絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まこむら

2024.08.29

25回目の訪問

平田温泉

[ 愛知県 ]

明日は台風でサウナに行けない可能性があるので、雨降りの中、銭湯へ向かう。バス停が近い平田温泉へ。19:30頃に到着。

雨が降っているせいか、空いてる。
男湯は3名。3名ともサウナ利用者。
タイミングは計りやすく、十分、自分ペースでサ活を楽しませてもらいました!

1時間ちょっとで4セット。
程よいととのいで、リラックスできました。
ありがとう!平田温泉!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
45

まこむら

2024.08.27

8回目の訪問

大黒湯

[ 愛知県 ]

残業の区切りが付いたのは19:30近く、大黒湯ならサ活は可能。地下鉄を乗り継ぎ、火曜20時頃に到着。

名古屋市共通回数券のラスト一枚で受付。
サウナ代の100円はPayPay払い。
黄色のサウナタオルを受け取り、脱衣所へ。

ちょうど、お客さんが2名帰るタイミング。
これは、空いているのか?と、少しワクワクしながら、洗体→浅めのジェット風呂で下茹でし、いざサ室へ!

■サウナ
混んでた!最初は1段目に着座。2段目が空いたタイミングで2段目へ移動。
遠赤外線ストーブだが、サ室が狭いから、熱ムラが少なく感じる。よい熱さを味あわせてもらい、水風呂へ。

■水風呂
今日は少し混み合っており、タイミングを計りながら、ゆずりあいながらの水風呂。体感22℃は超えだが、気持ちいい。

■休憩
脱衣所の入口側で、扇風機の風に当たりつつ休憩。浅めのととのい。

■まとめ
1時間弱で、クイック目の3セット。
20時半過ぎの3セット目は空きはじめ、サ室は2名利用でした。

最後は駅まで夜風にあたりながらの休憩。
一日の区切りを付けられる、よいサ活でした。

ありがとう。大黒湯!また来るね!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
41

まこむら

2024.08.26

23回目の訪問

昨日のサ活です。

ひと言:夏はここの水風呂がちょうどイイなー。

日曜夜のゴルフ練習後、汗を流しにどこへ行くか?。水風呂の温度が合う祥楽の湯へ。21時半に到着。

前回、回数券を無くしてしまったため、マジカ割引で、600円をペイペイ払い。

洗体して、白湯もほどほどに、サ室へ向かう。

■サウナ
21時のロウリュウの残り香と湿気を感じる。熱のムラはあるが、程よい熱さ。温度計は90℃をを指す。スマートウォッチを忘れたので、12分計を見てサ室を出る。

■水風呂
体感16-17℃。僕レベルだと長めに浸かれる温度。カラダの熱をゆっくり取り、しっかり心拍数が下がるのを感じて外気浴スペースへ。

■休憩
今日は若者グループがいて賑やか。ならば、僕は休憩に集中するチャレンジ。深いととのいは得られなかったが、よい一日の締めくくりができた感じ。

■まとめ
夏の休日の、家からの近さ、混み具合、水風呂、サウナの熱さ。いまの僕にとっては、祥楽の湯がよいチョイス。

ありがとう!祥楽の湯!
\(^o^)/

続きを読む
33

まこむら

2024.08.23

6回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

ひと言:ここはサウナに集中できる!おかけで忙しい1日の区切りを付けられたよ!

朝から予定外の仕事が立て続けに入り込み、
決まっていたスケジュールも遅れてしまい、
会議では無理筋の発言を受け、
なんとか仕事を切り上げたのが19:30。

今日は、僕の中では、よい意味で慣れない八幡湯にイキタイ気分。市バスで移動し、20:15に到着!

