絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まこむら

2023.07.31

1回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

ゴルフ帰りに普段は遠くて行くことのない、こちら天光の湯へサウナイン!

# まとめ
柔らかい13℃の水風呂が気持ちよく、そこからの広い外気浴スペースにのインフィニティでゆっくり休憩するのがイイ!

# 洗い場
お湯を出しっぱなし(正確に言うと途中で止まらない)のが地味に嬉しい。

# お風呂
ラドン温泉とのこと。良さはちょっと分からない。高濃度炭酸泉は、ぬる目でゆっくり入れるのがいいね!

# サウナ
広いタワーサウナ。平日午後だから空いてて、常に最上段90℃。おしゃべりする人もいない。ウレタンマットありも嬉しいね。

# 水風呂
13℃台。足先が痛くならないちょうどよい冷たさ。広くて混み合うこともない。

# 外気浴
なんだー、このスペースの広さ。
なんだー、このインフィニティチェアの充実は!
夕暮れにインフィニティでととのえるなんて最高じゃないか!
夜の星空とかも綺麗に見えるのかな。

またゴルフで東濃に来ることがあれば、来たい施設です。9月にリニューアルもあるし!

ありがとう!天光の湯!
\(^o^)/

続きを読む
35

まこむら

2023.07.30

2回目の訪問

今週の日曜朝サウナは、リニューアル後、お初の湯吉郎へ。朝6時過ぎにサウナイン!
(^o^)

# まとめ
サウナスペースは広くなっていて、以前より楽しみ方が増えた感じ。好みのサ活も探れたので、また朝ウナに来ます!


# 脱衣所
木の壁になっていて、以前より広く、明るくなった感じ。椅子もあるから休憩もできる。3席くらいしかないけど。。。


# サウナ
サ室が広くなっており、熱源も複数あり、座る場所で温まり方が違う。
塩サウナもあるから、いろんな楽しみ方ができる!

いろいろ探りながらセットをこなし、僕としてはオートロウリュのロッキーサウナ近くが好み!。しっかり玉汗をかけます!


# 水風呂
水風呂は2つ。9℃と15℃。
15℃の方にしっかり浸かるのが僕には合っていそう。

冷冷交代浴好きとしては、15℃の方は18-20℃くらいの方が温度差があり楽しめそう。

ただ、掛け水のスペースが通路になっているのが導線的にいまいち。なぜか立っている人もいて渋滞気味で、掛け水するときに気を使います。


# 外気浴
以前より椅子が増えてたが、かなりの使用率。
個人的には畳スペース近くの椅子でととのうのが好き。

# 総評
混んでいたせいか、サウナ&水風呂は、せわしない感じだが、以前よりクイックにサ活を楽しめる感じ。

ありがとう!湯吉郎。
また、週末の朝サウナに来るね!

続きを読む
35

まこむら

2023.07.28

9回目の訪問

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

今週の仕事は散々だった。もう心がクタクタ。
こういう時は養心薬湯。
いまからだと、サウナは1時間しかできないが、岐南へ向う!

回数券で受付し、素早く脱衣。
浴室の扉を開ければ、薬湯の香り。
サ室に入れば、爽やかな匂い。

スチームをいっぱい吸い込む。肺の中が満たされていく。
呼吸が浅くなっていたことに気づく。

そして、今日は空いてる。
いいこともあるじゃないか!

サ室でソロになったら、立って蒸気を浴びる。
直前に薬湯で漢方袋を背負っていたから、背中が熱々。

水風呂もタイミングよく、ゆっくり浸かれる。
心拍数がどんどん下がり、過去最低まで落ちる。

今日は、あまみも出ず、深くは整えなかったが、心は柔らかくなりました。

歩いて駅に向う。夜風が心地よい。
ありがとう、養心薬湯。来れてよかった。
(^o^)

続きを読む
34

まこむら

2023.07.25

1回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

今日は、久しぶりに有給休暇を使ってサウナ。
家から約40km、下道で約1h20mの三峰へ。初訪問です!。
Line登録で100円引き。
(^o^)

■まとめ
内風呂からの景観、露天にあるサ室と水風呂、泡風呂がお気に入り。
昼間に5時間以上使えるタイミングで、積極的にリピートしたい施設です。

■サウナ
室内のサウナより、露天スペースにあるサウナの方が、熱く、広く、水風呂への導線的に好み。

毎時30分のオートロウリュは時間ぴったりにスタート。1分以上の注水と3分以上のブロアーで、発汗が促される!。

■露天の水風呂
17℃で、深く、しっかり浸れる!
自分の好きな水温は17℃なのかも!って思えるくらい気持ちいい水風呂。

■ととのいスペース
アディロンあり、ベンチあり、デッキチェアありで、ととのい難民になることはなさそう。
ただ、場所によっては、お風呂から離れており、椅子を水で洗いにくい。

■お風呂
種類が充実!個人的には露天水風呂の隣にある、深美泡風呂が好み。お風呂の壁や足元の肌触りが気持ちいいのは陶器でできてるからなのかな。

あとは内湯の木のお風呂も好き!
そこから観る露天の景観が素晴らしい!
この景色をお風呂に浸かって観られるのは、なんて贅沢な時間!

