくすると、ボリボリとお腹を掻きむしり始めた。お腹が終わると脚を掻きむしり、その後は足の裏まで掻いている…
もはやテレビに集中できないレベルだ。サウナで血流が良くなって痒くなることはあり、可愛らしくポリポリ程度を搔くことはあるが、お隣さんは全く可愛らしくなくボリボリなのだ!笑
気になって仕方なかったが、ボリボリ兄さんは5分くらいで退室し、その後は遭遇することはなかった…

ボリボリ兄さんと水風呂で遭うこともなかったが、きっと彼も気持ち良くなって帰ったに違いない。
ボクも三周まで勤め上げて、旅の疲れを癒して帰路に着いたのであった…

【本日の戦果】
12分1分7分✕3セット

スパゲッティーのパンチョ 新宿南口店

ナポリタン大王セット(大)

ボリュームがあり過ぎたけど、やっぱり美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17.7℃
51

【良い子はマネしちゃダメ!…の巻】

昨日のサ活で目覚めたボク。
今日は飲み会だから行けないなぁ…なんて思ってたけど、飲み会が早く終われば話は別だ!
とはいえ、短時間な分だけハイピッチで飲んだんだけど…笑
少しだけ悩んだふりをしたが、気付いたら途中下車していて足はホームサウナへと向かっていたのであった。

21時30分にin!
ほろ酔いで更衣室への階段を上る。足が上がらずに階段で躓き、やっぱり酔ってるわぁ…と自覚したものの、もはや後戻りはできない。
こうなったらままよ!とばかりに脱衣して浴室に入るが、なぜかパンツを履いていた…😱
洗体前に気付いたので、何事もなかったかのように軽やかなステップで更衣室に戻ったが、少しだけ周りがざわついていたかも…笑。知らんけど。

しれっとサ室に入ったが、先住民は約5名。室温計は93℃で程よく空いている。中段に陣取ったが、5分くらいで体に異変を感じた。
普段は一分間に50回しか拍動しない毛の生えていている心臓が、小動物の如く早鐘を打ち始めた…
しかも、血流が良くなったせいで、アルコールが全身を駆け巡り、目の前がグルグルと回っている。
動くと倒れそうだったので10分まで我慢したが、これが何とか落ち着いた。人間の体の神秘だ!と勝手に納得して一周目は終了。

水風呂は17.7℃表示。急激な温度変化に耐えられるのか考える前に入水したが、意外と気持ち良い!
1分で切り上げたが、ここで覚醒!何とも言えない浮遊感!
ひょっとしたら天に召される寸前だったのかもしれない。知らんけど。

外気浴スペースには冷風が吹き込んでいたが、体感5℃の冷風を浴びると「キテます!」と叫びたくなるほどの充実感。

充実感を維持したまま、無謀にも二周目に入った。
すっかり心臓は平常時に戻り、早鐘から除夜の鐘へと変貌を遂げたのであった。
でも、良い子は絶対にマネしちゃダメだと思います…

【本日の戦果】
10分1分6分→12分1分6分の2セット

串揚げ・たけちゃん

串揚げ約30本(二人で…)

大阪出身のボクも満足できる串揚げ!ちなみに、緑茶ハイを5杯だけいただきました…笑

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17.7℃
51

サウナおじさん

2025.02.04

62回目の訪問

【スキマ時間にやっと…の巻】

先月末に札幌から帰って来てから、溜まったお仕事に忙殺されただけでなく会食や飲み会も続いていたため、サ活に行けなかった…
1週間もサウナ断ちすると、「思い出しサウナ」をしてしまう。夢の中にサウナが化けて出てくるが、サ活の思い出ではととのえない…そりゃそうか。

今日も会食の予定が入っていたが、午後の予定が思いのほか早く終わりスキマができた!
これは短時間だろうがなんだろうが行くしかない!
会食前に身を清めるのも礼儀だ…と自らを勝手に納得させてホームサウナへと歩を進めた。

与えられた時間は17時〜18時までの1時間。
脱衣場で服を脱ぎ捨てると、少し気が引けたけど、洗体を省略してまっすぐサ室に飛び込んだ。
サ室内は上段が埋まってはいたが、それ以外には人はなく、空いていた。室温計は92℃を指してはいたが、体感的にはもっと高い印象。でも、久しぶりの身体は刺激に慣れていないのかも…わずか10分の時短蒸し。

さすがにシャワーで汗を流してから水風呂に挑む。
おぉ~水温計が治ってる!しかも、16.6℃表示としっかり冷えとるがな!
1分という短時間ではあったが、頭まで潜って水風呂を堪能した。

