2022.08.04 登録

  • サウナ歴
  • ホーム saunaサンデッキ
  • 好きなサウナ ちゃんとしたサウナ施設はだいたい行きつくしたので、そういうところにないような個性的なユーモアを求めたりしている。
  • プロフィール 2022.8〜
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

メルヘン

2025.01.12

1回目の訪問

繁華街にあるカプセルサウナ。
お手軽に宿泊するなら間違いのない施設。
なお梅田ニュージャパンの系列店というわけではない。

ドライサウナのオートロウリュは、正面と横とでは体感温度に差があった。
ストーブの正面に座ることをおすすめする。
ただ個人的にはセルフロウリュのできるフィンランドサウナがお気に入り。
自分のペースで楽しむことのできる上質なサウナ室だった。
なお、おまけ程度の外気浴も可能である。

続きを読む
2

メルヘン

2025.01.09

1回目の訪問

JR松山駅の近くのキスケBOXにあるスパ施設。
カプセルホテルが併設しており宿泊利用。

キスケBOXはパチンコやゲーセン、飲食店、ROUDN1のような屋内テーマパークの入った複合商業施設で大量のミラーボールを吊るした平成感あふれる装飾照明がおもしろい。
スパ内は一転して落ち着いた雰囲気。

遠方からわざわざ行くほどではないけれど丁寧な3種のサウナ室。
なかでも露天スペースの鬼サウナの右側は110度とかなり熱くてお気に入り。
室内タワーサウナのオートロウリュは見た目の迫力がありサウナ室全体に熱波が届くけれど、耐えられないほどヘビーではない。
露天の滝水、室内の3種の水風呂のどれかや複数を組み合わせて体を冷やした。

続きを読む
2

メルヘン

2024.11.19

1回目の訪問

サウナシュラン2022にて1位となったスパ施設。
ガチのサウナ施設というよりはファミリーでも楽しめるスパ施設という雰囲気で、スパ利用だけだと1,100円と安い。岩盤浴や漫画、ゲーセン(笑)などリラックスできる施設もあるので館内着を借りて一日だらだらするのも良いかもしれない。

浴槽やいくつもあり好みなのを見つければよいと思う。
個人的には露天の奥にあるライトが綺麗なところが好きだった。

サウナは3つある。
個人的には露天にあるメディケーションサウナが一番好きだった。アロマ水を使ったセルフロウリュウと、そこから一番近い水深157cmの水風呂への動線が良い。深い水風呂がある施設は"湯らっくす"以外ぱっと思い浮かばない。
もちろんドラゴンサウナの5つ並ぶストーブとオートロウリュも圧巻であった。シングル水風呂→20度くらいの水風呂、は”かるまる”を彷彿とさせた。

続きを読む
8

メルヘン

2024.10.14

1回目の訪問

呼子 台場の湯

[ 佐賀県 ]

近くのイカ店の待ち時間に利用。

サウナはカラカラ系。
水風呂は1人専用の簡易的なもの。
浴室には大きな窓があり海を望めて開放感がある。

浴室から出ると畳の広間があり
だらだらするにはちょうどいい感じでした。

続きを読む
0

メルヘン

2024.10.11

2回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

5度目くらいで楽しみ方を見つけてからは大好きな施設。
ウェルビー系列でもいちばん好き。

湯船がなくなったので賛否あるけれど
「なぜ湯船がないのか」を考えることが大切。
体を温める機構がサウナしかないという状況は
サウナーならむしろ受けて立つべき。
サウナーのプライドを懸けて、
この施設を最大限に楽しむ方法論を模索する過程こそ楽しい。
まあ、人を選ぶのは間違いない。

今回は改装中でととのいスペースがなかったが
森のサウナの無限ループさえあればOKなので問題なかった。
改装後が楽しみ!

朝食が豪華なのも良いですよね。

続きを読む
0

メルヘン

2024.10.09

1回目の訪問

宿泊利用したが個人的にはおすすめできない施設だった。

サウナ施設として悪いところ
・サウナ室のマットが交換してなくビチャビチャ
・水風呂が狭い、ぬるい
・湯船もコンパクトで特筆すべきものがない。ただの湯
・脱衣所に鍵付きロッカーがない
・髪の毛が落ちてて清潔感がない

スタッフ不足が否めずに清掃が行き届いてなく、
そもそもサウナ(スパ)施設としての拘りもまったく感じられない。

ここはバスターミナルの2階にあるスパ。
ビジネスホテルにたまにある大浴場をダウングレードしたようなもの。
これで「スパ」と名乗るのはけっこう厳しいと思う。

バスターミナルの上という
スパ需要があることを生かしてなんとなく営利的に作っただけの施設だと感じた。

なお宿泊するとより多くの不満を抱くが、それは割愛する。
バスターミナルを利用する外国人などがここを利用し、日本のカプセルホテル、またはスパ施設を知った気になってほしくないと思う。