それ以外のお風呂も豊富。温泉掛け流し風呂、壺風呂、シルキー風呂、電気風呂あり。

■湯上り休憩スペース
ごろ寝もできるスペースはあるが、テーブルは、お食事することろ以外は見つからず。。。

外気浴中の風鈴の音色が素敵でした!
今日はありがとう!三峰!
\(^o^)/

続きを読む
36

まこむら

2023.07.20

1回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

■まとめ
ここ好きだ。クセが強いが、たまに来たくなる銭湯!


今日は仕事が順調に進み、残業をサクっと切り上げ、市バスで30分のこちら、八幡湯へサウナイン!
(^o^)

住宅街にひっそりと存在。最初は通りすぎてしまった。汗

19:30過ぎに着くと、ちょうど常連さん達が帰るタイミング。お風呂には僕合わせて3名という空き具合。

■浴室
洗い場は小ぢんまり。
まずは下茹をと、白湯っぽい木のお風呂に入るも熱くて入れず。。。マッサージ風呂で下茹で。

■サウナ
浴場入口近くの通路を進むと、
高温サウナ、シャワー、水風呂、休憩スペースあり、という必要なものが集中しているエリアへ。

壁に立て掛けてある木の板を手に取り、サ室へ。
2列1段、定員7-8名。
熱源はストーン対流型。温度計は100℃を指しているが、105℃はありそう。立つと耳が痛いレベル。
5-6分で玉汗、水風呂へ。

■水風呂
しっかり深く、ちょうどよい冷たさ。体感で17℃くらいか。
水流を背中に当てて、じっくり浸る。

■休憩スペース
元々は寝湯っぽい、いまでは空となった木のお風呂に座って休憩。
音のない空間。
窓から流れ込みむ、ほのかな風を感じ、深くととのう。
気づいたら、あまみがばっちり!

今日はたまたまか、客入りが少なく、無音の中、サウナに集中できて、久々に深くととのえました!

サ室周辺も、独特の雰囲気で、外界から切り離されたような空間。清潔感があるわけじゃないから、好き嫌いがハッキリしそう。

町銭湯って個性があって楽しいな!
ありがとう、八幡湯!
\(^o^)/

続きを読む
28

まこむら

2023.07.17

11回目の訪問

週末サウナ。朝8−10時の2時間が使えるなら、家近の祥楽の湯へサウナイン!
(^o^)

■サウナ
祝日8:00時点で、混み具合はキャパに対して50%。9:00過ぎからは、更に人が少なくなってくる。
ストーン対流ストーブと、ガス遠赤外線ストーブの2台構成だが、ガス遠赤外線の熱風的な熱さを強く感じる。

■水風呂
体感15℃。しっかり冷たい。
深さは肩が浸かるくらい。
混み合わず、自分のペースで浸れるのがいいね!

■外気浴
デッキチェアのスペースは、ちょうど日陰になっていて、晴天ながらも微風があり、心地よい外気浴が楽しめる!

ただ、外気浴スペースは、デッキチェア✕2台、プラ椅子✕1台で、満員の場合は、風呂場のプラ椅子で休む場合もあり。

■まとめ
深くととのうことはなかったものの、行き慣れたホームは2時間でもいい感じでリフレッシュできました!

ありがとう、祥楽の湯!
\(^o^)/

続きを読む
26

まこむら

2023.07.15

1回目の訪問

七福湯

[ 愛知県 ]

実家からの車での帰り道に、こちら七福湯へサウナイン!。
(^o^)

現金で500円を支払い、ロッカーの鍵を受け取るスタイル。

男湯の暖簾をくぐると、小綺麗な脱衣所。
木のロッカーも、いい味出してる!

■洗い場
ボディソープ、シャンプーは備え付けあり。
薬湯で下茹でし、サ室へ!

