2022.08.10 登録
[ 京都府 ]
個室サウナの予約が取れたので、今年のサ活初めは水春。
2022年12月に新設したワイドタイプの個室サウナで19:00〜20:30 の90分コース。
正月ということで岩盤浴もセットして満喫してきました。
12:30 in
本日は親子連れが多めでガヤガヤと賑やか。
塩サウナ×1セット、ロウリュサウナ×2セット。序盤からバチバチにととのう。
今日も外気浴が気持ちイイ。
館内レストランでカツカレーを食してリクライナー(有料休憩スペース)で休憩。
リクライナーは満席で立ち読み者が続出。
運良く座れたけど、一度離席すると座れないヤツ…。
17:20頃までダラダラした後
岩盤浴×2セットし、岩盤浴場のアウフグース×1セット。
水春の岩盤浴場のアウフグースを体感するのは初。
本日のアウフグースのアロマは、パイナップル。
部屋中が甘い香りに包まれる。
アウフグースはしっかり発汗できるし、男女が一緒入れるのはいいけど、水風呂がないのがイタイ。
この日は外気温が低かったので外気浴でバシッと締めることが出来たけど…。
実に惜しい。
その後、2Fの脱衣所で岩盤浴着から個室サウナ用の海パンを着用して401の個室サウナに移動。部屋鍵はカードキー。
ワイドタイプの個室は、従来タイプの部屋と違いサ室が広く、サウナストーブが2基になってると思われるが、従来タイプが未経験なのでよくわからんですが…。
水風呂はなく、水シャワー。
冷水シャワーはキンキンに冷えてて、水風呂不要でした。
外気浴スペースはベランダに有り、インフィニティチェア1つと備え付けの背もたれ付きのベンチ1つ⁈
インフィニティチェアの頭上にはファン有。
サ室には3名は入れる仕様だったけど、外気浴が2名しか無理なんで2名までかな。
アロマ水は自分で作る仕様で、用意してあったアロマはローズ、ラベンダー、青リンゴでした。
青リンゴで2セット、ラベンダーで2セット堪能。
好きなだけロウリュ出来るし、個室サウナ最高でした。
しっかりととのえ大満足でした。
また来ます。
男
[ 兵庫県 ]
12/26(月)が休めることになったので、全国旅行者支援割を利用し、神戸サウナ&スパにお泊まりサ活。
1泊2食付きで実質780円とは…。
17:00in
小雨降る日曜のクリスマスなんで、人はかなり少ないはずと思ってたけど、それなりにお客さん来てました。
クリスマスは関係ないってサウナーは多いようだ。
外気温はシングル、小雨降る中の外気浴も中々気持ち良かった〜。
露天風呂の水面からも湯気出まくり。
露天風呂の湯気は、見てると落ち着く。
焚き火と湯気はいつまでも見てられるなぁ…。
今回も最高でした。
下茹_ジェットバス→ジャグジー
①フィンランドサウナ10分→屋外水風呂→丸太椅子
②岩盤浴20分→屋内水風呂→屋内椅子
③メインサウナ10分→屋外水風呂→屋内椅子→ハンガリアンバス
④フィンランドサウナ11分→屋外水風呂→壁のベンチ→露天風呂
晩ご飯(アジフライ定食)→リラックスコーナー
カプセルで少し仮眠。
下茹_ジャグジー
⑤塩サウナ(20分)→屋内水風呂→屋内椅子
⑥フィンランドサウナ→屋外水風呂→壁のベンチ
⑦フィンランドサウナ→屋外水風呂→壁のベンチ
ビールで晩酌
翌朝、朝食(バイキング)食べて休憩。
⑧フィンランドサウナ→屋外水風呂→壁のベンチ
⑨フィンランドサウナ→屋外水風呂→壁のベンチ
⑩メインサウナ(アロマアイス有)→屋外水風呂→壁のベンチ
男
[ 大阪府 ]
1630in初訪問。
バブルな昭和感漂う立体的な施設は、ちょっとしたダンジョン。
非日常感が味わえて、ウロウロしてるだけでちょっと楽しめます。
一階奥では、mokuタオルや冷やしサウナハットが無料で借りれて嬉しい。
●アロマのサウナ
アロマ水を凍らせたアイスボールをストーブの上のアミに置いてアロマの蒸気を楽しむ仕様。この日は、和ハッカのアロマらしい。
サ室の体感温度が足りないなと思ったんでアイスボールを2個投入。
ストーンの蒸気でいい塩梅に。も少し上げよかなと思ってたら、後から入ってきた常連さんはアイスボールを3個投入してました。
3個くらいが丁度いいかも知れない。
基本こっちのサウナは客がおらず、ほぼ1人の時間。1人の時はタオルぶん回して攪拌しセルフ熱波を堪能。
●ドライサウナ
ここのドライサウナはいい香り。使用してる木材の材質のお陰でしょうか?