続きを読む
0

メルヘン

2024.10.06

1回目の訪問

いわずと知れた名店。
かるまるをプロデュースした温浴コンサルのサウナ王さんがプロデュースしていることでも知られる。

いちばん好きな施設かもしれない。
熊本にはなかなか訪れることがないので思わず連泊してしまう。
特に阿蘇の伏流水を使用した水深の深い水風呂がたまらない。ロープを掴んで上ってボタンを押すなどのエンタメ性があるのも良い。
サウナやアウフグースももちろん良い。

また、サウナシアターなるものがあり瞑想のようなものを体験させてもらったが、こちらも面白く満足できるものであった。プログラムは日により変わるのでいつ行っても新鮮な楽しみを得られるだろう。

館内の漫画やワーキングスペース、食堂など一日中滞在できる感じも好きです。

続きを読む
1

メルヘン

2024.10.05

1回目の訪問

熊本駅から数駅の富合駅と宇土駅の中間にある、ロードサイドにあるディープなサウナ施設。

宿泊が1,600円でできるのが面白い。
リクライニングチェアが置かれた薄暗いところに朝まで滞在することができる。敷布団などを自由に敷いてフルフラットで眠ることも可能。受付が24時ごろ?に帰るのでおそらく夜間はスタッフ不在となる。常連のおっさんたちと雑魚寝という感じ。あまりにディープである。

浴室内は昭和歌謡がけっこう大きめに流れている。脱衣所では常連たちがビールなんかを飲んだりしている。全体的に自由な感じがオモロい。

キョーレツな施設であった!

続きを読む
3

メルヘン

2024.09.24

2回目の訪問

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

長崎市の繁華街へも歩ける大波止にあるカプセルサウナ施設。
長崎市でサウナ施設に宿泊したいときに便利。アイスサウナがあるのが特徴的で水風呂のあとよりクールダウンすることができる。

続きを読む
0

メルヘン

2024.09.06

1回目の訪問

3年ぶりの再訪。以前は予約いっぱいだったが余裕があるようす。

サウナ室は寝転がれるもの、円形の落ち着いたもの、畳のひとり専用のものの3つがあり、どれもセルフロウリュができる。控えめな温度ながらも自分のペースでのんびり入れる。上品だ。

水風呂がないことが不満だったけれど、アイスサウナもまた良いと思えた。髪が凍るのが面白い。

休憩はポンチョを着てオープンスペースでもできるけど今回は試さなかった。浴室のベンチでだらだらと。

ミニマルで洗練された空間。60分1,500円と思ったよりリーズナブルな価格なので今後もたまに利用したい。

続きを読む
1

メルヘン

2024.08.27

1回目の訪問

90年続いた銭湯が2階建て構造のスパ施設へとリニューアル。
料金システムがミニマム30分、それから10分ごとに追加料金制。

和をモチーフに畳の床、サウナマットなどを取り入れた斬新なコンセプト。
サウナ、水風呂ともにシンプルながらもとてもクオリティが高い。
2階は休憩(と個室サウナ)となっていて吹き抜けの開放的な空間が心地よい。

とても素晴らしい施設だ。

続きを読む
1

メルヘン

2024.08.13

1回目の訪問

川越のメイン観光地にある演劇会場も併設しているサウナ。
サウナ室はサウナマットが敷かれていない昭和ストロング系。入り口横でサウナマットをピックアップしてみずから敷くスタイル。
水風呂は広め、20度くらいだと思うけど2分ほど平気でいられてしまう系。
休憩は内気浴となるが、ゆったりとしたスペースがあり有りがたい。

続きを読む
0

メルヘン

2024.07.24

1回目の訪問

水曜サ活

何度も利用しているつもりだったけど意外と3年ぶりだった。ここはサウナ通いたてに訪れたとき人生はじめてのグルシンを味わい、こんなのムリじゃんと思わされた施設。だけど今となっては余裕。むしろ嬉しい。懐かしい。そんな成長(退化?)をしみじみと抱きながら入るグルシン水風呂。
あれから赤坂は良いサウナがたくさん誕生したけど、ここは洗練されすぎてないのが落ち着くし、お値段も比較的お安いので好きだ。