■受付
名古屋市共通入浴券で受付。ペットボトルの120円と貸しタオル30円の、計150円を現金払い。

■お風呂
下茹でに最適な木風呂には先客が!
ならば、お初の弱ジェット風呂に浸かる。
少し浅め。早々にサ室へ移動。

■サウナ
あっ熱っ!何℃だ?と思い温度計を見る。95℃。体感で100℃は超えているんだが。
体調が変なのだろうか。
しっかりした、対流式ストーブの熱を楽しみ水風呂へ。

■水風呂
深めの水風呂に足を伸ばし、頭を風呂のフチに預けて浸かる。
体感17-18℃と、いつまでも浸かりたくなる冷たさ。
贅沢に水風呂をひとり占めさせてもらった後は、すぐ隣の、ととのいスペースへ。

■休憩
木の床にあぐらスタイルで休憩。
先客もいるし、水風呂にもお客さんがいるが、誰もしゃべらず、各々、独自スタイルでサ活を楽しんでいらっしゃる。
僕も自分流で、ととのいに集中。
久々に奥歯から冷気を感じるととのい!

■まとめ
21時過ぎは、サ室の温度が90℃を下回っていました。それでも僕にとっては、程よい熱さで問題はありませんでしたが。熱さ重視の人は21時までがよいかも。

平日の仕事モードにキリをつけられ、明日からの休日をしっかり楽しめる気がします。

ありがとう!八幡湯!また来るね!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
41

まこむら

2024.08.22

24回目の訪問

平田温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:落ち着きを取り戻すなら、平田温泉だなー。

今週は忙しくヘトヘト。早目に仕事を切り上げられるタイミングを逃さず会社を出てしまう。市バスで移動し、19:30過ぎに到着。

1ヶ月ぶりの平田温泉です。

お風呂自体は、5-6名と混んでおらず、サ室も常に1-3名。4セット目はサ室をひとり占め!なんたる贅沢。

温度計は109℃表示で、密度の濃い熱さが気持ちいい。

ハーブ袋からもよい香り。
女将さんにお伺いしたところ、ミックスハーブとのこと。

水風呂は体感21℃超えと、温めだったが、空いていたので、しっかり浸からせてもらいました。

静かな脱衣所で休憩し、今週の慌ただしい感じから、落ち着きを取り戻せた気がします。

ありがとう!
平田温泉&パンダ銭湯バージョン!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
33

まこむら

2024.08.19

22回目の訪問

ひと言:回数券を落としてしまったよう。ショック!

日曜夜のサウナチャンス。時間が限られているので、近場の祥楽の湯へ。21時少し前に回数券で受付。

21時のロウリュウサービスには間に合わなかったものの、サ室は湿気があり、好きなコンディションでした。

客入りはなかなかで、外気浴スペースが少なめなので、椅子に座れない人もちらほら。

僕はタイミングがよく、プラ椅子で休憩できました。

1.5時間で4セット。
リフレッシュできた、よいサ活でした。

帰りに回数券をしまおうと思ったら、ポケットに無い!これは始めての失敗。着替えるときに落としてしまったのかな。。。(T_T)

続きを読む
50

まこむら

2024.08.15

13回目の訪問

今回の"more herb day"は18(日)まで。行けるチャンスは今日しかないので、フレックスで仕事を切り上げ、名古屋駅から名鉄鵜沼線で恵みの湯へ向かう。

名電各務ヶ原駅で下車。徒歩10分。職場から約1.5時間かかり、17:00頃に到着。
いやぁ、最後の徒歩が暑かった!。やっぱりここは車で来るのが良い選択。

物販コーナーの覗くと、恵みの湯オリジナルサウナハットが新しくなったとのこと。前から欲しいと思ってた。ならばよい機会なので購入。

■サウナ
サ室の扉を開けたとたん、良い香り。ストーブの上にはハーブが山盛り。いつもは朝に来るのだが、夕方の方がよく香るのだろうか。それともイベントウィークでハーブが多めで香ってるんだろうか。

毎時30分発動のオートロウリュでは、さらにハーブの香りが増す。

温度計は85℃あたり。じっくり蒸されつつ、香りを楽しんだ後は水風呂へ。

■水風呂
今回も水風呂まわりにハーブてんこ盛り。ミントの香りが爽やかで、水風呂の清らかさが増す感じ。いつもより長めに浸かって香りを楽しんだ後は休憩スペースへ。

■休憩
外気浴では、椅子やデッキチェアで休憩。通路にある椅子も、ととのいに集中できるのがいい。休憩後は、よもぎが香る寝ころび湯や、冷製炭酸風呂て体を休める。

■まとめ
休憩を挟んで計5セット。約2時間サ活でした。
今回はミント中心でしたが、しっかりハーブの香りを楽しませてもらいました。
ありがとう!恵みの湯!
\(^o^)/

続きを読む
55

まこむら

2024.08.14

2回目の訪問

水曜サ活

今日もお盆出勤。夕方の打ち合わせは急遽キャンセル。ならばフレックスで仕事を切り上げ、ヴィヒタ祭開催中の、ぽか守へ行くチャンス!