外が寒いこともあり、外気浴スペースはガラ空き。
寒くは感じたが、じんわりと来る感覚を味わい、思わず泣きそうに…笑。泣かへんけど。

二周した上にしっかり洗体してちょうど1時間!
スキマ時間をこれ以上無いくらい有効に使えたので、大満足して会食へ向かったのであった。

【本日の戦果】
10分1分5分✕2セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.6℃
49

サウナおじさん

2025.01.28

20回目の訪問

サウナ飯

【カラス親父登場!…の巻】

年明け初の札幌出張が決まり、ドーミーインにしようかと思ったら宿泊費が爆上がりしていたため諦めざるを得なかったが、どうしようかと思っていたところ、救世主が現れた!
なんとジャスマックのお部屋お任せプランが残っているではないか!
残1室の表示に手を震わせながら予約を完了して一安心。
昨日無事に札幌に到着したが、例年なら厳寒時期のはずなのに道に雪がないし、なんなら東京と変わらぬ暖かさ…
異常気象やなぁ…と独り言をつぶやきつつジャスマックにチェックインし、打合せ→懇親会へと向かった。

思いのほか懇親会が盛り上がってしまい、2次会を終えて帰宿したのは22時30分…24時閉館の大浴場へと急いだ。
閉館間際の浴室には赤ら顔のおじさん達が大声で楽しそうに入浴していたが、負けないくらい赤ら顔のボクはしっかり洗体して、そそくさとサ室へと入った。
閉館間近のサ室は座席タオルの湿り気も頂点に達しており、直に座るとめちゃくちゃ熱かった。でも、室温計は90℃とそんなに熱くはない。
酔っている自覚はなかったが、あんまり長くは…と思い、10分2セットに留めて、朝ウナを楽しもうと決心!

体感14℃の水風呂は安定の冷たさで、火照った身体をきっちりと冷やしてくれる。
露天風呂脇のととのい椅子に移るも、あまり寒さを感じず、ここに来て酔ってるのかなぁと自覚した。
2周目の零下浴をそこそこ楽しんだら、ホタルの光が鳴り始めたので汗を流して部屋へと戻り、あっという間に熟睡…

目覚ましが鳴る前の朝7時にぱっちりと起床できたので、その勢いで朝ウナへと急ぐ。
浴室に入ると先客が5人くらいいた。洗体していたら、隣のおじさんが昨日のお酒が喉に引っ掛かっているのか、カーカーと痰を切るようなでかい音…でも、ペッという音がないので、いつまでもカーカーと鳴いている。
気になって仕方なかったが、付き合っていられないのでサ室に入った。
朝ウナを三周楽しんだが、同室者は最大4名とガラガラで、室温計も96℃まで上がっていた。

先ほどカーカー鳴いていたカラス親父がサ室に入って来たが、サ室内でも鳴き始め、ひょっとしてこの親父の癖なのかと思ったほど。カーカーうるさいけど、ペッがないのでまだ許してあげよう…笑

安定の水風呂を楽しんだ後の外気浴がやっぱり気持ち良い!
本来の凍えるような零下浴には程遠いものの、東京の生ぬるい外気浴ては味わえない爽快感をしっかり味わった。

外気浴を終えて浴室内に戻ると、カラス親父がヒゲを剃りながらまだまだ鳴いていた…笑

【本日の戦果】
夜の部 10分1分5分✕2セット
朝ウナ 12分1分6分✕3セット

たいち

まぐろの漬けと日本酒(純米大吟醸)

まぐろ以外も、ニシン漬け等のつまみも美味い!日本酒は3合以上は飲んだかなぁ…笑

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
71

サウナおじさん

2025.01.23

61回目の訪問

【ホームにて…の巻】

今日は夜の予定がなかったので、朝家を出る前から「ホームに行くぞ!」と心に決めていた。
夕方になると、「今からボクの周りに来ても仕事の相談は受けないぞ!」というオーラを社内で振り撒いたおかげで、定時前に終業してホームに向かうことができた。

18時前に到着し、チェックイン!
明日が定休日ということもあるのか、ロッカーはまあまあの混み具合だった。

脱衣して浴室に入り、まずはシャワーで軽く洗体してからサ室にin!先客は2名で、本来ならカラカラで室温も上がるはずが、室温計は94℃と思ったほどではなかった。
テレビではニュース番組でフジテレビ問題を取り上げており、しっかりと情報収集した。明日の雑談の話題には付いていけそうだ…

水風呂は相変わらず水温計が壊れていて、修理する気がないのだろうが、18℃くらいで安定の水温。
ものすごい潜り方をする若者がいてびっくりしたけど、潜り方は人それぞれだもんね…笑

外気浴スペースもあまり混むことはなく、しっかり瞑想できて大満足。
やっぱりホームは落ち着く。さっき気付いたけど、もう100回を超えたみたい。今年中には200回になるんだろうなぁ…とぼんやり考えながら家路に着いたのであった。

【本日の戦果】
12分1分7分✕3セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
49

サウナおじさん

2025.01.20

60回目の訪問

サウナ飯

【閉館間際なのに…の巻】

本日最後の社内会議が20時30分に終わり、当然の如く誰かが飲みに誘ってくれるだろうと、精一杯物欲しそうなトイプードルみたいな顔をしたつもりだったがまさかのスルー…
みんな帰ってしまうなんて想定外だよ…😭
仕方ないので、パンチョで王道ナポリタンをかき込んでからホームサウナへと向かったのであった。

