2019.10.17 登録
[ 北海道 ]
塩11-蓬12-高10-蓬12-高10
塩82℃
高92℃
高タオル交換19:48頃
2023初サウナ。今年はいろいろなサウナに行ってみたいと思いながら、スタートはいつものサウナで落ち着く。
マイナス10℃くらいまで冷え込んでいるせいか、露天は湯気がものすごい。3メートル先の人の顔が分からない。シルク風呂にシルクを出す機械が凍りついて動かなくなったそうで、シルク風呂がノーマル露天風呂になっていた。
高温サウナはいつも8割くらいの入り。塩と蓬はガラガラ。外は細かい雪がサラサラと降っていて、ととのいチェアーで外気浴をしている人を見かけなかった。自分は座り湯で背中と足を温めながら軽く外気浴。
男
[ 北海道 ]
塩9-蓬10-高10-蓬15-高12
用事があったので休暇を取り(仕事納めは明日)、サウナ納めに御料乃湯へ。
館内はもう卯年モードが始まっていた。
夕方6時前は静かな平日の雰囲気だったけど、時間が経つにつれ親子連れが増えてきた。
サウナ後に外で休憩してみた。細かい雪が勢いよく降っていて、すぐに体が冷えてきた。この季節、毎セット外で休憩するのはキツい。
今年もここでどれだけ心地よさを味わえただろう。例年より仕事が立て込んでた今年、ここのおかげでなんとか生き抜くことができた。本当にありがとうございます。また来年もお世話になります。
男
男
男
男
男
男
男
[ 北海道 ]
低10-高12-高12-低15-高15
御料乃湯に行こうと予定したてけど、臨時休業のためひさしぶりにこちらに来てみた。雨が降る17時頃、駐車場は満杯。
高温サウナでばテレビが野球の日本シリーズを映していたせいか、いつも満員だった。
ここの高温サウナはそれほど熱くない。カラカラでもない。長めに入ってゆっくりと汗を滲み出すのが楽しみ方だと思う。
サウナ室内ではタオルの代わりにウレタンの黄色いマットが敷かれていた。タオル交換の手間をなくしたようだけど、この雰囲気には慣れない。
水風呂はそれほど冷たくないが、まろやかさを感じる。結構好き。
男
男
[ 北海道 ]
よもぎ蒸し7-塩13-高温8-よもぎ蒸し7-高温12
・高温サウナのタオル交換 17:50頃、19:43頃
・今日はサッカー天皇杯決勝を見終わってから家を出た。すごい試合だったー。
・湯船がどこも混んでいて、お湯も早々にサウナへ。5セット目でようやく体の芯まで温まり、あまみも出てきた。これからの季節、もっと長く入らないといけないかなあ。
・塩サウナの片隅にあるシャワーは取っ手が自然に戻らず、意識して手で戻さないと水が出っ放しになってしまう。
・大体日曜の夕方から夜にここに来てるけど、おしゃべりな若者が必ずいる。浴室でも、休憩室でも。
男
[ 北海道 ]
塩サウナ10-よもぎ蒸し14-高温9-よもぎ蒸し13-高温9
・最近めっきり冷えてきたので、体をよく温めてからサウナを楽しんだ。今日は雨。露天スペースの屋根の下で水風呂後の休憩。涼しくて心地よい。
・塩サウナは79℃。高温サウナは94℃だった。蒸しサウナにも時計と温度計をつけてほしいな…。
・高温サウナのタオル交換は18:13と19:43だった。最終セットで出ようとしたらちょうどタオル交換のタイミング。そういえば今は無き系列店でタオル交換を常連が手伝っていたことを思い出した。懐かしいなあ。
・ここはJAFカード優待でバスタオルとタオルが無料でレンタルできる(いつもお世話になってます)。例えばドライブの途中に寄ってひと休みするのにいいと思う。
男
男
男
[ 北海道 ]
6→7→8→6の4セット。
サウナイキタイで評判を聞いて、行ってみたいと思っていたプレミアホテルCABIN旭川。仕事帰り、午後6時くらいに入ります。自転車🚲でサウナに行くなんてなんて幸せなんでしょう。
サウナ室の中は薄暗くて音はなし。落ち着いた気持ちになれる。今まで石油ストーブ?のサウナばかりだったけど、サウナストーンのサウナって熱自体に柔らかい。4セット目に誰もいないのを狙ってセルフロウリュを初体験。蒸気がこんなに熱いとは思わなかった!
水風呂の水は大雪山系の伏流水だそう。気持ち柔らか目だった。
ととのえ処に置いてある椅子も素敵。露天スペースの横に置いてあるととのえ椅子もいいね。
これからも仕事でヘトヘトになったら、ここで癒してもらおうと思いました。また来たい!
男
男
[ 北海道 ]
ほうじ茶蒸しサウナ8分→塩サウナ12分→高温サウナ12分→ほうじ茶蒸しサウナ8分→高温サウナ12分
・おやすみだったので水曜サ活。ここは水曜と金曜はお風呂と食事のセット券(1000円と1100円)を売っている。対象になる食事メニューは少しずつ変えているようだ。
・今日はいつもより蒸しサウナが熱く、水風呂が冷たく感じた。休憩してたらうたたねしてしまいいつのまにか時間が過ぎていた。
・平日はいいな。夕方でも蒸しサウナと塩サウナはほぼ貸切だった。
・平日はいいな。洗い場もガラガラ。お年寄りが多く、うるさいしゃべり声もなし(遅くなってから若者グループが入ってきて騒がしかったが)。
・鈴虫の声を聞きながら外気浴。秋だなあ。
[ 北海道 ]
よもぎ蒸し10分→塩15分→高温10分→よもぎ蒸し10分→高温10分
・体調が良かったのか、サウナにしっかり入れた。朝夕涼しくなって露天で外気浴が気持ちいい。
・よもぎ蒸しサウナって香りがよくてすっきりするから好きだなあ。
・一週間前とほぼ同じ時間に滞在してたが、浴室は親子連れが増えていた。給料日直後の週末は混むのかもしれない。
・高温サウナのタオル交換は18時と20時頃だった。
・複数の若者グループがそれぞれ浴室でしゃべり続けていたのにイライラした。よくもまあくっついてペラペラペラペラできるもんだ。挙句の果てには休憩室で横になってたところにも入ってきてペラペラペラペラ。
・帰り道の温度計は15℃台だった。Tシャツ一枚ではもう肌寒い。
[ 北海道 ]
サウナ:ほうじ茶蒸し9分→塩12分→高温6分(ストーブ最前)→ほうじ茶蒸し14分→高温(最上段)12分
一言:
・外気浴で涼しさを感じた。夏も終わりだ。
・このところ大体決まった時間(日曜日の夕方から夜にかけて)に来ている。今日は夏休み最後の週末だからか、それほど混雑してなかった。
・なぜか夜7時を過ぎてから風呂場が賑わってきた。
・風呂上がりで食事しながらふと窓の外に目をやると、地元でないナンバーの車がいつもより多い気がした。
・今日は高温サウナで初めてストーブ前最前列に座って熱波を浴びてみた。熱と一緒に衝撃波を受けているみたいだ。ジンジンくるね。
男