地下鉄で千種駅へ向かい、JRに乗り換え、新守山駅から徒歩10分。水曜17時頃に到着。

■受付
サウナ+貸しタオルセットを券売機で購入。700円。後から気付いたが、名古屋市共通入浴券が使えたかも。

■お風呂
備長炭風呂で肩まで浸かるのが好き。
サウナを楽しみ過ぎて、他のお風呂には入らず。。。

■サウナ
サ室に入ったとたん、爽やかな香り。壁にはヴィヒタが大量にぶら下がっている。公式Xによると15束とのこと。贅沢!

温度計は102℃。2段目に着座。しっかりした熱さ。心拍数は挙がるも、ヴィヒタの香りによる呼吸効果なのか、苦しさはなく、いつももり長めのサウニング。

17:30には、店長による擬似ロウリュを受ける。
そして、店長とお客さんとサウナマット交換。この協力作業がイイね!

■水風呂
最大3名サイズ。体感16-17℃。足先が痺れることなく、しっかり浸かって休憩へ。

■休憩
17時台は外気浴スペースが混み合っていたので、脱衣所で休憩。
18時にくらいからは外気浴。夕暮れに時より吹く風が心地よい。

■受付休憩スペース
お風呂あがりは、オロポ300円でサ活の余韻をひとりで味合う。

■まとめ
前回の初訪湯のときも思ったが、クオリティが高い銭湯。もっと頻繁に来たい。
ありがとう!新守山乃湯!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
44

まこむら

2024.08.14

1回目の訪問

昨日のサ活です。
お盆期間で、会社は少人数勤務。定時に上がり、お初の広路湯へ。ここは、公共交通機関だと少し便が悪く、行けていなかったところ。

中日ビル近くのバス停から約25分。火曜18:30頃に到着です。

入口の無人休憩室の券売機でサウナセットを購入。現金600円。男湯の扉を開け、番台の店主にチケットを渡し、サウナの証であるタオルを受け取る。

脱衣所にはベンチや送風機があるため、休憩は脱衣所で決まり。脱衣し浴室へ向かう。

■お風呂
石鹸などの備え付けはなし。
お風呂は、深めの白湯、ヒアルロン酸湯、電気、ジェット風呂あり。少し寝る感じのジェットが気持ちよかった。白湯で下茹でし、いざサ室へ。

■サウナ
L字2段。定員は6名ほど。2段目に着座。
熱源は対流式ストーブ。温度計は94℃を指しているが、体感はもう少し熱く、100℃弱くらいに感じる。いい熱さ。
サ室の窓からは水風呂の様子も伺えるため、タイミングを計り水風呂へ向かう。

■水風呂
温度計は13℃前後。しっかり冷たい。僕のレベルだと、足先が痺れてきて長くは浸かれる感じではなく、さっと体を冷して上がる感じ。

■休憩
脱衣所のベンチで送風機の風にあたりつつ休憩。壁の鏡が綺麗なのも気持ちいい。
冷たい水風呂のおかげか、あまみもバッチリ。

■まとめ
19時過ぎからお客さんが増え、サ室は3-4人。2段目の確保のタイミングが限られてきたし、今日は3セットで撤収。

帰りは地下鉄吹上駅まで徒歩15分。交通の便が良ければ、サ活ルーティンに入れたいのだが。。。

また、時間があるときに来たいと思います。
ありがとう!広路湯!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
43

まこむら

2024.08.04

2回目の訪問

美彩都 湯友楽

[ 愛知県 ]