■サウナ
ボナサウナ。96℃。小さなL型2段。定員5名。
座面は熱く、サウナマット推奨。
20:00頃は混んでて、少し待ちも発生。その後は2-4名という感じ。

■水風呂
定員2名。でも1名で使いたいくらいのサイズ感。サ室の窓からタイミングを計る。
体感15,16℃。深さは十分。顎下まで水に浸かれる。

■外気浴
外気浴スペースにはプラ椅子4つ。
ちょっと距離が近いかな。
風もなかったので、休憩は脱衣所で。
エアコンと扇風機が心地よく、ととのいにいざなってくれる。

あっという間に時間が過ぎ、2時間のサ活を終え、普段見かけないドリンクを購入し、休憩スペースでくつろぐ。

いい雰囲気の銭湯ですね。
近くに来たらまた来たい。

ありがとう!七福湯!
\(^o^)/

続きを読む
25

まこむら

2023.07.12

1回目の訪問

水曜サ活

今週の水曜サ活は、こちら、町銭湯、八幡温泉へ!

残業を切り上げ、市バスで移動し、19:30にサウナイン!
(^o^)

かなりの年季を感じながら、脱衣して浴室へ。

■お風呂
洗体(石鹸、シャンプーは備え付けなし)し、まずは熱湯で下茹で。
45℃という表記はあるが、体感42℃くらい。下茹でには十分!

■サウナ
まずは、ボナサウナへ。
一列2段、定員8名。
20:30までは1-2名ですいてた。
20:30から混み始め8名満員!

室内の温度計は70℃を指していたが、85℃くらいはあると思う。
奥のテレビ近くの方が熱くていい感じ!

■水風呂
定員2名。深くて冷たい。体感15,16℃。
水風呂からあがったら、すごくスッキリ!
ハッカ油とか入ってるのかな。

■塩サウナ
入ってみたものの、木の床に塩が溢れていたり、木の壁が傷んでいたり。。。
早々にボナサウナへ移動しちゃいました。
好みは分かれるんじゃないかな。

■内気浴
休憩は脱衣所のビニールソファで。
水風呂の相性が良かったのか、深かーくととのえました!
\(^o^)/

■約1.5時間のサ活を終えて
しっかり、ととのえたものの、雰囲気が好みではなかった。
積極的に再訪する感じではないかな。
JR尾頭橋駅近くで、アクセスが良いのだが。。。

今日は、ありがとう、八幡温泉!
(^o^)

続きを読む
22

まこむら

2023.07.08

2回目の訪問

土曜午前中に時間ができたので、ゆせんの里へ。
朝風呂割引で880円。
(^o^)

サ室が少し改善されていて、
・セルフロウリュできるようになった
・サウナマットが敷かれてる
・サウナマットを消毒するスプレーが設置

セルフロウリュは、少量のハーブが入ったティーバッグが桶の中の水に浸されていました。
ただ、あまり香りは感じなかったな。。。

ストーンに水を掛けてみたが、控えめに「じゅッ」と鳴く感じ。
でも、しっかり湿度は上がり、以前より汗が出やすい。

かけ流しの温泉、新緑を愛でられる外気浴を楽しみ、2時間のサ活を堪能させてもらいました!

今度こそ晴れてる日に来て、青空&養老山地を眺めながらの外気浴をしたいな。

また来ます。
ありがとう!ゆせんの里!
\(^o^)/

続きを読む
31

まこむら

2023.07.05

1回目の訪問

今週の水曜サ活は、新規開拓。
こちら富美の湯へ。

残業を切り上げ、地下鉄で、栄→伏見→御器所へ移動し、徒歩5分で到着。20時頃にサウナイン!
(^O^)

■ひと言
いやー、よい銭湯、見つけちゃいました!
雨の中、来てよかったと思える銭湯は、なかなかないから!

入口の匂いが嫌な感じではあったが、ちいさな露天スペースが好き。岩あり、植物あり、ちっちゃな滝ありで、ほんのりしたお風呂屋さん香りが好み。

サ室は、遠赤ドライ。95℃でしっかり熱い。
I型で2段、定員7名。時々満席。

水風呂はお一人様サイズで、しっかり深く、打たせ水がチャームポイント。

ととのいスペースは、露天のベンチ。定員2名。

今日は体調がよかったのか、水風呂の打たせ水で冷えたのがよかったのか、しっかりととのえました!