21時30分過ぎに入館したが、この時間はあまり来たことなかったものの、「空いてるだろう」と思っていた…
あまり混んでいないロッカールームで脱衣し、いざ浴室へ。
軽く洗体してサ室へ入ったが、先客は2名のみ。
やっぱり空いてた!しめしめと微笑みながら一周目終了。

水風呂は貸切だ!体感19℃くらいだが、貸切だと好きなだけ潜れる!気持ちは小学生!笑
外気浴スペースにもあまり人影はなく、心ゆくまでととのえられた。

一周目までは…

二周目のサ室に入ると先客は5名くらいで、さっきよりはちょっと増えたけどまだまだ余裕の空き空き状態。
だが、5分くらい経過すると続々と入室者が現れ、気付けば満室になった!なんなら外に待ちが発生してる!?
熱くなった脳みそでは思い付かなかったが、水風呂に移動して脳みそが冷えると思い付いた。たぶん、スタジオの終了時間と重なったんだろう。いや、そうに違いない!と勝手に納得。
三周目でも満室は続いていて、閉館間際も侮れないことを実感したのであった。知らんけど。

【本日の戦果】
12分2分6分✕3セット

スパゲッティーのパンチョ 新宿南口店

王道ナポリタン(並)

大盛をぐっと堪えて並盛を注文。目玉焼きと厚切りベーコンをしっかり堪能!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
48

サウナおじさん

2025.01.19

2回目の訪問

【朝ウナ万歳!…の巻】

昨夜のサ活の後、仮眠スペースでぐっすり…と目論んだものの、カプセルホテル風の仮眠スペースは間仕切りが天井まで届いてなくて、隣室と素通し…笑。
しかも、深夜に入室した隣室の方はかなり酔っていたらしく、ハシゴを踏み外して大きな音を立ててしまい大顰蹙!
しかも、寝入るや否や大音響でいびきをし始めてしまい、ほとんど眠れずに過ごすというカプセルホテルあるあるに残念ながら遭遇…😵
ゴルフに差し支えると思いつつ、5時過ぎに起き上がって朝ウナに出掛けた。

なんだかんだで5時半過ぎにサ室に入ったが、想像以上の入りに驚いた。最上段は満席で座れない。しかも、オートロウリュの直後でもあったものの、室温も90℃オーバーの熱気で充満!
5時オープンでまだまだ低温だろうと侮っていたが、ハッチリ発汗できた。
しかも、二周目はオートロウリュの直撃を受け、ほとんどヤケドしそうな感じを楽しんだ。

一方で、水風呂は昨夜より低い16℃表示と、まさにボクの好みのど真ん中!笑
シャキッと目が覚めたことは言うまでもない。

一周目の外気浴スペースはまだ暗闇の中だったが、二周目にはほんのり明るくなっていた。
身体から立ち昇る湯気を眺めながら、ゴルフのイメージトレーニング。妄想ては、今日のスコアは80切り!絶対に無理たけど…笑

最後は、昨日は入れなかった高濃度炭酸泉に浸かり、満足してハレニワを後にした。
朝日がキレイに昇っている。気持ちも晴れやかだ!

【本日の戦果】
10分2分5分→12分2分6分

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
54

サウナおじさん

2025.01.18

1回目の訪問

サウナ飯

【籠原にパラダイス発見!…の巻】

日曜日に本庄でゴルフが入ったけど、土曜日に予定が入らなかったので、近くのサウナを探したところ仮眠スペースのある「お風呂カフェ」とやらに決めた!
湘南新宿ラインに揺られて新宿から1時間と少しで籠原駅に到着。駅から徒歩20分とあり、歩いて行くことにしたが、そんなに苦も無く18時30分頃に到着!

館内説明をしっかり聞いてから大浴場へと向かう。
準備をしっかりしてから浴室に入り、洗体を済ませてサ室へと急ぐ。…なんと!18時30分からアウグフースのイベントだったとは…リサーチ不足を嘆いても仕方ない。
ロウリュの残り香の中、10分間のイメトレ。最上段に陣取ったが、思いのほか高温。テレビ上の温度計は小さすぎて見えないけど、たぶん95℃くらいはありそう。
ちなみに、三周目にオートロウリュに当たったが、これがサ室内を激熱地獄に変える代物で、最上段に居並ぶご同輩は全員逃げ出す始末…。ボクも耐え切れずに最下段へと避難してじっと耐えていた…笑

水風呂は2種類あるが、冷水好きのボクは低温側しか入らなかった。水温計は18℃で、少し物足りなかったもののまぁまぁ気持ち良く入れた。

外気浴スペースにはハンモック風チェアが4脚と普通の椅子が3脚並んでいたが、ボクはラッキーなことに全てハンモック風チェアを確保できた!

