2019.10.18 登録
[ 東京都 ]
本日は近所のみどり湯さんへ
右側の広めサウナへ入り、しっかりと4セット
マスターが野球好きなのか、野球中継がある際はBSでもサウナ内とロビーは野球が流れています。
サウナブームを感じるのは、若い人たちが増えてきたこと。高校生??と思うような子達もサウナを楽しんでいる様子。友達同士できていても、サウナ室内では黙浴しています。
しかし、そんな中残念なことが一点
かけず小僧やビチャビチャのタオルを持ったままサウナ室内へ入ってくる大人がいること。複数回来ていますが、いつも変わらず改善されないなと思っています・・。
ブームで利用される方が増えてからこそ、改めて欲しいなと思い帰路につきました。
[ 東京都 ]
仕事が終わり、次の仕事まで自宅に帰れる余裕がなかったため初訪問。
正直な感想は・・うーんって感じでした。
伺ったのが土曜日でしたが、ロッカールームも浴室内も人が多い。
自分が並んでまでサウナに入らなくても良いかなというタイプなので、3時間プランで入ったことを後悔しながら堪能できる限りしてきました。
#サウナ
上段4人、下段1名の小さなサウナで94度くらい。数分に一回オートロウリュあり。
サウナマットを使って入ります。マナーの良い方も多く、人の合間をぬって4セット入らせていただきました。
しかし、サウナ室のドアがしまりにくい。全く気にしない人だと自然としっかり閉まらないので他の方が気を利かせて閉めてくれていました。
#水風呂
20度くらい。2人入ってちょうどくらいです。水が少なくなると自動で給水されますが、そのお水がぬるく、チラーで冷えるまでに少し時間がかかるかも
#休憩スペース
浴室内に椅子が4席程度。地下に浴室があるため外気浴はできません
みなさん前後に水をかけ次の方のことを慮っているところは素敵だなと思いました。
施設内には休憩スペースもあり、漫画もたくさんありました。一部にコワーキングスペースもあり。
宿泊するにはとてもよいとおおいましたが、少し人が多くサウナのみを堪能するには他に行こうかなと考えてしまいました。
男
[ 東京都 ]
休日の昼から天気も良かったので、外気浴のできる「萩の湯」さんへ久々に訪問しました。
前回訪問時はサウナブーム前、雨の日だったせいもあって空いていました。
今回はそれを想像して、いざ訪問したらあまりのギャップにびっくり。
やはりサウナが流行っていることを実感しましたし、平日の昼なのに若い方が多い!
でも皆さんマナーを守って、とても気持ちよく入ることができました。
特に、サウナマット・ととのい椅子へ使用前だけでなく、使用後も皆さん掛け湯をして次の方のことを考えている方が多く見られ素敵だなと思っていました。
もう少し、空いている時に行きたいな・・。
#サウナ
94~98度でサウナマット使用。
サウナ室は広めで、テレビあり(大相撲中継でした)
座る場所によって温度も変わるので、その都度気分に合わせて調整できます。
#水風呂
足先が痛くなるくらいの冷たさ。16度くらい?