ハッカのアロマより、リラックスしてサウナに集中出来ました。
食事処も楽しみにしてたけど、あまり品数は豊富じゃない感じ。ガッツリ食べるなら外の店の方が良いと思う。
繁華街かつ1800円という価格ということもあり、親子連れは皆無。
皆さんマナーを守って黙浴されてて、サウナに集中出来るのが、すごく良かった。
ドライサウナで5セット
アロマサウナで2セット
男
[ 京都府 ]
1530in初訪問。
風呂の種類が、かなり充実。
ミルクイオン風呂、電気風呂、スーパージェット、超炭酸泉で下茹。
ここのスーパージェットは流速がかなり強め。関西圏では最強クラスと思う。
デスクワークや長距離移動で肩や背中が張っている時には、ここのジェットでホグしたい。
超炭酸泉はサイズも広く、効果もしっかり。
濃厚な炭酸泉でこのサイズ感はスゴイ。TV見ながらゆったり出来ます。
寝湯も水風呂も炭酸泉だし、炭酸泉好きは最高。
●漢方薬草塩サウナで1セット
塩サウナは、視界が全く見えない程蒸気がでて蒸されてる感がすごい。しっかり発汗出来る。
ただ、塩を擦り込むと、傷はないが、肌が少し痛い気がする。あら塩?
●遠赤外線サウナで3セット
想定通りの心地よさ。オートロウリュも良かった。
1人でボーっと出来るつぼ湯も有り、本当にパラダイスでした。
リラクゼーションで仮眠して、水春亭でサ飯。
次来た時は、岩盤浴とアウフグースと個室サウナを是非味わいたい。
[ 大阪府 ]
初訪問。am10 in
日曜だけど、店内はかなり空いている様子。
W杯の日本代表戦とジャパンCの影響か…。
サ室はたびたび貸し切り状態に。
・フィンランドサウナ(3F)◎
セルフロウリュ可のフィンランドサウナ。
上段の奥の席は申し分なし。
樽の水風呂→外気浴への動線も最高。
・ミストサウナ◯
貸し切り状態。
思いの外、熱いミストでしっかり発汗。
サ室内に水風呂があり、コンパクトにまとまってて楽しめました。
・高温サウナ◎
頻度の高いオートロウリュは、アロマ水を使用しており、最高。
広くて薄暗くて、サウナに集中できる素晴らしい環境。
・湯上がりサウナ(2F)◯
昔ながらの味のあるサウナ。
壁は激熱、要注意。
・低温サウナ◎
貸し切り状態だったため、最上段で仰向けに寝て、サウナを堪能。
低温のサウナで体の芯からジワジワ温まり、ホント気持ちいい。
目を開ければ星空キラキラ。
気持ち良過ぎて、リラックスし過ぎて危うく寝そうになる。
計6セット程、堪能しました。
種類も豊富で、どれも楽しめるし、今度は是非、宿泊で来たい。
[ 京都府 ]
新たなお気に入りの改進浴場。
今回も前回同様、空いてました。
3セットした内、2セットのサ室は貸切状態。
116℃〜122℃の15人規模のサ室が貸切りってのはホント贅沢。
サウナに集中出来ます。
何気にジェットバスがあるのも嬉しい。
長距離移動した日は、背中がこるから、ジェットバスでほぐして解消。
スパ銭のジェットと比べるとパワー不足だけど、あるだけで気持ちいい。
ありがたや
サ室内は、変わらず演歌かムード歌謡が流れてる。
街でたまにカラオケ喫茶って看板見かけるけど、年配の方達がこんな曲を歌ってそだな…
(行ったことないけど)
京都市の市営の浴場である改進浴場。
コレは京都市のお偉いさんの選曲か、はたまた受付のおばちゃんの選曲か