なお、四周目には外気浴スペース横にあったバレルサウナに突入。低温だったけど5分に1回はセルフロウリュでバッチリ温まる。なかなか汗が出なかったけど、15分過ぎくらいからしっかり滝汗!結局、4ロウリュで25分も占領してしまった…待ちは発生してなかったと思いますが、長っ尻ですみませんでした…🙏😥

露天の硫黄風呂や替わり風呂の白蛇湯も楽しませていただき、想定外の大満足!
明日の朝風呂もきっちり楽しもうっと!
また熊谷方面でゴルフが入ったら来ます!

【本日の戦果】
高温サウナ 10分2分6分✕3セット
バレルサウナ 25分(水風呂省略)6分

チキンオーバーライス

サフランライスに柔らかめのチキンが合う! 少し量が物足りなかったので、大盛りにすれば良かった…笑

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
46

サウナおじさん

2025.01.12

59回目の訪問

【連休中日は大混雑!…の巻】

昨日は埼玉の山奥でゴルフコンペに参加し、終了後は有志での飲み会に行ったため、早朝から深夜まで大忙しだったこともあり、連休中日の今日は家でゆったりと過ごしていた。
とはいえ、夜に友達との飲み会が入っていたので、どうせ出掛けるなら…ということで、夕方からホームサウナに向かった。

連休中日はきっと空いてるだろうと根拠のない確信を持っていたが、下駄箱の空き具合を見て、そうでもないことに気付いてしまった…笑
脱衣して大浴場に入り、軽くシャワーを浴びてサ室に入ろうと思ったら、サ室前には裸の隊列ができており、ボクは3人目だった…めちゃくちゃ混んでるやん!

ようやく順番が回ってきたが、空いていた上段に席を確保して一安心。でも、混雑で扉の開閉が多いからか、サ室の温度は93℃と少し物足りなかった。
ちなみに、二周目も満室は解消しておらず、裸の隊列を組むこととなった…

なんとか汗を絞り出した後、相変わらず水温計の壊れたままの水風呂に入浴。う〜ん…体感19℃くらいだろうか、こちらもややぬるい感じだなぁ。

外気浴スペースでは、一周目に椅子取りゲームに勝ったものの、二周目は椅子が確保できずに浴槽縁に腰掛けることとなった。でも、きっちりととのったのでヨシとする!

飲み会前にととのい過ぎるのもどうかと思い、本日は二周でホームを後にしたのであった。

【本日の戦果】
12分2分6分✕2セット

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃
42

サウナおじさん

2025.01.09

1回目の訪問

サウナ飯

【聖地潜入!…の巻】

会社のサウ仲間と聖地巡礼。
ボク自身も数年ぶり…というか、何年ぶりかもわからないくらい久しぶりの訪問だったが、心躍らせながら17時からの予約済を告げた上で17時30分過ぎに受付を済ませた。すでに30分のビハインド…笑

ロッカーでガウンに着替えてから天国への階段を上り、プロがひしめき合う大浴場へと歩を進める。
ガウンを脱ぎ捨て、いざ勝負!洗体を済ませると、サ室前にはロウリュイベント中もあり、裸の隊列が約5人…
逃げ出すわけにも行かず、黙って列に加わった。

少し待つと順番が回ってきた。
サ室内は満席で、肩が触れ合う距離にみんな仲良く座っていたが、ボクは上段ストーブ寄りの空席に収まった。
すでにタオル回しが始まっていて、直ちに熱波の洗礼を受けた。一通り回し終わると、熱波師が「最後は信じられないくらい高温にして、セッションを終わりますね〜」と言うや否や、バケツごとロウリュ!
約10秒で猛烈な熱気が押し寄せるとともに、盛大に仰ぎ始める熱波師!
焼けるような熱さ…というか本当に焼けたかもと思うくらいの感覚。手の爪と肉の間が痛くなるなんて初めての経験だった。一人また一人と席を立つ中、最後の方まで頑張った自分を褒めてあげたい…笑

一周目はわずか7分でたまらず退室し、シャワー後に芋洗い状態の水風呂に突進した。
体感15℃前後の水温が文字通り染み渡る感じ。なかなかこんな幸福感は味わえない。

外気浴スペースは野戦病院のようで、打ちひしがれた兵士たちでほぼ満席だったが、なんとか席を確保した。
そこにととのえ感をさらに与えるかのような風鈴攻撃だ!
目を瞑って受け入れるととても心地良く、素晴らしいサービスだと思う。

その後、四周目まで勤め上げたが、聖地の聖地たる所以を実感できた。そりゃみんな虜になるよね…知らんけど。

【本日の戦果】
7分1分6分→10分1分7分✕3セット

カレー&ビール&餃子!