#休憩スペース
以前より椅子が増えていました。天気がよく、風が吹いている時には露天〜洗い場までとてもよい風が吹いています。
男
[ 東京都 ]
夜勤明けで、セルフメンテナンスを行うために急遽電話予約をすると2時間程度の空き時間ができた。迷うことなく、こちらの90分コースへ。
平日の昼であったためか、最初は数人の方がいらっしゃいましたが後半はもうほぼ貸し切り状態でした。温度が高いドライサウナの隣には苦手な方用のマイルドサウナも完備。
サウナ:10分 × 3+12分×1
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
一言:仮眠をとりながら長時間利用したい
[ 石川県 ]
サウナ:12分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:サウナのある宿泊先を探してたら見つけました。ホームページには全くの情報なし。
94度のドライサウナで、3人入ればいっぱいの小さなサウナでした。
金沢は気温も下がってきて、水風呂こそありませんでしたがキマりました。
男
[ 東京都 ]
12分×4セットできっちりマイサウナを堪能させていただきました。
外気温もすこしずつ上がってきて過ごしやすくなってきましたが、まだ肌寒いこともありサウナ後にはちょうどよいです。
きょうは少し残念なことが。同時刻に入られていたお客さんがサウナ後に汗も流さずそのまま水風呂へ。さらに頭までそのまま潜るじゃないですか。サウナや外気浴から水風呂が見えるみどり湯さんだからどうしても目に入ってしまいます。
下町の常連さんもいる良き銭湯だけにとても残念でした。
男
男
男
[ 東京都 ]
数年前のテレビでサウナ特集をみてから始めた早2年くらい。サウナーを名乗れるほどの回数や施設は知らないけど、誰もが知る「北欧」さんへ伺いました。
東京在住、電車1本で行けるところに住んでいるのにこれまで行けなかった。平日の昼であったため待たずにサウナにも入れることができ、ストレスなく楽しむことができました。
体調不良などでなかなか入れなかったあとの110度はそれなりにキツイ場面もありましたがその後の水風呂、外気浴ですっかり虜になりました。
噂に聞く北欧さんのととのい椅子、外気浴は格別でした。
ちゃんと北欧カレーもいただいてきました。うまい。
男
[ 東京都 ]
体調悪い時こそ、サウナで身体を温めたくなります。外気浴短めで身体を冷やしすぎないように。
サウナ10+水風呂1分+外気浴5分
で計4セット。
大人6人がイッテQみてサウナ室で笑ってました。
横の道に湯気が出てきちゃうところも魅力的です。
男
[ 東京都 ]
もう、何度も行きます。ホームサウナです。
今回は少し混み気味でしたが、外気温も低くてよかったです。
初めてのサウナはしごでした。2軒目ですとこんなにも早くさらさらな汗が出るんですね。
ハマりそうです。
男
[ 東京都 ]
夜勤明けに初めてお伺いしました。
職場からイオンウォーターを求め歩き続けたら意外と早く着いたことに驚きながらチェックイン。
仮眠や食事も取りたかったが、時間的余裕がなかったため90分のクイックコースにて。
結論から言いますと、90分じゃ足りません!サウナだけでも足りませんでした。。
サウナ
105度のサウナ。お尻が熱くなるくらい温まってます。さらに5つほど寝サウナができるスペースがあり。テレビもついてますが、入り口付近にリモコンがありますので消すことや自分の好きな番組に変えることは可能です。私の時はどなたかが設定したNHKの英語番組をみました。
水風呂
ライオン?の口から水が流れてます。地下水掛け流し。
水温20度前後でとても気持ちよく入れました。2人ほどしか入れないので混雑時には大変かもしれません。
外気浴
更衣室を通ることになりますが、空が見える露天風呂が併設されています。脇に座れば外気浴が可能です。この時期の外気浴は気温も低く私は好きです。
90分と短かったため、食事も食べれず休憩所も見れずじまいでした。
近いうちにリベンジします。
男
男
[ 東京都 ]
12月22日冬至にマイサウナへ。
冬至のため柚子湯、小学生以下無料、ヤクルト先着プレゼントでした
雨降る日曜日の夜ですがちびっこから年配の方まで様々な方で賑わっていました。
小学生の話し声が聞こえる中、となりのお父様方は有馬記念について泣き笑い話していました
いつもドライサウナ90度くらいのみどり湯さんですが、本日1セット目は96度高温設定。
おっ、今日は冬至Verで高めに設定してくれているのか?と思い、汗だくになりセットをこなしていくと、徐々にいつも通りの90度へ・・・。初めは人の出入りが少なく、ただ高かっただけどのようでした。残念・・。
水風呂にも汗を流さず、入ってくる年配の方もいらっしゃっためすこし残念でした。
