2019.10.17 登録
男
[ 北海道 ]
10-10-9-9-9
日帰り入浴で来訪。
これまで何度も来ていたけど、
サウナに目覚めてから来たのは初めてだった。
サウナは大体90℃くらい。室内は高い段と低い段があって、高い段だとてきめんに汗をかける。
入口付近には座布団より一回り小さい布製のマットが積んであり、サウナ室ではこれを敷いて座る。マットは1セット使い切り。クリーニングが大変だろうけどありがたいものです。
水風呂は13℃と掲示。壺が2つあって水を掛け流ししてる。人が多いとふさがることあり。冷たかった!
ととのい椅子は屋外に3種8脚、室内3〜4脚。十分に揃っている。
露天スペースに植えてある🌲木々のざわめきと風に流される雲☁️をただ眺める時間がなんと愛おしいことよ!
日曜日の日中で混雑を覚悟してたけど、人がいる割には静かで落ち着いた雰囲気。来てよかった!
男
男
男
男
[ 北海道 ]
5-6-8-9
ここをホームサウナとする!
温度が違う3つのお風呂で体を温めてから、お待ちかねのサウナへ。
テレビがなく静かに自分と向き合う。
ほのかに香る木の香りが心地良い。
サウナ室の温度計は88℃を指していたが、それ以上に熱く感じる。
ほとんど話し声がせず、とても落ち着いて過ごすことができた。
休憩用の椅子が浴室に3つ、屋外露天スペースに2つ。どちらも落ち着いけるいい椅子だ。
ああ幸せな時間だったー。
男
男
男
男
男
男
[ 北海道 ]
塩11-蓬10-高8-高10-蓬14
普段はサウナと同じくらい大好きな北海道コンサドーレ札幌の試合がある日はサウナに出かけないのだが、今日はよもぎ蒸しサウナに入りたくて御料乃湯にやってきた。
鼻に抜けるよもぎの香りを吸い込みながら汗をかいてリラックス。ここの蒸しサウナは本当にいいよなあ。
高温サウナのテレビはWBCオーストラリア戦が映っていた。初回の大谷のホームランに歓声がちらほら。熱いサウナにはやっぱり野球が似合うのかな。
浴室のシャワー、壊れていた片方が直ってた。うれしいけど今直ってもねと複雑な気持ち。
今日も5セット。ラストはちょこっと外気浴。もうすぐ冬も終わるねえ。
男
[ 北海道 ]
塩12-ほうじ茶10-高温9-ほうじ茶11-高温5(ストーブの目の前)
高温サウナタオル交換 19:50
ホームサウナにしていたここ御料乃湯が、今月いっぱいで閉店してしまう。寂しい。思えばサウナイキタイで最初にホームにしていたのは大雪乃湯。そこが閉店し、御料乃湯に移って安住の地を見つけたと思ったら…。来月からはどうしようかな。
いつものように三つのサウナを組み合わせて5セット。最初に塩サウナで肌をツルツルにし、蒸しサウナでもうひと汗かいてから高温サウナに挑むのがいつものパターンでした。
ツレの長風呂を待つのに、横になれる休憩室はありがたかった。ああ、あと何回来れるかな…。
男
[ 北海道 ]
岩盤浴低温50-高温9-低温21-高温8
もう一つの今月のおすすめメニューが食べたくて、木曜日に引き続き杜のSPA神楽へ。
まずは岩盤浴で冷え切った手足を温めて、じっとり汗をかいたら浴室へ移動。下ごしらえができてるのでサウナ室でめちゃくちゃ汗をかく。
高温サウナ1セットでだいぶ整ってしまったので、そのあとは低温サウナでテレビを見ながらのんびり過ごす。
いつも同じことを書いているけど、高温サウナは82℃くらい。温度以上に熱さを感じて汗をたっぷりかける。こういうサウナも悪くはない(ただウレタン?を敷き詰めているのはまだ慣れない)。
男
男
男
男
男
[ 北海道 ]
塩12-蓬12-高10-高10-蓬13
雪が細かく降る中たどり着いた御料乃湯。
今日も存分に3サウナを堪能した。
3セット目の休憩で寝てしまった。
4セット目はストーブの目の前に座って痛いくらいの熱を感じた。
さすがの露天スペースでも気温がマイナス10℃ではととのい椅子も使われず、雪が積もったまま。その分浴室内のととのい椅子は争奪戦になるのだが。
そういえば高温サウナ室に人数制限の張り紙がなくなっていた。少しずつ状況が変化してるのかな。
高温サウナ室は18時台は満員だったけど、19時台はばったりいなくなった。18時台にお風呂→19時からごはんという人が多いのかな。
高温サウナ室のタオル交換は19:50頃。
今日も露天のシルク湯は設備が凍結して普通の露天風呂になっていた(男湯だけみたい)。
現場からは以上です。
男