黄金メニューで腹一杯!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15℃
62

サウナおじさん

2025.01.08

58回目の訪問

水曜サ活

【ドタキャンもウェルカム!…の巻】

今日は宴席の予定だったが、先方都合により当日キャンセルになってしまった…
本来なら途方に暮れるところかもしれないが、ボクにとってはチャンス!とばかりにホームサウナへと急いだのであった…笑。

18時前にチェックインし、一目散に大浴場へと急ぐ。
夕食前の時間帯は混んでるに違いないと半ば諦めていたが、意外とロッカーが空いてるではないか!
手早くスッポンポンになり入場。

いつもの通り軽くシャワーで洗体してからサ室へ入室。
やっぱり空いてる!
定位置の中段真ん中付近に陣取り、ニュースをぼんやり見ていたが、週末に掛けて大寒波が襲来するらしい。でも、東京は蚊帳の外らしいので実感なし。知らんけど。
空いている分、やっぱり室温は高く96〜97℃辺りの表示で、しっかり12分✕3セットで蒸し上がった。

水風呂も体感17℃の快適温度。
このくらいの水温だと、ここのサウナーには冷た過ぎるのかほとんど貸切状態で潜り放題だ。

外気浴スペースにも良い具合で風が吹き込んで来て最高!
冬の外気浴に勝るものはない。
札幌での零下浴には敵わないけど…笑

美味いものを食べられなくて残念だったけど、気持ち良くととのったのでドタキャンもヨシだな…と納得して帰路に着いたのであった。

【本日の戦果】
12分2分5分✕3セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
39

サウナおじさん

2025.01.05

57回目の訪問

【いよいよ明日から…の巻】

世の中には日曜日の夕方になると翌日からの仕事や学校に行くことがイヤになってしまう「サザエさん症候群」という病気があるらしい。
今日は年末からの長い休みの最終日なので、明日からの出社に怯えてしまい、ボクは今朝の午前中から「サンジャポ症候群」になったらしい…知らんけど。

この長い連休中、札幌や大阪や御殿場にサウナ旅に出掛けていたが、今日の最終日は予定はない。
日中にダラダラと過ごしてしまったが、やっぱりサウナに行こう!と思いたち、17時過ぎにホームサウナにイン。
昨日、サウナ以外も頑張ろう!と誓ったばかりなのに、今日もサウナだけの利用とは…涙。

そそくさと脱衣して大浴場に突入し、軽くシャワーを浴びてからサ室に入った。
かなりの混雑だったが、なんとか最後の席を確保できたものの、ボクの後は入室待ちができていた。
室温計は95℃を指していたが、湿度も高く、そこまでの灼熱感はない。
昨日まではなかったが、テレビの下に「室内でタオルは絞らないでください」の注意書きが貼られていた。確かに、室内でタオルを絞る人を見掛けることもあったので、良い注意喚起だと思う。民度を高めよう!笑

水風呂は昨日と同じく程よい冷えっぷりで体感18℃か。
ここの水風呂は潜りも公認なので、頭までしっかり浸かり水風呂を楽しんだ。

外気浴スペースでととのい椅子を確保できたが、後から後から人が来て、風呂縁族が4人も!こんなに混んでる外気浴スペースは見たことがない…

結局、三周目に行こうとしたが、行列が3人もいて諦めることにした。まぁ二周でヨシとしよう。
その代わり、ジェットバスに入った処、ジェットバスの4口以外に約8人ほど入浴者が来て大混雑!浴槽まで混んでると驚いていたが、浴槽を出てシャワーに向かうとここも満室…
全会員の出席日かのような混みっぷりに驚愕したのであった。

ちなみに、風呂上がりのパウダースペースも当然に混んでいて、行列ができていたことは言うまでもない。
明日からの仕事に備えてととのえたいという人がこんなに多いとは…
明日の朝の通勤電車を想像して涙してしまったのであった。
いよいよ明日から…🤯

【本日の戦果】
12分1.5分7分✕2セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
35

サウナおじさん

2025.01.04

56回目の訪問

サウナ飯

【ホーム初めだ!…の巻】

ムスメが焼肉を食べたい!と言ってきたので、我が家の御用達である新宿三丁目の炭火焼肉の店で家族焼肉。
新宿三丁目まで行くなら寄っておかないと…と勝手に納得し、食後は家族に別れを告げてホームサウナへと向かった。

19時過ぎに入ったが、まずはシャワーを浴びてから早速サ室へ。
正月たから空いてるだろうと思っていたが、皆さん考えることは一緒だからだろうか、まさかの激混み!
ボクが最後の一席をゲットしたが、その後は数人の空席待ちが発生していた。
でも、二周目には家路を急ぐ方も多くなったのか、半分くらいの空席があったので、ホントに一瞬の満席だったのだろう。知らんけど。
室温計は96℃を指していた。ここのサ室にはロウリュ設備もないし、アウグフースのサービスも基本ないのだが、室内の湿度はいつも高い感じ。それが皆さんの汗かと思うと、複雑な気持ちになる…

水風呂の水温計は相変わらず故障中のまま。
外気温も低いので水道も冷えたのか、体感18℃とまあまあの水温だったので、あまり混んではいなかった。
それにしても、シェットバス浴槽の水温計も故障したままなので、もはや修理する気はないのかもしれない。知らんけど。

外気浴スペースに向かう手前の室内側にはととのい椅子が並んでいるのだが、心無しかかなり椅子が増殖したように感じた。知らんけど。
それはともかくとして、外気温が低いと外気浴スペースは空くらしい。今日も外風呂の浴槽にはそこそこ人はいたが、ととのい椅子に陣取るご同輩は少なかった。