とかどうでもいい事を考えながら、満喫。
水風呂もホント気持ちいいし、最高。
心なしか前回より冷たい気が…。
気温と連動して冷えてるタイプなら、これからもっと良くなりそう。
今日もバチバチに整いました。
ご馳走様でした。
1セット目
サ室9分、水風呂70秒、休憩8分
2セット目
サ室10.5分、水風呂70秒、休憩6分
3セット目
サ室12分、水風呂85秒、休憩8分
歩いた距離 0.05km
男
[ 京都府 ]
外気浴が気持ちいい季節。
天気が良かったので、ゆっくり外気浴を満喫したいということで、ルーマプラザでサ活。
浴場のある階層全体に香る独特の香りが結構好きです。
屋上外気浴スペースには、インフィニティチェアなど色々あるけど、自販機前にある竹を編んだような椅子がお気に入り。
経年劣化により、座面がお尻の形に凹んできており、そこに座るとお尻がジャストフィット!
座面が抜けるその日まで、この椅子を堪能したい。
1セット目
サ室9.5分_水風呂50秒_休憩7分
2セット目
サ室10.5分_水風呂60秒_休憩5分
3セット目
サ室11分_水風呂50秒_休憩8分
整った後は、サ飯タイム。
喫食後レストルームで漫画読みながら、寝落ち。
しっかり寝てから、サウナをおかわり。
5セット目でアウフグース。
熱波のおかわりに感謝
マナーの悪い客が居たのが、少し残念。
4セット目
サ室10分_水風呂50秒_休憩5分
5セット目
サ室12分_水風呂50秒_休憩6分
6セット目
サ室12.5分_水風呂60秒_休憩8分
男
[ 京都府 ]
11/15〜17から休館していたひじりのね。
訪問時は、めっちゃ人が多かった。
考えられる理由は、以下の通り
・金曜日の18時以降
・休館明けの初日
・卓上カレンダー無料配布日(この日のみ)
・happy回数券というプレゼント付き回数券
の販売開始日
7000円で11枚綴りの回数券。
このクラスの施設で1サ活あたり636円だから
安過ぎる…。
高濃度炭酸泉で8分ほど下茹でしてから
サ活。
1セット目
サ室8.5分_水風呂80秒_休憩8分
2セット目
サ室10分_水風呂70秒_休憩5分
3セット目
サ室12分_水風呂70秒_休憩8分
4セット目
サ室10分_水風呂70秒_休憩5分
3日間の休館中にサ室を清掃したのか
サ室の空気感や匂いが良くなってて、
オートロウリュも前より気持ち良さup。
湿度も抜群で最高でした。
あまみも出まくりです。
いやー相変わらず最高でした。
ホームサウナのカレンダー。
ちょっと嬉しい。
男
[ 京都府 ]
ホームサウナが休館日だったので、新規開拓。気になってた伏見の改進浴場でサ活。
受付で初心者っぽくしてたら、受付の方から桶は受付で貸し出ししてることを教えてもらう。
折角なので借りてみる。借りて正解。
浴場には桶が全くない。
水風呂にも設置してない。要注意です。
490円という銭湯プライスだけど、市営の浴場ということで、エントランス、脱衣所、浴場が、かなり広い。
空間の使い方が贅沢な作り。
客は少なく、訪問時[18:30]は、男湯7名くらい。
脱衣所は演歌が流れており、昭和な雰囲気。
浴場入口にウォータークーラー完備。
広い浴場には、ジェットバスや泡風呂エリアもあり、ありがたい。
サ室の扉は、外側が金属で内側が木製の仕様
サ室の温度は114℃
15名くらい入れるサイズかな?
