2022.08.04 登録
[ 東京都 ]
                                            最後に訪れたのが4年前だったようだ。
                                                    
                                                                    改めてレビュー。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    2時間で1,800円とリーズナブル。
                                                    
                                                                    混雑時はサウナ室前で順番待ちが発生する記憶があったため平日の夕方に訪れる。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナはあいかわらず上質。
                                                    
                                                                    セルフロウリュは柄杓が大きいので1杯で十分に熱くなる。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂は天然水で冷却装置をかませてないので真夏の今日は20度ほど。
                                                    
                                                                    広々として深さもあって快適だ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    外気浴はいよいよ全裸ではなくズボンを履く決まりになった。
                                                    
                                                                    遠くを見渡すと、池尻大橋あたりの高層ビルや、陽に沈む丹沢山地。
                                                    
                                                                    空が広くて近い。
                                                    
                                                                    眼下には京王線や首都高。
                                                    
                                                                    これらを半裸で望めるのは圧巻だ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    最高のサウナ施設といえよう。
                                                            
[ 東京都 ]
                                            下北沢という土地柄、カプセルサウナは沢山あってもよさそうなものだけど、意外とここしかない。
                                                    
                                                                    93年創業、昭和ストロングという言葉ぴったりのカラッカラなサウナ室。
                                                    
                                                                    リクライニングスペースは場末感がありこれまた一興。
                                                    
                                                                    ここが下北沢なのが信じられないという気持ちになるのだ。
                                                            
[ 東京都 ]
                                            荻窪の駅近にある温泉施設。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナは2種類ある。どちらもテレビが付いている。
                                                    
                                                                    水風呂は17度のものが1つだけある。
                                                    
                                                                    外気欲は露天スペースに椅子が十分に並べられている。
                                                    
                                                                    サウナ目当てでわざわざ足を伸ばすほどではない。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    特筆すべきは岩盤浴の多さ。
                                                    
                                                                    デフォルトの入館料には利用料金が含まれているので
                                                    
                                                                    十分に時間に余裕を持ってだらだらと利用するのがおすすめ。
                                                            
[ 東京都 ]
                                            大井町にあるサウナシュランにもランクインしているサウナに念願の訪店。
                                                    
                                                                    コンパクトでありながらミニマルなレイアウトで、サウナ2個、水風呂はシングルと水深140cmの2個、不感湯、階段であがったひとつ上の階には広々とした外気浴テラスと浴槽がある。
                                                    
                                                                    サウナはいずれも砂時計で管理されたセルフロウリュが可能で入ったその瞬間に上質な温度湿度管理されていることが伝わる。
                                                    
                                                                    水風呂はいずれも大きさがちょうどよく、シングルをささっと入ったあとに水深140cmのところでだらだらとするのが良い。
                                                    
                                                                    その後、テラスまたは不感湯どちらに行こうか、と悩むのが楽しい。
                                                    
                                                                    なおプロジェクターで星空を投影した休憩スペースもあるが、ここは楽しみ方がいまいちわからなかった。
                                                    
                                                                    なによりお値段が安いのが助かる。
                                                            
[ 東京都 ]
                                            台東区の住宅街に潜む銭湯系サウナ。
                                                    
                                                                    銭湯といっても天然温泉である。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナ室はオートロウリュもある湿度高め。
                                                    
                                                                    奥には足を伸ばせる部分があったりとこだわりを感じられる。
                                                    
                                                                    水風呂は露天にあり軟水でありバイブラ付き。
                                                    
                                                                    わりと感動するレベルのものだ。
                                                    
                                                                    そのすぐ隣には必要十分のベンチ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    銭湯系と思い驚くなかれ、久々に良質なサウナ体験をして大満足。
                                                            
[ 東京都 ]
                                            北千住から徒歩15分ほど、住宅街にひそむ年季の入った銭湯。
                                                    
                                                                    サウナがあることを知らなかった。どうやら普段は女性浴室にあり水曜日は男女入替のためたまたま利用することができた。ラッキーな反面、この銭湯のキャッチーとなる日本庭園を見ることができずに残念でもある。
                                                    
                                                                    サウナ室はコンパクトでセルフロウリュすることができる。椅子がやや傾いており気を抜くとストーブに転げてしまいそうなのが不安なものの、とにかく過疎っていて独占できたのが何よりも嬉しい。1杯2杯では体感温度が上がらないがじゃぶじゃぶと5,6杯をかけてみたならば十分満足することができる。
                                                    
                                                                    水風呂もまた、せいぜい2人が入れる程度の冷たすぎることもないコンパクトで最低限のものだが過疎っているので気にせず長居できるのが良い。
                                                    
                                                                    総じて、サウナに入りに来ている人が少ないのでまったりのんびりできてよかった。
                                                            
[ 広島県 ]
                                            繁華街にあるカプセルサウナ。
                                                    
                                                                    お手軽に宿泊するなら間違いのない施設。
                                                    
                                                                    なお梅田ニュージャパンの系列店というわけではない。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ドライサウナのオートロウリュは、正面と横とでは体感温度に差があった。
                                                    