なんだかんだ言いつつしっかり三周を完走した。
去年はほとんどサウナ以外の施設を利用しなかったが、今年は筋トレやプールも利用して、イケオジを目指そうと誓ったのであった。

【本日の戦果】
12分1.5分7分✕3セット

焼肉長春館 新宿三丁目

タン塩、上ハラミ、イカ、上カルビ…

親子3人にしては頼み過ぎた…笑。 でも、炭火焼肉ってなんでこんなに美味いんだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
40

サウナおじさん

2025.01.03

8回目の訪問

サウナ飯

【残念ながら…の巻】

この施設の醍醐味は朝にある。
サ室の窓から富士山の頭から足元まで眺められる。しかも、朝は空気が澄んでいて見える確率が高くなる。知らんけど。

7時から施設周辺を少しジョグで周り、身体をほぐしてから入浴だ…と思ったが、道に迷ってしまい、痛恨のタイムロス!笑
宿泊客にだけ許される朝風呂タイムは9時までだと言うのに、部屋に帰り着いたのは8時過ぎ…😥
そそくさと準備して大浴場へと急ぐ。

ほとんど山の中をジョグしたので、走っている間は富士山とはほとんど対面しなかった。でも、出発時点では山頂も見えていたので、期待しつつサ室に入った。
が、まさに雲隠れとはこのことか。分厚い雲におおわれてしまい、てっぺんは全く見えないぞ!金返せ!笑
88℃と少しぬるめのサ室で拳を握り締めて佇んだ…

でも、大好物の水風呂に浸かって、文字通り頭を冷やし、さっぱりしてから外気浴へ。
昨夜は中国人に苦い思いを味合わされたが、今日は親子連れもおらず一安心。
温泉に浸かる時間を考えると、時間切れで一周で切り上げた。

我が家の掟では、二日目のランチは「さわやか」のハンバーグと決めており、朝の整理券ゲットは妻の大事な仕事。
ボクがジョグからの朝ウナを楽しんでいる間に整理券を入手してもらうはずだった…
妻も7時半に出発し、悠々と整理券をゲットできる算段ではあったが、昨今の「さわやか」人気は侮れない。
すでに整理券待ちの大行列があったらしく、ゲットした入店時間は14時30分とのこと。
まぁプラチナチケットを入手したんだから…と思いたかったが、帰りの高速Busは15時20分発。つまり、ハンバーグを取るか、Busを取るか。後続のBusへの時間変更も試みたが、すでに満席だったので、泣く泣く諦めて家路に着いたのであった。

【本日の戦果】
15分2分6分✕1セットのみ…

シェイクシャック 御殿場プレミアム・アウトレット店

ダブルバーガー(食べ掛けですみません…)

口が肉になっていたのでハンバーガーでお茶を濁しました…笑

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.1℃
40

サウナおじさん

2025.01.02

7回目の訪問

サウナ飯

【せっかくのサウナ始めなのに…の巻】

毎年恒例の正月のアウトレット詣で!
妻と娘の機嫌を取るためには必須の行事となっており、もう5年以上続いている。もちろんボクは財布役に徹し、びくびくしながらご機嫌を損ねないように気を遣う一泊二日の旅。
でも、風呂だけは違う。二人に気兼ねなく、ノビノビできる至福の時なのである。

新宿からバスでアウトレットに向かうが、今年は渋滞がことのほか酷く、10時35分発なのにアウトレットには14時30分過ぎに到着した…😵
初日は品定め行脚に付き合い、夜は回転寿司屋と決まっている。回転寿司を堪能した後、いつもならすぐに帰宿するが、今日は到着も遅れたため閉館までまたウロウロし、帰宿は20時30分。ここでようやく解放された…
しかし、アウグフースの最終回は20時30分であり、間に合わなかった…楽しみにしてたのに…😭

気を取り直して大浴場に向かい、軽く洗体したら早速サ室に入った。まだアウグフースの余韻が残っていて、室内にはほんのり湿度も残っていた。室内計は90℃を指していたが、体感はもう少し湿度が高めに感じた。
しっかりと三周を堪能できたので大満足!

水風呂は自慢の富士山地下水で、水温計は15.8〜16.1℃とボクにとって適温。温度だけでなく、広さや深さも適度なので、ここの水風呂が一番好きかもしれない。

21時過ぎの外気温はおそらく5℃くらいだと思うが、デッキチェアでまったりと寛ぐこともできたので満足度はマックスに達した。三周目の出来事がなければ…

三周目の外気浴中、露天風呂に中国人親子が現れた。子供は3歳くらいだろうか…
アウトレットでも「ここは中国?」と思うくらいたくさんいたので、宿泊していること自体は問題ない。ボクは普通のおじさんであり、差別主義者でも国粋主義者でもない。
でも、その子供がおもむろに露天風呂に向かって小便をぶっ放し、それを笑って見ている親父を目の当たりにすると、中国に宣戦布告しても良いのではないかとさえ思った。
温泉マナーくらい勉強してから来いよ…
せっかくのサウナ始めが台無しにされた気分で、浴室を後にした。