続きを読む
2

メルヘン

2024.07.20

1回目の訪問

高砂湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

メルヘン

2024.06.08

1回目の訪問

ビジネスホテル和に宿泊するにあたり、
こちらのスパが1,050円で利用できるとのことで利用する。

空いていたのが何よりも良い。

サウナ室はテレビの音とBGMが同時に流れているのがめちゃくちゃ気になり居心地が悪かった。
水風呂は2つあるがどちらも25度くらい?で、冷やすにはじっくり浸かる必要がある。
露天スペースで外気浴ができた。

続きを読む
1

メルヘン

2024.05.07

1回目の訪問

2023年4月、コリドー街にできたサウナ施設。
ブルーライトが基調となり、全面白のタイル張りで清潔感がある浴室。
湯船の形がユニークだ。

サウナは15分ごとのオートロウリュで火力は申し分ない。
テレビはない。薄暗くて落ち着ける。
水風呂は冷たすぎずぬるすぎずの15度前後。ちょうどいい。
外気を浴びることのできる休憩スペースもある。

シンプルながらに狭めの敷地を
最大限活用しようと考え抜かれている施設。
平日の20時ごろ訪店したが人は少なく、とても落ち着いて入浴できた。

続きを読む
2

メルヘン

2024.04.29

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

2023年12月末に吉祥寺にできたサウナ。
西荻窪ルーフトップを運営する会社の新施設。

シャワーはスタンディングスタイルで
しかも周囲との仕切りがないという思い切ったもの。
水風呂とサウナの手前のオープンスペース。

サウナは確かに大きい。迫力満点。
湿度が高めで温度も高く心地よい。

水風呂もまた大きい。温度の違いはあまりわからなかった。
強いて言うのなら少し浅いなと感じた。

休憩はガウンを着なければならない。
広さは十分、静かで暗くてとても落ち着ける空間だった。

コワーキングスペースはチラ見しかしてないが
WORKを謳う割には期待できない(落ち着けない)ように感じられた。

続きを読む
21

メルヘン

2024.04.05

1回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

三軒茶屋、三角地帯を抜けた先にある古くからある銭湯サウナ。
平日の15時半に伺ったので比較的空いており快適だった。
女風呂からは常連と思しき賑やかな声が響いていた。

サウナ室は銭湯系にしては広く温度は10分ほど居られるくらいで丁度いい。
水風呂はかなり冷えている。そしてこれまたそこそこの広さなのが良い。
休憩は脱衣所でしている人もいたが私は浴室にて。

込み込みで900円。
三軒茶屋で時間が空いたときにフラっと立ち寄るなどの使い方をしていきたい。

続きを読む
4

メルヘン

2024.02.14

1回目の訪問

韓国ソウル、バスでアクセスする立地にあるサウナ。
現地の老若男女が集まるローカル感あるディープな施設だった。

男女別の浴室には
温度計が90度を示すドライサウナがあり、これがメチャクチャ熱い。
常にロウリュを浴び続けているような強烈さ。

水風呂はどでかいプールのようなもので
その割に水温がかなり低くて驚いた。パワフルだ。

フロントのおっさんに話しかけて垢すりをお願いした。
英語すら通じないので、垢すり、という韓国語をスマホで見せた。
20,000ウォンで、垢すりの内容としては痛みなどはなくとても優しかった。

メインとなるチルジルバンゾーンへ。
常連のおばさんたちがタムロしているのをかき分けて入る。
温かくてぽかぽかして気持ちいい。
感覚としては高松の「塚原から風呂」にいるみたい。
ディープな施設をディープな施設でたとえてしまいすみません。
若いお客さんもちらほら見られる。

ゆで卵などを食べても良いのだが
なんとなく味はわかるしいいやと思って食堂に行き
サ飯を食べて退店。

異文化交流できて満足した。

続きを読む
0

メルヘン

2024.02.12

1回目の訪問

韓国ソウル、東大門(トンデムン)にあるサウナ。
入店のみのミニマムコースで12,000ウォン。

商業施設の地下にあり、ディープというよりは間口は広い。
現地の若者や観光客もちらほらいて緊張感はない。

ドライサウナは段差がなく
座るとなると地べたにマットを敷くスタイル。
ミストサウナのほうが体感温度は高い。
水風呂も含め特筆すべきものはなかった。

男女共用の館内着着用スペースでは
いたるところカップルたちが雑魚寝をしている。
日本でたとえるならば「おふろカフェ」に似ている。
いわゆる岩盤浴に近いチムジルバンも気持ち程度にあり。

料金が安いし設備にも不満はないが
ディープを感じたいなら、ここはお勧めしない。

続きを読む
1