日曜夜、ゴルフ練習の汗を流しにスーパー銭湯へ。ホームの祥楽の湯へと考えたが、21時のロウリュには間に合わない。ならば、久しぶりに湯友楽へ。日曜21:30に到着。

券売機で入浴券を購入。現金550円。
脱衣所へ向かう。

脱衣所は丸椅子に加えて、木のベンチあり。
今日の休憩は、外気浴は空気がぬるく、こちらの木製ベンチでの休憩がよかったです。

■サウナ
備え付けマットを手に、いざサウナ。
3段のうち、1stセットは中段で様子をみる。
温度計は95℃。遠赤外線ストーブ✕2台の割に湿度を感じる。3段目だと体感で100℃近い。こんな熱めだったっけ?以前は違った気がするのだが、これは嬉しい誤算。

■水風呂
広い水風呂。これはイイ!。それだけで気持ちいい。体感17℃。ずっと浸かれる感じ。上がったあとの爽快感もある。

■休憩
脱衣所の木製ベンチで。お客さんの行動音は聞こえるが、話し声ではないので、休憩に集中できる。ゆっくりしたトトノイもあり。

■まとめ
1時間ちょっとで、4セットのサ活。
記憶にある湯友楽より、サ室の温度が高く、水風呂も広くてリフレッシュできるサ活でした。

近場のサウナタイムのときにまた来ます。
ありがとう!湯友楽!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
42

まこむら

2024.08.02

2回目の訪問

杉の湯

[ 愛知県 ]

ひと言:ここの水風呂の温度が僕にはちょうど合うのかも!🌀

残業を切り上げ、最近サ活で見かける杉の湯へ。地下鉄名城線で妙音通駅で下車。そこから徒歩10分。職場からは計40分で、金曜19:40に到着です!

10ヶ月前と同様、受付で店主から「1時間までね」と声掛けあり。このルールはまだ残ってるのね
ちなみにレンタルタオルは無料でした

脱衣所に入ると4名様が談笑されている。ちょうどお帰りになるタイミング。そのためか、浴室とサウナは空いていました!

■お風呂
白湯は浅めと深めがあり、2種類の入り方で下茹で。サウナのセット間は薬湯で体温をブーストしてサ室へ

■サウナ
ボナサウナ。温度計は96℃🔥
L字2段、定員5名。今日は常時1-2名で快適サ活
熱さは、今週行った昭和湯のボナと同じくらい。じっくり温まる感じ
TVやラジオがなく、ロッジ風の内装で、サウナに集中できる感じ🙂‍↕️

■水風呂
冷ため。体感15-16℃。肌触りがよくて足先が痛くならないだけで、実際はもう少し温度が低いのかも。空いてるおかけで、1-2分しっかり浸からせてもらう。

■休憩
脱衣所で、複数の扇風機の風を浴びてトトノウ。これは深いトトノイがキタ~!

2セット目はお客さん達が会話していたが、それも気にならないくらいトトノイに集中!

3セット目は、どこからか声が聞こえると思って横を向くと店主から「そろそろ1時間だよ」とリマインド!

ととのい中で、少しフラつきながら着替え、受付で休憩。帰りも妙音通駅から金山駅へ移動。名鉄に乗り換え家路に着く。

■まとめ
1時間で3セット。しっかりトトノイをいただきました!。1時間の制限も、サ活がスムーズになってきたおかげで消化不良はなく対応できたが、あと5分ととのっていたったなー。
ありがとう!杉の湯!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
38

まこむら

2024.07.31

2回目の訪問

報徳湯

[ 愛知県 ]

ひと言:質の高いサ活を楽しませてもらいました!。ぜひ再訪したい!

残業を終えて会社を出たのは19:20過ぎ。いつもと違う銭湯へ行こうと思い、約10ヶ月ぶりの報徳湯へ。名城線で平安通駅から徒歩9分。水曜20時前に到着!

名古屋市共通回数券+100円(サウナ代)で受付。無料のハンドタオルをいただき、脱衣所へ。

■脱衣所
内気浴の椅子が新しくなってるような気がする。今日の内気浴は、3セットとも、脱衣所の入口近くの椅子を使わせてもらいましたが、これが僕には合ってしてました!