サ室は、客が少なく、私を含め多くて3名、少ない時は貸切状態。
贅沢で得した気分になる。
ここにも演歌が…。
水風呂の温度は18℃くらい?
深い水風呂はありがたい。
休憩は、脱衣所で
広いし、窓を開けて外気が入ってくるので
丸椅子で休憩。
これはこれでいい。
通勤圏内にある秘密の隠れ家のようなサウナで、旅行に来たような不思議な気分が味わえました。
他府県からわざわざ来るほどではないかもしれないが、近場にあるなら最高なサウナ。
また来ます。
1セット目
サ室9.5分_水風呂90秒_休憩6.5分
2セット目
サ室11分_水風呂90秒_休憩5分
3セット目
サ室10分_水風呂70秒_休憩8分
男
[ 滋賀県 ]
スケラッコさんの漫画のモデルになった都湯でサ活。
サ室温度が140℃になってたニュースの銭湯
17時イン。
サウナ室は、上限4〜5人のスペース。
サ室温度は、123℃。
ストーブ横の席はいい塩梅。
室内は良い香りが充満しており、心地いい。
TVは無く、邪魔にならない程度のBGMがかかっており、サウナに集中できます。
天然地下水掛け流しの水風呂は、流量が多く、水が満タンになった時に浴槽にザブンと入ると、滝のようにダイナミックに水が流れ出てきて爽快。
浴槽は深くて、1人で入るには贅沢なサイズ感。
水温は、確認できなかったけど19℃くらい?
気持ちよくて、油断しているといつまでも浸かっちゃうタイプのヤツ。
外気浴スペースはないため、浴室の一角で休憩か、しっかり拭いて脱衣所で休憩。
1セット目
サ室9.5分、水風呂80秒、休憩7分
2セット目
サ室10分、水風呂90秒、休憩5分
3セット目
サ室12分、水風呂110秒、休憩9分
サ活後、おすすめのクラフトビールをいただきました。
栓抜きが柱に付いてて開けるのが面白い。
物販が豊富なのも嬉しい。
男
[ 大阪府 ]
なにけん初訪問
日曜の14時半頃着。
来客数は多過ぎず、少な過ぎず。
サ室が満室で並ぶようなことやととのい椅子が埋まっているようなことはない。
洗体して、薬湯、檜風呂、露天風呂でじっくりと下茹で。
延寿湯温泉という薬湯は、漢方にこだわってるらしい。期待を込めて長めに浸かる。
高温サウナ◎
TVのある入り口側は、サ室温度90℃
TVのない方(奥)は、サ室温度100℃
バチバチにととえます。
セルフロウリュメディテーションサウナ(SMS)◎◎
サ室温度は、不明。
セルフロウリュで調整可
部屋の中央にサウナストーブがあり、それを囲うように段差を設けた立体的構造をしていて、最上段は天井が近く、ロウリュを存分に堪能できる作り。
明かりを抑えた立体的なサ室は、雰囲気がよくサウナに集中できます。
理想的なサウナ。
森サウナ△
サ室温度64℃
ウェルビー栄やスパラクーアの森のサウナをイメージして期待していたが、全然違う。
いい香りがしない。
というか、お墓参りの時の仏花のような匂いがする…。 ん⁈
入る前に誰かがウィスキングしてたから?
湿度はあるが温度が低く、セルフロウリュは出来ない。
汗は出るけど、心地よさは微妙。残念。
日時によって差があるのかもしれない…。
水風呂は、14.8℃。○
木製桶状の水風呂水温はも同じくらい?