そんななかでも、外気浴の気温も低く堪能させていただきました。
サウナーズハイ?3セット目は12分計が1周まわっても身体が温まらず追加で6分温まりました。
サウナ10-12分
水風呂2-3分
外気浴5分
4セット
男
[ 東京都 ]
疲れた夜勤後にはサウナが必要とのことでバスを乗り継ぎさやの湯さんへ。
平日の昼間というのに人がたくさん。天然温泉もあるため地元の方にも愛されてる。サウナーの方も多く5段ある高温サウナには常に人が。いっぱいで入らないことも。
薬草塩サウナもあります。初体験。
座るとすこし温度が下がるため高温慣れしてる人には物足りないかも。
水風呂はゆったり3人、なんとか5人入れる。14度くらいだが、壁を伝って水が流れてるので後頭部を当てながら浸かると良い刺激になります。
外気浴は露天スペースにベンチが多少ある程度ですが、寝転び湯などもあるため気分に合わせて適宜スタイルは変えられそう。
高温サウナ12分
時々薬草塩サウナ
水風呂1-2分
休憩5分
仮眠も挟み、合計5セットにて。
夜勤明けの眠さの中、身体や精神ともにサウナに浸かるのはかなりハマります。
何にも考えなくても良いのがいいですね。
男
[ 東京都 ]
サウナ初心者ながら、3分で売り切れたと噂のスカイツリーサウナへ伺いました。
天気は晴天とは言えないものの、スカイツリーの圧倒感には圧迫されました。
#サウナ
ロウリュし放題で、噂のAI熱波師がいます。
座る椅子がやや不安定で目の前にあるサウナストーンに倒れかかるのではないかと不安でした。
#水風呂
バイブラありの17度。外気温も低めのためとても冷たく感じました
#休憩スペース
目の前にスカイツリーそびえ立つチェアが3脚。BlueToothのヘッドホンが準備されておりヒーリングが流れていました。圧倒されましたが、ソラマチの連絡廊下から外気浴、水風呂ゾーンを覗くことができます。そのため、何人かみているため気になる方は少しダメかもしれません。
共用
[ 東京都 ]
外気浴がないということで少し心配でしたがいつも通り夜勤明けに訪問。
なくても全然大丈夫でした!サウナと水風呂の温度差あり、十分整うことができました!
平日の昼過ぎということもありサウナ&浴室には多い時で3人のみ。ほぼサウナは貸し切り状態でした。
次の用事まで時間があったためゆっくりと3時間コース。館内着ついて1300円と安め。
サウナは2種類あり、高温と遠赤外線です。サウナストーブは見当たらずボナサウナです。水風呂は12-13度。今まで20度ばかりだった自分には少し冷たく足先は風呂外に避難することも多々あり。しかし、気持ち良さは絶品でした。
外気浴はないものの仮眠室、休憩室も人は少なく静かなため穏やかにととのっておりました。
ビル内にお寿司屋さんがあるため夜は出前をしてくださるそうです。
高温サウナ10分 水風呂1分
遠赤外線サウナ12分 水風呂1分
高温サウナ10分 水風呂1分
仮眠 1時間
高温サウナ10分 水風呂1分
高温サウナ10分 水風呂1分
男
[ 東京都 ]
ほぼホームサウナとなってきました。
近くのセブンイレブンにイオンウォーター900mlが売っていることが判明。みどり湯さんにイオンウォーターがなかったのでよかった。
仕事で疲労もあったことから汗も吹き出し、3セットで良き”ととのい”ができました。
男
[ 栃木県 ]
偶然決めた旅館にあったサウナでした。
サウナイキタイに登録されていないので不安でした。
メインは温泉ですので、ゆったり入って2人詰めて3人といった小さなドライサウナでした。
96度〜98度と高温でした。音楽はヒーリングが流れておりテレビはなし。
他の人が身体を洗うシャワーの音と話し声が聞こえます。
宴会場も併設されているところですので20時半までしか使用できませんとの掲示あり。22時頃に行きましたがサウナの電源は切られており冷え切っていました。
水風呂はなし。サウナ室から出たところにシャワーがあり冷シャワーで代用。
外気浴スペースもありません。
しかし、露天風呂があるためこの寒くなってきた季節(気温は1桁)には工夫次第でととのえます。
サウナをメインにしていないところですので十分な設備はありませんが、宿泊することで夜も朝もサウナ室を独り占めできる良さもある施設でした。
男
[ 東京都 ]
寒空、冬の到来を感じさせる気温の中サウナを求めて再び訪れました。
平日の19時に入り始めたためか初めは私を含めて2人程度。ゆっくりと入ることができ、水風呂も広々と使うことができました。
外も寒いため外気浴は短めで今回はサウナ長めで調整。体温が下がりすぎないよう気をつけました。トータル4セットにて終了。
帰り道も水風呂の如く寒いため、帰り道で整いました。
外が寒くなってきたのでサウナ日和です
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。