【本日の戦果】
12分1.5分6分✕3セット

沼津魚がし鮨 御殿場アウトレット店

静岡名物金目鯛

金目鯛しか写真を撮らなかったけど、トロやカンパチも美味かった!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.8℃
39

サウナおじさん

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

【今年の〆はここだ!…の巻】

前日の同期忘年会の翌日は、これまた恒例の先輩たちとの忘年会。ボクが高1のときの高3までが毎年集まるので、ボクらの学年は永遠の下っ端…笑
こちらはミナミで開催されるため、大阪最後の宿はアムザにした。カプセルホテルだけど、最後はしっかりサウナに浸りたいと思って選択。

昨日は微妙なホテルだったので、早く忘れるべく12時過ぎにチェックイン。カプセルホテルには15時まで入れないが、サウナは12時からチェックアウトまで入り放題という素晴らしさ。
しかも、今年の3月に改装したとのことで、フロントもロッカーもまだまだ真新しさが残っている。
こうなったら昼の部から夜の部と朝の部まで3部制だ!との意気込みで、まずは昼の部。

年末の昼過ぎは空いているだろうと思いきや、そこそこの入り。浴室内は大きな改装はされていないなぁと思ったが、内気浴スペースのととのい椅子が増えたような気が…
前はリクライニングシートで爆睡する人もいたが、リクライニングシートはなく、全てお座り椅子のみになっていた。

いつも通り軽く洗体してからサ室に突入。
サ室の床板も張り替えられて新しい感じがあり、ゆったり座面はそのまま維持されていたが、持ち込み用の尻敷マットの種類が変わったみたい。ボクはマイシートなので関係ないけど…
室温計は93℃。でもここ2日の砂漠系サ室とは違い、オートロウリュがあるので少し湿度もある。とはいえ、べったり感はなくて素晴らしい。
昼は4周をこなしたが、最後の15時前には人が増えてきて、上段はほぼ満席だった。

水風呂は3種類あるが、ボクは迷わず壺風呂を選んだ。
水温計は13.8〜14.1℃としっかり冷たい。
普通水風呂も17℃表示だったので、そっちでも満足できそうだった。

水風呂を出ると、身体の水滴を拭き取って外気浴スペースへと進んだ。ここは改装されていない印象だけど、はっきりとは覚えていない…
それにしても、ととのい椅子から高速道路を行き交う車がしっかり見えるので、車からもこちらが見えるだろうと思うと少し頬が赤らむ。知らんけど。

昼の部を爽快に終えて、少し休憩してから忘年会に参加。
やっぱり飲み過ぎてしまい、サ活したら死ぬと思ったので夜の部は残念ながらスキップ…😭

5時に起きて朝の部を開始。
ガラガラを想像していたので、想像以上の人にびっくり。
どうやら朝まで飲んでいた人や、朝まで仕事だった人が多いみたい。
帰りの時間もあったので、10分✕3セットで朝ウナ完了!
この3日間のサ活で今年を気持ち良く締めることができた。

【本日の戦果】
昼の部 : 12分1分7分✕4セット
朝の部 : 10分1分6分✕2セット

きつねうどん

透明感のあるつゆが懐かしかった。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13.8℃
39

サウナおじさん

2024.12.30

1回目の訪問

御堂筋ホテル

[ 大阪府 ]

【微妙な空気のホテルサウナ…の巻】

昨夜は天王寺駅近辺で高校同期忘年会を済ませ、場所がピカイチの御堂筋ホテルにin!
事前の調査で大浴場には18時〜24時しか入れないと分かっていたものの、同期会のバカ話が盛り上がり、ホテルには23時前に到着…

部屋に荷物を放り込んだら、慌てて浴衣に着替えて大浴場へと急いだ。
なぜか鍵付きロッカーは使用禁止になっており、鄙びた温泉宿で見るパターンの脱衣籠方式だった…
まぁ、貴重品とかないから別に構わへん。知らんけど。

浴室に入ると、洗い場に先客がお二人。
サ室の中には誰もいないぞ!
洗い場で軽く洗体…と思ったが、水圧が低すぎて「あら?」と思わず声が出たけど、水は出ない。
でも、ボクには時間がないので、涙で頬を濡らしながら洗体完了。

軽く体を拭ってサ室に入ると、カラカラ系で安心。
室温計は93℃表示ではあったが、もう少しマイルドな温度に感じた。
12分計が壊れたままだからか、壁際には砂時計が4つ並んでいた。砂時計買うんやったら12分計を直さんかい!と誰もいないサ室の真ん中で独り言を言ってしまったが、これでは変なおじさん丸だしだ…と思い、ちょっとニヤけてしまった。完全に変なおじさんへと変貌できるサ室だ…笑

