2022.08.04 登録
[ 高知県 ]
サウナ初心者にはおすすめできないけど、
サウナーにはたまらない施設です。
廃工場を改装して若い夫婦で経営してるベンチャー系サウナ。
独自ルールが多く、いままで利用した施設でもっとも前置きが長かった。
そのため地元民から愛されるはずもなく、遠方利用のサウナーに支えられているという。
こだわりの私語禁止のサウナは真っ暗。らかんの湯の男性サウナ室よりも暗い。
ロウリュは6分に1回できる。落ち着く。半強制的に瞑想状態になる。
シャワーのあと水風呂。深くて広め。清潔感もある。
外気浴はいちばん力を入れているのか選択肢がたくさんある。
水着着用で男女関係なく入る。水着など一式レンタル可能。
サウナー同士で来ても楽しそう。
すごく創意工夫しているのが伝わってきたので頻繁には行けないが応援したい施設。
[ 香川県 ]
高松というか四国全域でいちばん大きいカプセルサウナではないかと思う。
この日はカプセル宿泊で利用。
IKI SAUNA のアウフグースが印象的。
たまたま地獄ロウリュウなるものが開催されるとのことで予備知識なしに参加。
防護用のバスタオルを配られたときから察したけど、周りの参加者が漏れなく厳重に装備してる。
2段目の参加だったけどヤケドで死ぬかと思い、周りの人と共にドタバタと退出。
ロウリュ始まってから1分程度の出来事だったと思う。
ゆいいつ床にへばりついて耐えた人には、
水風呂あがりの参加者からの拍手と、施設から勲章的な景品が贈与されるらしい。
外気浴スペースと、ソロサウナもよかった。
[ 東京都 ]
増設サウナができたとのことで訪店。
久しぶりに来たけれど、いろんな施設を訪れて改めてくると「こんなに最高だったっけ?」と思った。
具体的には水風呂が広いのが良い。
サウナブームもあって都内だと混雑していることが多く、水風呂でのびのびできるのは意外と貴重。
サウナ室から出て周りに気を配ることなく水風呂でくつろげるので身体のみならず心も気持ちいい。
しかも潜っても良いので頭まで冷やすことができる。これ重要。
そして増設サウナがかなり良かった。
カラカラで強めに温まることができる。けど呼吸しやすい。風のとおりが良いからか?
奥まった箇所がとくに良く、温度もそうだけど視線が見切れるので外界をシャットダウンして、秘密基地にいるようなわくわく感もあり、楽しい。
総じて、都内さらには日本で有数のクオリティのサウナだと思った。
[ 東京都 ]
ジェットコースターに乗りながらととのいたいと妄想したくなる。
ラクーアという商業施設の中にあるので土日は混雑してる。
3、4年前はもっと空いてたのでサウナ人気がありありと表れてる。
サウナ室は4つあるけどどれも個性が違っておもしろい。
ヴェレ(中高温サウナ) が椅子幅も広くていちばん落ち着くかも。
外気浴でふたつしかない特等席があって、
そこからジェットコースターが見えて悲鳴が聞こえる。
130km/hでととのいたい。
[ 東京都 ]
かなり上級者向け施設です。以下、ここが変だよポイント。
フロント
・スタッフ不在、セルフ入店
・小タオルがないのでバスタオル2枚
男湯
・シャワーの水圧が低すぎる
・サウナが暑過ぎる(120度とあるけど140度くらいある)
・水風呂は潜り込みOK
・というか「店員がお客様のモラルを注意することはない」とはっきり掲出されてる。
・外気浴スペース手前にボロボロなジムがある
・外気浴の椅子ぶっ壊れてる
・食堂みたいなとこでどこでも喫煙可
女湯 解放日だったらしく入ってみた。
・コンセント付きの岩盤浴、スマホ禁止。
・隣接するドライサウナ(90度くらい)一番ちょうどええ
・そこから直通で水風呂、合法かけ湯なしドボン
・その通路=ヘブンズゲートのフチが鉄板並みに熱い
退店まで一度もスタッフを見なかった気がする。
お客様の配慮で成り立っているというけど清潔感はイマイチ。
ここを楽しむには、細かいことは気にしないというスタンスが求められます。
[ 東京都 ]
高円寺駅より徒歩3分くらい、環七沿いにある老舗。
ちょっと独特。けど落ち着く。
サウナ室は広めだけど十分に熱い。湿度高い。
水風呂では滝行ができる。20度くらいだろうか。永遠にいられそう。
隣のバイブラはぬるま湯。25度くらいだろうか。
休憩は最近増設された椅子などで座れば良いと思う。
3点、気になる点があります。
・シャワーの水圧を上げてほしい
・トイレ?のカホリが浴室に入ってきてるので直してほしい
・サウナ室の床に敷いてあるマットを2、3時間おきに交換してほしい
2点目は、ちょっと前まで無かったと思うんだけど。これだけで行きたくなくなる。
3点目は、無駄に湿度が高いのはこのせいなのではないかと疑うほどいつもビチョビチョ。
リクライニングスペースはほぼ無人なので、
お店のやる気次第ではいずれ拡張もあるのかなぁと。
高円寺駅近にサウナは需要あるので、是非がんばってもらいたいです。
[ 東京都 ]
上野駅の目と鼻の先にある。超好立地。
今回は金曜夜より飛び込みで宿泊(5,000円)利用。
時間制にプラスしてカプセル利用できるかと思ったけどなぜかできなかった。
浴室はコンパクトでシンプル。清潔感もある。
サウナ室も狭くて熱がすぐ回る。湿度高め。水風呂はちょうどええ。長居できちゃう。
休憩は椅子が4脚だけある。
全体的に必要十分といった印象。個性はあまりない。
あくまでホテルメインの施設なのだなぁととらえるとレベル十分高い。
だけど館内着はフロントで申告制でもらうのだったり、
3階から4階にかけてエレベーターが無かったり、
カプセルの近くにウォーターサーバーが無かったり、
お会計は機械でやるけど靴箱の鍵はスタッフ対応だったり、
綺麗でスタイリッシュなだけにアラが目立つ。
手厳しいかもですが、パッションは感じられなかったなぁと。
[ 東京都 ]
歌舞伎町のラブホ街にある男性専用施設。
好立地なのにとにかく安い。新宿でサウナというと他には
・SOLA SPA(旧コリコリ) →単純にあまり良くない
・テルマー湯 →高い。キラキラ感がすごい。一人だと虚しい。
があるけど、値段やら雰囲気やら総合的に見て結局ここが一番落ち着く。
サウナ室は100度超え。水風呂はぬるくも冷たくもなく長居できる系。
外気浴はないけどいったん浴室から出るなり喫煙可なほど無法地帯なので、
ここでは周りの目を気にせずフルチン一服ととのいが正義となる。
いいよね。この自由な感じが。
しかもこれが新宿の一等地。このお値段。
わかる人にはわかればいい。この良さ。
サウナーとしては、これくらいのとこは楽しめないとだよね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。