また雨の日に来るよ。
ありがとう!富美の湯!
\(^o^)/

続きを読む
26

まこむら

2023.07.02

3回目の訪問

今週の日曜サウナは、天風の湯へ。
少し寝坊して、6:30にサウナイン。
(^_^;)

サウイキのサ活情報によると、日曜のサウナは100℃設定とのこと。

これを楽しみにサ室に入るも、混んでて、タワーサウナ中段に座る。
これはこれで、じっくり蒸させる感じがいい感じ。

100℃設定の醍醐味は味わえなかったが、よきサ活をさせてもらいました。

ここの好きなところは、
・サ室の香り
・広くてちょうど良い深さの水風呂
・寝湯で外気浴←日陰でTV音が聞こえないのがグッド
・露天にある温泉風呂の香り
・内湯の高濃度炭酸泉

料金を考えると、やっぱり朝風呂かな。
また来るよ。
ありがとう!天風の湯!
\(^o^)/

続きを読む
31

まこむら

2023.06.28

7回目の訪問

水曜サ活

平田温泉

[ 愛知県 ]

久々の水曜サ活は平田温泉。
19:30にサウナイーン!
(^O^)

サ室に入った瞬間、「わー、めっちゃ人いるー」って状況だったが、グループ様がちょうど帰るタイミングだったよう。

1時間半、サ室には2-3名。
時にはソロでサウナを楽しめました!

そしてサ室の温度計は110℃前後。
凶暴な熱さではなく、しっかりとした熱さを楽しませてもらいました!

水風呂も、自分のタイミングでしっかり浸かれる贅沢感!

今日の脱衣所は静かで、ととのいに最適な状況。

今日はいいサ活をさせてもらいました!
ありがとう、平田温泉!
\(^o^)/

続きを読む
31

まこむら

2023.06.25

10回目の訪問

日曜の朝風呂サウナは、ホームの祥楽の湯へ。朝6:00に自転車で向う!
(^O^)

6:30くらいにサ室イン!

あれ?、ロッキーサウナに張り紙が。どうやら勝手に水を掛けるお客さんがいるらしい。。。

立派なロッキーサウナだから、ロウリュウ向きではあるが、ルールは守ってサウナを楽しみたい。

疲れを残さないために、軽目の4セット。
150円モーニングで、ざる蕎麦食べて自転車で帰宅。そして爆睡。
(^_^;)

今日もありがとう!
\(^o^)/

続きを読む
27

まこむら

2023.06.24

4回目の訪問

午後に2時間のサウナチャンス!

こういう蒸し蒸しした日は、風が良い、こちら、ゆうゆうのやかたへサウナイン!
(^O^)

2階のベランダ風土エリアにある外気浴スペースは、やっぱり風通しがイイ!

ウッドデッキでプラ椅子に座る。

木の葉が風になびく音、小鳥のさえずり、青空の中の日陰スペース。ご褒美以外のなにものでもないな!

約1時間のクイックサウナ。
他のお客さんとらタイミングをうまくずらせて楽しませてもらいました!

スキマ時間ができたときには、また来るね。
ありがとう!ゆうゆうのやかた!
\(^o^)/

続きを読む
28

まこむら

2023.06.22

6回目の訪問

平田温泉

[ 愛知県 ]

昨日から、仕事でモヤモヤした感情を抱え、本日も残業。無理やり切り上げ、会社を出る!

帰る時間を考えると、サ活に使える時間は1時間。

平田温泉まで、歩いて30分。しかも小雨。

1時間のサウナのために、雨の中30分歩くのかーと思って躊躇したが、やっぱり来てヨカッタ!
\(^o^)/

今日のストーブは調子が良いのか、サ室の温度計は108℃を指す。

そして混んでない。

3セット、集中して楽しませてもらいました!。

モヤモヤした感情も薄らぎ、寝られそうです!

平田温泉、ありがとう!
また来るね!
\(^o^)/

続きを読む
34

まこむら

2023.06.18

1回目の訪問

日曜日は午前中いっぱい時間が使えたので、家から1時間のこちら、ゆせんの里へサウナイン!初訪問です!
(^O^)

8:00営業開始とともに受付。
物販エリアあり、休憩スペースは机ありの好きなタイプ!

浴室は休憩エリアと比べると小ぢんまり。サ室→シャワー→水風呂の導線はいい感じ!

サ室は92℃。
座面の波波型プラスチックが熱い!
サ室入口にあるサウナマットを使って座るが、足裏が熱い!。体育座りするとサウナマット一枚ではお尻が熱い!

空いていたので、サウナマットを2枚お借りて、胡座をかいて座るのがいい感じでした。

水風呂は体感17℃。
しっかり浸かれる深さで水風呂もいいね!

でも、ここのウリは、外気浴スペースだと思う。眼の前のガーデン(?)の緑が癒やされるし、解放感がいいね!

更に好きなのは、入口近くのインフィニティを使い、遠くの山なみを見ながらのととのうが贅沢なひととき!