心地よい。
1セット目
SMS 9.5分 セルフロウリュ控えてじっくり蒸す。→気持ちいいほどととのう
2セット目
高温サウナ90℃ 10分 競馬中継見てたら、気が付けば10分経過。→最高
3セット目
SMS 10分 セルフロウリュでバチバチととのう。◎
ここで一旦リラクゼーションコーナーで2時間ほど休憩。
4セット目
SMS 12分 セルフロウリュですごく良い塩梅に。◎
5セット目
高温サウナ90℃で、アウフグースをしてもらう(世界観さん)11分
水曜のカンパネラの鬼ヶ島をBGMに、アウフグース。吉備団子のところで氷を配布。めっちゃ良かった。◎
6セット目
森のサウナ 12分
温度64℃湿度高め。しっかり汗はかけたが、良い香りがせず、温度も低いままでととのわず。少し残念。
7セット目 9.5分
高温サウナ100℃→バチバチにととのう。
で4Fで食事。
サウナもサ飯も満足。なにけん流石です。
歩いた距離 0.5km
男
[ 京都府 ]
銭湯サウナは、常連が世間話しまくってるところが多いけど、此処むらさき湯も然り。
常連同士が顔を合わすと雑談が止まんない。
脱衣所からめっちゃ雑談。
知らない地元常連同士の雑談をラジオ感覚で聞くのは、そんなに気にならないけど、
黙浴に集中したい人にしたら要注意。
全てはタイミング次第
ジェットバスあり、電気風呂あり、薬湯あり
490円の銭湯にしては風呂だけでもクオリティ高め。
薬湯は露天風呂で気分が上がります。
サウナ室温度は、計器では120〜128℃を指していたけど、体感は90〜100℃くらいな感じ。
木のいい香りがめっちゃ心地よい。
乾式サウナって書いてたけど、鼻呼吸時に鼻が痛くならない。
あまみも出まくりで、最高でした。
水風呂は深くて、それなりに広い。
地下水を使用しているとのことで、かなり気持ちよかった。
温度計がなかったけど、体感17〜18℃くらいか…。
外気浴スペースはないので、浴槽の椅子やヘリや脱衣所の椅子やら露天風呂スペースやらで…。
脱衣所は勝手口を開けっ放しにしてるので、ほぼ外気浴な温度でした。
かなりととのえました。
少し遠いけど、コスパ抜群。
ここは、定期的に通いそうです。
1セット目
サ室9.5分、水風呂90秒、休憩6分
2セット目
サ室10分、水風呂80秒、休憩5分
3セット目
サ室11分、水風呂80秒、休憩8分
男
[ 京都府 ]
仕事終わりのサ活。
洗体してスーパージェットで背中のコリをほぐし、高濃度炭酸泉で10分間下茹で。
1セット目
サ8.5分→水80秒→外気浴8分
2セット目
サ12分→水70秒→外気浴6分
3セット目
サ12分→水70秒→外気浴8分
ひじりのねは、久しぶりだけど、やっぱりバチバチにととのいます。
ここの炭酸泉が、高濃度だからかもしれない。
1セット目からコメカミドクドクにくるから、3セット目にはバチーンとととのってしまう。
安定のホームサウナです。
男
[ 京都府 ]
本日は代休消化のため休日。
出張の片付けをある程度済ませ、昼過ぎにサウナの梅湯に行くことに。
梅湯で、平日の14時台のサ活は初めて。
小雨が降っていたこともあり、先客2名と空いていました。
良い香りのサ室
広く深い水風呂
これで490円はお得です。
行きしに買ったスリーコインズのサウナハットを早速試着。
機能的には申し分なし。
これで1000円は安い。
1セット目
サウナ12分、水風呂60秒、休憩4分
2セット目
サウナ12分、水風呂60秒、休憩4分
3セット目
サウナ12分、水風呂60秒、休憩8分
受付で『踊ってばかりの国』の曲が流れてて、なんだか梅湯っぽい。
歩いた距離 1.1km
[ 東京都 ]
東京サ活12軒目は黄金湯。
本日が出張最終日なので、今回の出張サ活のラストになります。
訪問したら予約が必要とのこと。30分後の予約と予約の隙間に予約。
洗体して、薬湯と炭酸泉で下茹で。
本日の薬湯はカボチャ。ハロウィン仕様?