■お風呂
入口近くの白湯で下茹で。サ活のセット間のお風呂もこの白湯で。いい湯です!

■サウナ
L字2段、定員6名くらい。今日は常時1-3名で快適な環境。
温度計は、上部は100℃で、下部は96℃表示。2段目の熱さが気持ちいい。遠赤外線ストーブだが、肌が焼けるような熱さではないのがいい。

サ室の香りが独特。嫌いではないというか、クセになる感じの香り。 

窓から水風呂の空き具合を見てサ室を出る。

■水風呂
大きさは詰めれば定員2名というサイズ。体感20℃。蛇口からの水と、吐水口からの水の流れがあり、常にオーバーフロー気味。これが気持ちよかった!。あと、温度の割に心拍数がしっかり下がったのは、肌にあってるのかな。

■休憩
脱衣所の入口近くの椅子で休憩。後頭部を後ろの壁にあずけ、扇風機の風に当たると、長いととのいがくる感じ。
今日は3セットとも、質の高いととのいをいただきました。


■まとめ
前回は、脱衣所が混雑していて、休憩が雑な感じだった印象だが、今日は全然状況が違った。客入りや客質で状況が大きく変わるという、銭湯ならではだったかも。

家へ帰る道のりが少し時間がかかるのだが、今日のようなサ活ができるなら、また来たい。ありがとう!報徳湯!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
41

まこむら

2024.07.29

7回目の訪問

昭和湯

[ 愛知県 ]

ひと言:忙しい気持ちをリセットするには、昭和湯のやさしいボナサウナがいい。

残業のキリが付いたのは19時過ぎ。微妙な時間だが、約2ヶ月ぶりの昭和湯へ向かう。地下鉄で移動し、月曜19:45頃に到着。

■サウナ
温度計は80℃のボナサウナ。熱いッというより、じっくり温まる感じで発汗。ここのサ室の香りも好き。なんか落ち着く。TVも音がないから、サウナに集中できる環境もいい。

■水風呂
体感20℃超え。今日は空いていたから、自分のタイミングで浸かることができてよかった。混んでいたら体を冷やす時間が不足するかも。

■休憩
露天スペースは、昼間の熱気が残っていたので、脱衣所で休憩。扇風機が1台しかない。もうちょっと冷たい風があると嬉しいかも。

■まとめ
1時間で3セット。
気持ちを落ち着かせたいときにまた来ます。
ありがとう!昭和湯!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
42

まこむら

2024.07.26

1回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:贅沢な水風呂。来てよかった!

午後の打ち合わせがキャンセル。その時間で仕事を進めて早目に上がり、春日井温泉へ向かう。地下鉄→JR→春日井駅から徒歩10分、金曜17:00に到着。1年以上ぶりの訪問です!

■サウナ
ボナサウナ。脱衣所に表示されていた温度計は90℃だったが、体感は100℃近く感じるのは湿度があるからだろうな。

そして10分毎に送風あり。しかも5分続くから、タイミングを気にしなくても、毎セット熱波を感じられるのは嬉しい。

■水風呂
2つあり。井戸水かけ流し!
16℃の水風呂に浸かってからの、体感19℃の水風呂の冷冷交代浴。しかも水風呂オーバーフロー。なんたる贅沢。

■外気浴
露天スペースには、インフィニティチェアとアディロンダックとプラ椅子、計3脚。それぞれで休憩させてもらいました。

夕暮れの空と滝の音で、いやされました。

■まとめ
約2時間で5セット。家に帰るのに1時間以上掛かってしまうが、夏の間にまた来たい。
フレックスで帰れるタイミングないかな〜。

ありがとう!春日井温泉。
\(^o^)/

続きを読む
42

まこむら

2024.07.24

7回目の訪問

大黒湯

[ 愛知県 ]

残業で出遅れたときは、大黒湯。
家に帰るときの交通の便が良いから、ついつい来てしまう。

水曜20:00、サウナは1-3名で利用。
今日は1時間弱で3セット。
クイックサウナでしたが、しっかりリセットできました。ありがとう!

