2022.08.10 登録
[ 北海道 ]
サウナミシュランをとった北海道サウナのひとつ。森のスパ。こちらは朝にサウナを味わいました。
サウナの扉を開けると香る木の香り。サウナ室は体感95℃〜あり、なかなか熱い。少し苦しく、香りを楽しめなかったのが残念。
ウリのモウリュウも実際にやってみました。貴重な体験となりましたが、そこまで香らず…。やり方がまずいのか。難しい。とはいっても、よいサウナ。
水風呂には【16℃〜18℃にしています】と記載。そうですよね16℃付近が最も水風呂が気持ちよく感じます。この水風呂は水質の調査で8度日本一になったようで確かに体感はまろやか。飲めるということなので、実際に飲んでみました。東京の水道水よりも飲みやすいかな?という感じ(東京の水道水も全国で比較すると水質はよいほうみたいですが)
そしてお待ちかね外気浴。ちらつく雪❄️細々とした木々たち。忘れたくない、写真をとりたいと思うような綺麗な景色に浸りました。
[ 北海道 ]
はい。来ましたよ。予定を変更して連日の白銀荘。
昨日は夕方の白銀荘を味わったので、本日は朝の白銀荘を味わいに再訪。幸運なことにこの日は快晴で、白銀の景色が昨日よりも際立つ。2日目はサウナをリラックスして堪能できました。北海道2日目朝にして、北海道の旅費の基、とれましたわ。
[ 北海道 ]
行ってきましたよ北の聖地白銀荘。
旭川空港から白銀荘まで、一面真っ白な雪景色。はじめての景色に興奮Max。まさしく白銀の世界。
当然当然、白銀荘はサ道で復習済み。サ道でみた山小屋、浴場に感動。
サウナは湿度が高めで、体感は90℃と温度もちょうどよい。(自身の汗まみれのタオルで)セルフ熱波をするおじさんがいましたが、気にしない気にしない。こんな素晴らしいサウナで気にしてしまったら、台無しだ🔥
水風呂はキンキンに冷えてました。外気浴のことを考えると、水風呂の時間は短めのほうがよいと判断。サクッとでる。
そして、外気浴。く〜こんな外気浴と出会ったことがない!足元はお湯が流れていて暖かい。寒いときの外気浴は足が先に冷たくなっちゃうんでありがたい。
雪ダイブは勿論やりました。関東の雪とは違い、柔らかく不快感はまったくなかったです。
石にもたれるようにして外気浴を味わいはじめる。白銀の世界のなかで、ちらちら降りかかる雪が北海道の冬を感じる❄️
まるで自然に還った?自然に放りだざれたような感覚を味わえました。バクバクとする鼓動。痺れる感覚。整ったあ❄️
らかんの湯で味わった同じ感動。やっぱりサウナ×自然は最強。サウナがあるから頑張れる。という気持ちを思い出させてくれました。サウナが大好きだあ
[ 東京都 ]
年末年始に行くサウナはなぜこんなにも格別なのだろうか!
雰囲気よいね〜。健康センターを連想させる雰囲気。料金は健康センターに比べると少し高いけど😂
常連さんなのか、お客さん同士があいさつしている。いい雰囲気。
サウナは2種類あって、なかなかよい。テレビ無しの方のサ室は暗めで好みなんだけど、もう少し温度高ければなあ。
[ 東京都 ]
休憩スペースのこだわり◯
プラネットルームと屋上の外気浴スペースの2箇所が休憩スペース。
プラネットルームは真っ暗な部屋の中に映し出されるオーロラが綺麗。落ち着く。
外気浴スペースは小声ならお喋りokというスタイル。屋外とはいっても、横からの風邪があまり入ってこない造りになっていて、冬でも寒くない。
ただ広い施設ではないので、土日は混雑して動きづらいかもしれません…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。