カボチャ湯は、香りが良く、とても気持ちよかったけど、これがカボチャの匂いかどうかはよくわかりません…。
サウナ
サ室温度108℃でオートロウリュ有。
温度も湿度も高くて香りもよく、かなり上質なサウナ。
その上、人数を制限しているので、サ室前に並ぶことなく、快適に気持ちよく汗をかけました。
水風呂
水温が12〜13℃。
めっちゃ広くて深い。
仰向けにプカプカ浮かぶことができるサイズ感。
温度も素晴らしい。
水質良し。
銭湯にこのレベルの水風呂があるとは本当に凄いと思う。
外気浴スペース
椅子が独特の高さで、肘置きが広いタイプ。
この肘置きの幅の広さが丁度いい。
腕の置き場がしっかりしてるの結構好きです。神戸クアハウスとか…。
そして足置き台があるのももいい。
椅子の配置、植物の配置、照明をこだわり
心地よく外気浴出来るスペースに仕上がっています。気持ちよくととのえました。
サウナ室11分、水風呂1分、外気浴5〜8分を4セット
ここのサウナは全てがハイレベルで、イキタイ値が高いのも納得。
サウナ好きなら一度は行った方がいい銭湯ですね。
七福神のチャンス2のスタンプラリーは、未クリアの布袋尊を押印してもらい完成。
家に帰ってから応募します。
七福神の選定内容は以下の通りです。
どこも素晴らしかったです。
大黒天→改良湯
布袋尊→黄金湯
恵比寿→麻布黒美水温泉
福禄寿→光明泉
寿老人→アクア中野
毘沙門天→えごた湯
弁財天→辰巳湯
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
東京サ活11軒目は、麻布黒美水温泉竹。
本日2軒目。
到着時、サウナ利用の入室制限中。
2人待ちということで光明泉に続き、またまたエントランス横で待機。
サ室の利用客は、別料金を支払い、サ室を鍵で開けるタイプ。
サ室温度は96℃。
サウナは4人までしか入れないルール。
サ室内は詰めたら、も少し入れそうだが
利用客が4人ルールを守っており、1人1人が広く使えるため、誰かの汗が掛かることはない。
水風呂14℃
L字の形状で、仰向けに足を伸ばすと頭が沈まず丁度いい。
黒い美肌成分の水質で凄く気持ちいい。
休憩は脱衣所ベンチか浴室の低い椅子。
脱衣所ベンチで休憩した場合、足元が濡れていたら、壁際に置いてあるモップで拭き取るらしい。
バチバチにととのえたのは、水質の影響が大きいと思います。
スタンプラリーは福禄寿。
これで7つ揃ったんで、エコバッグをいただきました。
後、布袋尊のお店に行けば、タオルの応募できるが…。
1セット
サウナ×12分、水風呂70秒、休憩4分
2セット
サウナ×12分、水風呂70秒、休憩5分
3セット
サウナ×12分、水風呂70秒、休憩10分
歩いた距離 2.6km
男
[ 東京都 ]
東京サ活10軒目は、光明泉。
改良湯やえごた湯同様に、今井健太郎氏が改装したサウナなんで、雰囲気のある看板やエントランスを見ただけで期待が高まります。
中目黒の駅近の人気銭湯。
サウナ利用客に対して入場規制がかかっており、3人待ち。
受付横の待合スペースで20分ほど待機。
サウナ別料金で、鍵穴タイプのサ室。
サ室は91℃。
エントランスでサウナ利用客を制限していたおかげで、サ室へは3セット全て並ばずにスムーズに入室できました。
水風呂は16℃
水風呂がL字で狭くて浅いが、座ると体がフィットして、意外と良かった。