続きを読む
39

まこむら

2024.07.22

23回目の訪問

平田温泉

[ 愛知県 ]

ひと言:質の高い3セット!1時間でこの充実度は最近なかったな🏅

残業が早目に終わったので、1ヶ月ぶりの平田温泉へ、月曜19:15頃に到着。

名古屋市共通入浴券+100円(サウナ代)で受付し、黄色タオル🟨を受け取る。平田温泉のタオルは少し大きめなので、腰に巻いたり、椅子の上に敷いたり、使いやすいのがイイ。

脱衣所から見える浴室は混んでる雰囲気。入ってみれば、10人弱。でも、サ室の待ちは発生していない。

白湯はお客さんが使っていたので、薬湯で下茹でし、いざサウナへ。

■サウナ
先客2名。2段のうち、なぜか上段が空いているので着座。密度が高くしっかり熱い。温度計は110℃。天井が低いからダイレクトにこの温度を感じられる🔥

寝不足気味だからか、心拍数の上がりが早い。でも苦しいというより、熱さが気持ちいい。サウナストーブの囲いに巾着が2つ。1つはミントな香り。もう一つは少し甘い香りがする、なんだろうか?

爽やかな汗をかいたあとは水風呂へ🌀

■水風呂
今日は水風呂利用者が少なく、自分ペースでしっかり浸かれる。体感20℃だから少し温めだが、肌触りが滑らかで、あがった後もスッキリ感がイイ。

■休憩
脱衣所で、扇風機の風に当たる。深くはないが、じんわりしたととのい。他のお客さんはいるが、うるさい感じはまったくなく、休憩に集中できました。

■まとめ
1時間弱のサ活でしたが、急ぐことはなく、充実度の高い3セットでした。また今日みたいなサ活ができるといいな。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
37

まこむら

2024.07.21

21回目の訪問

日曜午後のサウナチャンスは、家から一番近い祥楽の湯へ。15:00のロウリュに合わせて受付。

洗体から下茹し、サ室でロウリュを待つ。
14:59に若い店員さんが、バケツを持って静かな登場。ラドルで計4杯のアロマ水をストーンへかけてくれて、すぐ退出。

少しの時間差で、程よい熱さの蒸気が降りてくる。めちゃ熱い訳ではないが、気持ちいい熱さ。香りは何だろうか、柑橘系ではいのだが分からず。。。

水風呂は、この時期は混み合いやすいが、大きめなので、自分のタイミングでじっくり浸かれるのが嬉しい。温度は体感17℃くらい。

外気浴は露天スペースで。日陰に椅子を移動させて休憩。深いととのいはなかったが、肌触りのよい風が気持ちいい。青空も綺麗だ。
日頃の町銭湯とは違った楽しみ方ができた。

今日は休憩を挟んで、計5セット。
日曜の夕方、贅沢な時間を過ごさせてもらいました。ありがとう、祥楽の湯!
\(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
36

まこむら

2024.07.19

1回目の訪問

テレビ温泉

[ 愛知県 ]

今日は早目に仕事が終われば、未経験のテレビ温泉をと考えていた。で、残業のキリが付いたのは19時過ぎ。。。

ルートを検索すると、バスが来るちょうどのタイミング!市バスで移動し、金曜20時頃に到着。テレビ温泉、初訪湯です!

■受付
清潔感を感じる受付。共通券+サウナ代(100円)をペイペイ払い。青色タオルをいただき男湯の暖簾をくぐる。

■脱衣所
小ぢんまりしたスペース。丸椅子が3つ。扇風機が1つ。脱衣所に4名以上お客さんがいると、内気浴の環境はよいとは言えないかも。

■浴室
賑やか!。けして広くない浴室に、8人くらいか。ボディソープなどのアメニティはなし。手持ちのもので洗体し、まずは白湯へ。
熱めで、深く、下茹でにはちょうどイイ。

次はバイブラ風呂へ。ん?、段差がある。座ってみる。背中はジェットだね。足元もジェットじゃん!。これはいいー。好きだー。

■サウナ
バッチリ下茹でして、脱衣所にあるサ室へ。
こっちも混んでる!