あと温泉の香りもよかった。
温泉にきたな感をしっかり味わえた感じです。

約2時間のサ活を楽しませてもらいました!
ありがとう!ゆせんの里!
\(^o^)/

P.S.
写真は、ゆせんの里から車で数分の、みつばちの郷。
ソフトクリームに、いろんな蜂蜜をかけ放題。子供がよろこびそう!

続きを読む
22

まこむら

2023.06.16

8回目の訪問

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

週始めから金曜は養心ってキメてた!
なので残業で定時ダッシュできなくとも、初志貫徹で養心薬湯へサウナイン!
(^o^)

脱衣→洗体→白湯で下茹で、そして薬湯でブーストを掛けからの、
スチームサウナへ!

ラッキーなことに、サ室はスチーム作動中!。はーん、この香り。癒やされる。
(*_*)

薬草スチームを一気に鼻から吸うとむせてしまうので、ゆっくり深かーく呼吸をする。
肺の奥までスチームで満たされる。気道が洗われるようだ。

水風呂というと、今日もオーバーフロー状態。体に水がしみてくる。ココロもカラダも渇いたんだなー。自分の体なのに状態の悪さに気付けてなかったな。

1時間ちょっとのクイックなサ活だったが、体の状態は養心に来る前と全然違う。朝より体が軽いくらい!

ありがとう養心薬湯。
また来るよ!
\(^o^)/

P.S.
来週の土曜日、近くでお祭りがあるみたい。

続きを読む
32

まこむら

2023.06.10

9回目の訪問

日曜朝、江南市の天風の湯へ行こうと思っていたものの、寝坊してしまい、最寄りの祥楽の湯へ。

7:00入館。
休憩エリアには人がたくさん。
5:00営業開始だから、朝イチお客さんの風呂上がりの模様。

サ室は空いている。キャパの20%くらい。
お隣さんとはスペースを開けられるし、水風呂のタイミングも気にすることなくサ活を楽しめる!
(^o^)

今日の天気は小雨。
ここの外気浴スペースは屋根が無い。
雨の外気浴はいまいち集中できない。

ならば、水風呂にいつもより長めに浸かって、内気浴でととのう。
テレビの音もなく、誰かの打ち水の音が心地いい。

1.5時間のサ活を楽しみ、150円モーニングで、ざる蕎麦をいただきフィニッシュ。

朝からクイックに、且つ自分のタイミングでサウナを楽しめていいなぁ。

ありがとう!祥楽の湯!
\(^o^)/

P.S.
ロウリュ、そろそろ再開してほしい。
あとで電話で聞いてみよう!

続きを読む
22

まこむら

2023.06.04

1回目の訪問

日曜夜のサウナ。家近だが、あまり行ったことのない、楽だの湯一宮店へ。

20時過ぎにお店に到着。
お店前の駐車場の空きは数台。
日曜夜だから混んでるね。(^_^;)

洗体後、浴室入口近くの熱めのお風呂で下茹でし、いざサ室へ!

やっぱり混んでる!!
サ室の構成は、コの字、片側2段、もう片側は1段。
まずは空いてた1段側へ。

遠赤外線ストーブ2基だが、熱さが軽い。
しばらくし、空いた2段側へ。ストーブに相対し蒸される。

温度計を確認すると90℃。だが、そこまで熱さを感じず、サ室から出るタイミングを迷う。

エイヤでサ室を出て、水風呂へ。
広さはあり、17℃でしっかり浸かれる。

外気浴スペースは広い。が、椅子の数か少ない!
プラ椅子が3つに、ベンチ1つ。
以前はデッキチェアが複数台あったはずなのだが。。。
ととのい難民となり、地面に座って外気浴。

今日はサウナとの相性はイマイチ。
まぁこんな日もあるよねと。
昔好きだった壺湯を楽しみFinish。


P.S.
受付のお兄さんが教えてくれたのだが、
ここは、お風呂から出て休憩エリアに入ると、もうお風呂には戻れないとのこと。
長居する人は注意です。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
20

まこむら

2023.06.02

8回目の訪問

目的の養心薬湯が臨時休業で、近くにあるみのりへ。

夜のみのりは久しぶりだが、やっぱりお客さんがたくさんで賑やか。
(^o^)

でも高温サウナに空きはあり、上段でしっかり楽しませてもらいました!

今日は雨の外気浴。
ちょっとニガテなので、屋根の下にある椅子を探してととのう。

〆はフィンランドサウナでセルフロウリュからのバイブラ水風呂→アディロンダックチェアでクイック仕上げ。

僕にとって、みのりはアミューズメントパーク的な楽しさを味わえる場所。いつもと違うサウナを楽しみたいときに来るとよいんだろうなー。

みのり、今日はありがとう!
次は朝に来るよー!
\(^o^)/

続きを読む
33