10分でサ室を出たが、残念ながら水風呂はない。
立ちシャワーに行き、精一杯冷たい方に温度を回したが、やっぱり水道水の限界か、25℃くらいの水しか出てこない…
あまり爽快感はなかったが、なんとか汗は引いた感じ。

ととのい椅子なんてシャレたものもなく、洗い場の椅子に静かに座って休憩した。
休憩しながら考えてみたが、ボクはサ室で汗をかくよりも震え上がるくらいの水風呂の方が大好きらしい。
その後、身体全体で心臓の鼓動を感じる休憩を求めているらしい。

残念ながら、このホテルではその醍醐味を味わえなかったけど、サ室は本格的なのだから運営も頑張れば良いのになぁ…とアドバイスしてあげたい。知らんけど。

【本日の戦果】
10分✕2セット(時間切れ…)

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
27

サウナおじさん

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

【大阪砂漠発見!…の巻】

年末恒例となっている高校のクラブ同期の集まる忘年会に参加するため大阪に帰省したが、すでに実家はないのでサウナ付きのホテルを探索。
今回は初宿泊のサ宿をはしごしようと思い、まずはアルティ・インを選択。

夕方に到着したので、一旦チェックインした後に近所をブラブラして夕食場所を探してみた。
久しぶりに南海なんば駅方面に足を伸ばしてみたが、ここ数年でかなり様変わりしていて驚いた…
結局、中央軒に入り、天津飯+餃子という何の捻りもない晩御飯に…笑

腹が膨れたので宿に戻り、ボーっとテレビを見てからサ活。
ここは元々ドーミーだったと聞いていたが、風呂の作りにそれっぽい面影を感じた。知らんけど。

いつもの通り軽く洗体して、早速サ室に突撃。
サ室は詰めたら6人くらい入れそうだが、誰もいないぞ!
座面にはタオルはなく、板むき出しなので尻だけでなく足元にもビート板が必要だった。
そして、とにかく灼熱!室温計は100℃を指し、しばらく誰もいなかったこともあり、室内はカラカラ!
こんなところに砂漠があったとは!笑
テレビがなかったので、自分と向き合う10分を過ごす。

しっかり蒸された後は水風呂。
これはドーミーイン形式の壺風呂だ!
入ってみると体感12℃の冷水。温度差でクラクラするけど、やっぱりサウナはこうでないと!笑

クラクラしながら水風呂を出たが、残念ながら外気浴スペースはない。
仕方なく水風呂前に置かれたととのい椅子に座ってみたが、なんと!上に換気口が付いていて、外気が当たるではないか!
プチ外気浴も楽しめて言う事なし!

今朝も朝ウナで2セット堪能したが、空いていることも含めて素晴らしいサウナだと思う。
ただ、ボク的にはテレビがあったら満点なんだけどなぁ…
知らんけど。

【本日の戦果】
夜の部 : 10分1分6分✕3セット
朝の部 : 10分1分7分✕2セット

中央軒 本店

天津飯(+餃子+ビール)

紅生姜のアクセントが良い!餃子とビールの写真は撮り忘れた…笑

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
33

サウナおじさん

2024.12.27

19回目の訪問

サウナ飯

【雪と零下浴…の巻】

プライベートで札幌に上陸したものの、サウナ付きホテルは金額が高すぎて泊まれなかった…
空港温泉も頭にちらついたけど、穏やかな天気だから電車も大丈夫!と決めつけて、サブホームと化したジャスマックに突入することにした。

11時過ぎの大浴場はガラガラ。
サ室も空いていたので、テレビ正面の上段席を確保。
室温計は90℃を指しており、ガラガラな分、乾燥度はやや高めだった。
12分もあれば汗をしっかりかけた!

シャワーで汗を流したら、お楽しみの水風呂タイム。
おぉぉぅぅ゙〜…と自然に声が出てしまう水温だ。
体感13℃くらいか。このくらいの水温になると1分入ると限界が訪れるが、たぶん2分入ると昇天できるだろう…笑

体の水分をしっかり拭き取ったら、メインイベントの零下浴だ!外気温は−3℃らしいので、我がムスコも完全に縮こまる気温だ!
やっぱりととのい椅子には誰もおらず、プチゴーストタウン状態…でも、身体から立ち昇る湯気を目で追うだけでも楽しくなる。
まだ死と向き合う勇気はないので、5分でやめておいた。
外気浴で冷えた身体を再びサ室で蒸すことは限りない幸福感を味わえる。

今日は二部制を楽しむことにし、三周目を終えて昼メシタイムを挟んだ。
昼メシ後、四周目の零下浴では雪がチラチラと降ていたので、雪の外気浴をしっかり堪能。
外気浴から露天風呂に入ると、身体の芯まで染みる感じがするので涙が滲んでしまう。幸せだ。

幸せを噛み締めながら東京へと帰り道を急いでいる。

【本日の戦果】
12分1分5分✕3セット→ランチ休憩→12分1分5分✕2セット

とうもろこし豚のカツセット

わりとちゃんとしたトンカツ。ご飯おかわりしたら体重が1キロ増えてた…笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
30