休憩は、脱衣所のベンチと浴室の椅子で。
脱衣所のベンチは、窓が空いてたので外気が入ってきていたので状態で気持ちいい。
東京銭湯スタンプラリーは福禄寿を追加。
もう少しです。
1セット
サウナ×10分、水風呂70秒、休憩5分(浴室の椅子)
2セット
サウナ×11分、水風呂70秒、休憩6分(浴室の椅子)
3セット
サウナ×12分、水風呂70秒、休憩8分
(脱衣所のベンチ)
男
[ 東京都 ]
東京サ活9軒目は、えごた湯。
本日、2軒目です。
えごた湯も先日訪れた改良湯と同様、今井健太郎氏が改装したサウナなので期待大。
脱衣所、浴室、サウナ室全て、キレイでライトアップもこだわった落ち着いた空間。
流石です。
サ室は香りが良く、室温100℃で湿度もあり
最高でした。
水風呂は地下水らしく、肌にすごく合う。
休憩の外気浴はないが、脱衣所にはととのいいすがあるし、浴室でも十分休めるので問題なし。
水がいいので外気浴でなくてもバクバクととのいました。
サウナ11〜12分→水風呂1分→休憩5〜7分
を3セット
東京の銭湯には、素晴らしいサウナが多くて
感動しますね。
今井健太郎氏が改装したサウナは、他にもあるので、も少し回りたい。
これで東京銭湯スタンプラリーは5つ目。
未クリア七福神は、布袋尊、福禄寿、恵比寿の3つ
東京出張の思い出にゆっぽくんエコバッグを
男
男
[ 東京都 ]
東京サ活7軒目は、辰巳湯。
連日のサウナで心身ともに穏やか。
サウナ代が入浴料と別料金で、サ室に鍵型で入室するタイプの銭湯。
サ室温度は、チェックし忘れたけど、体感85℃前後くらい?
縦長の3段の階段状で6人まで入れるサ室にはヴィヒタが吊るされており、常連さんらしき人が霧吹きのような何かで水をかけたら、いい香りがサ室内に充満。
すごくいい。
水風呂は露天風呂の扉の向こうにあり、
水温15℃くらいで落ち着いたオシャレな雰囲気。
水風呂後に、かなりととのったので、ここの水が肌に合ったみたい。 水質良好。
壁にはMADMAXボタン有。
押したけど、水量はMADMAXって感じではない。MAX過ぎても困るけど…。
でその奥の方に休憩できる外気浴スペースがある。ととのい椅子数個とインフィニティチェア1個。
秘密基地のような外気浴スペースには
開けっぱなしの窓から心地良い風が入ってくるため、すごく良かった。
ドクドクにととのえました。
ここに製氷機があり、ご希望の方は氷を水風呂に入れてくださいというような案内が有。
更衣室と奥の隠し外気浴スペースに漫画があり近所のチビッコらが読み耽ってました。
細部まで御店主のこだわりが有り、そのアイデアが素敵で、凄く好きになったんで、また来たいと思いました。
帰りに受付のお姉さん(仮装してた)と、色々と話をしたんだけど、話の最後に『日本語上手ですね〜』と言われ、
『いやいや、めっちゃ生粋の日本人です。』というやりとりが…。
次に訪れた時に、このお姉さんがいたら
『前来た時、日本語上手ですね〜と言われたんですが…覚えてます?』
と聞いてみようかな…
1セット
サウナ×9.5分、水風呂70秒、外気浴4.5分
2セット
サウナ×10分、水風呂70秒、外気浴6分
3セット
サウナ×12分、水風呂70秒、外気浴6分
4セット
サウナ×13分、水風呂70秒、外気浴8分
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。