2段、定員6名。なぜが空いている2段目に着座。

温度計は105℃だが体感は95℃くらい。温度計の位置が天井近くだから差があるんだろう。

テレビのボリュームは大きめ。中日戦が放送されており、サ室のお客さんは観戦している感じ。じんわり系のサウナは、テレビ観戦にはちょうどよさそう。僕はテレビ無し派なので関係ないが。

いつもより時間を掛けるも、滝汗とまではいかない。まずは水風呂に行ってみる。

■水風呂
お二人さまサイズ。体感18℃。注水の水が冷た目で気持ちいい。深さもちょうどよく、あご下まで。じっくり浸かれる好きな水風呂。
2分以上味わい、体を拭き上げ脱衣所へ。

■休憩
小さな丸椅子で休憩。脱衣所には4-5名おり賑やか。が、急に深いととのいが来た!しかも時間長め。サウナはそれほど熱くはなかったのだが、水風呂が肌にあっていたのだろうか?

■まとめ
今日は4セット、しっかり楽しませてもらいました。

公共交通機関を使う僕としては、交通の便が少し悪いが、タイミングよくバスを捕まえられれば、バス停から徒歩10分なので、再訪できるレベル。

サ活時間が取れるときに、また来ます。
ありがとう!テレビ温泉!

あ、写真撮り忘れた!

続きを読む
36

まこむら

2024.07.17

6回目の訪問

大黒湯

[ 愛知県 ]

嫌な仕事を終えたので、マイルールに従いサウナへ向かう。が、すでに19:30過ぎ。となると、自宅までにかかる時間を考え、大黒湯へ。水曜20:15頃に到着。

回数券(10回分)を4500円で購入し受付。
有効期限は9月末まで、ちょうど使い切る感じかな。

脱衣→手持ちの石鹸で洗体→浅めのバイブラで下茹で→深めの白湯で下茹でし、サ室へ。

お客さんは3人いたので、1段目に着座。2段目が空くのに合わせて移動。うん、しっかり熱い。温度計は97℃。

今日は1セット目の最初だけ4名だったが、2-3セット目は1-2名の快適サウナ。ただ、3セット目はサ室の温度が85℃まで下がってしまっていた。ストーブが切れてしまったのかな。

1時間弱のクイックサウナでしたが、体感20℃の水風呂にもたっぷり浸かれ、嫌な仕事の気分も少しクリアーになった気がします。

ありがとう。大黒湯。また来ます!
\(^o^)/

続きを読む
40

まこむら

2024.07.15

12回目の訪問

3連休の最終日は、more herb day期間中の恵みの湯へ。月曜8:15分頃に到着。駐車場は営業開始直後というのに、半分以上埋まっている。賑わってるのかな。

回数券で受付し、脱衣して浴室へ。洗体して白湯で下湯で。お湯が肌に優しく、お風呂っていいな、と実感させてくれる。昨日も長風呂してたのに。。。
8:30のオートロウリュに向けてサ室へ。

■サウナ
今日の生ハーブは、ローズマリー&よもぎ。ロウリュの蒸気は熱いが、ローズマリーの香りが爽やかな感じで、いつもより長くサウナを楽しめる感じ。
2段目に座っても耳が痛くないということは、前回より温度は下がっているのかもしれないが。

■水風呂
これだー。この生ハーブの香りのある水風呂に来たかったー。水風呂に入り、風呂のフチに後頭部をあずけるとハーブが香ってくる。はじめはミントの香りが強い感じ。ゼラニウム?の葉を触ると爽やかな香りがする。

ただでさえ肌触りのよい水風呂が、より透明感が高まってる感じが好き。

■外気浴
今日は浴室と外気浴スペースの間にある、ととのい椅子を使ってみる。程よく暗く、静かな感じ。扉の開閉音は頻繁にするのだが、すごく集中できる、と思っていたら寝落ちしてた。汗

■まとめ
来店ポイントが溜まって、カモミール味のソフトクリームをいただき、11時に撤収。

生ハーブ水風呂はくせになるな。
ありがとう!恵みの湯!
\(^o^)/

続きを読む
41