                                                                    ストーブの正面に座ることをおすすめする。
                                                    
                                                                    ただ個人的にはセルフロウリュのできるフィンランドサウナがお気に入り。
                                                    
                                                                    自分のペースで楽しむことのできる上質なサウナ室だった。
                                                    
                                                                    なお、おまけ程度の外気浴も可能である。
                                                            
[ 愛媛県 ]
                                            JR松山駅の近くのキスケBOXにあるスパ施設。
                                                    
                                                                    カプセルホテルが併設しており宿泊利用。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    キスケBOXはパチンコやゲーセン、飲食店、ROUDN1のような屋内テーマパークの入った複合商業施設で大量のミラーボールを吊るした平成感あふれる装飾照明がおもしろい。
                                                    
                                                                    スパ内は一転して落ち着いた雰囲気。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    遠方からわざわざ行くほどではないけれど丁寧な3種のサウナ室。
                                                    
                                                                    なかでも露天スペースの鬼サウナの右側は110度とかなり熱くてお気に入り。
                                                    
                                                                    室内タワーサウナのオートロウリュは見た目の迫力がありサウナ室全体に熱波が届くけれど、耐えられないほどヘビーではない。
                                                    
                                                                    露天の滝水、室内の3種の水風呂のどれかや複数を組み合わせて体を冷やした。
                                                            
[ 千葉県 ]
                                            サウナシュラン2022にて1位となったスパ施設。
                                                    
                                                                    ガチのサウナ施設というよりはファミリーでも楽しめるスパ施設という雰囲気で、スパ利用だけだと1,100円と安い。岩盤浴や漫画、ゲーセン(笑)などリラックスできる施設もあるので館内着を借りて一日だらだらするのも良いかもしれない。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    浴槽やいくつもあり好みなのを見つければよいと思う。
                                                    
                                                                    個人的には露天の奥にあるライトが綺麗なところが好きだった。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナは3つある。
                                                    
                                                                    個人的には露天にあるメディケーションサウナが一番好きだった。アロマ水を使ったセルフロウリュウと、そこから一番近い水深157cmの水風呂への動線が良い。深い水風呂がある施設は"湯らっくす"以外ぱっと思い浮かばない。
                                                    
                                                                    もちろんドラゴンサウナの5つ並ぶストーブとオートロウリュも圧巻であった。シングル水風呂→20度くらいの水風呂、は”かるまる”を彷彿とさせた。
                                                            
[ 福岡県 ]
                                            宿泊利用したが個人的にはおすすめできない施設だった。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナ施設として悪いところ
                                                    
                                                                    ・サウナ室のマットが交換してなくビチャビチャ
                                                    
                                                                    ・水風呂が狭い、ぬるい
                                                    
                                                                    ・湯船もコンパクトで特筆すべきものがない。ただの湯
                                                    
                                                                    ・脱衣所に鍵付きロッカーがない
                                                    
                                                                    ・髪の毛が落ちてて清潔感がない
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    スタッフ不足が否めずに清掃が行き届いてなく、
                                                    
                                                                    そもそもサウナ(スパ)施設としての拘りもまったく感じられない。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ここはバスターミナルの2階にあるスパ。
                                                    
                                                                    ビジネスホテルにたまにある大浴場をダウングレードしたようなもの。
                                                    
                                                                    これで「スパ」と名乗るのはけっこう厳しいと思う。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    バスターミナルの上という
                                                    
                                                                    スパ需要があることを生かしてなんとなく営利的に作っただけの施設だと感じた。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    なお宿泊するとより多くの不満を抱くが、それは割愛する。
                                                    
                                                                    バスターミナルを利用する外国人などがここを利用し、日本のカプセルホテル、またはスパ施設を知った気になってほしくないと思う。
                                                            
[ 熊本県 ]
                                            いわずと知れた名店。
                                                    
                                                                    かるまるをプロデュースした温浴コンサルのサウナ王さんがプロデュースしていることでも知られる。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    いちばん好きな施設かもしれない。
                                                    
                                                                    熊本にはなかなか訪れることがないので思わず連泊してしまう。
                                                    
                                                                    特に阿蘇の伏流水を使用した水深の深い水風呂がたまらない。ロープを掴んで上ってボタンを押すなどのエンタメ性があるのも良い。
                                                    
                                                                    サウナやアウフグースももちろん良い。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    また、サウナシアターなるものがあり瞑想のようなものを体験させてもらったが、こちらも面白く満足できるものであった。プログラムは日により変わるのでいつ行っても新鮮な楽しみを得られるだろう。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    館内の漫画やワーキングスペース、食堂など一日中滞在できる感じも好きです。
                                                            
[ 熊本県 ]
                                            熊本駅から数駅の富合駅と宇土駅の中間にある、ロードサイドにあるディープなサウナ施設。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    宿泊が1,600円でできるのが面白い。
                                                    
                                                                    リクライニングチェアが置かれた薄暗いところに朝まで滞在することができる。敷布団などを自由に敷いてフルフラットで眠ることも可能。受付が24時ごろ?に帰るのでおそらく夜間はスタッフ不在となる。常連のおっさんたちと雑魚寝という感じ。あまりにディープである。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    浴室内は昭和歌謡がけっこう大きめに流れている。脱衣所では常連たちがビールなんかを飲んだりしている。全体的に自由な感じがオモロい。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    キョーレツな施設であった!
                                                            
[ 長崎県 ]
                                            長崎市の繁華街へも歩ける大波止にあるカプセルサウナ施設。
                                                    
                                                                    長崎市でサウナ施設に宿泊したいときに便利。アイスサウナがあるのが特徴的で水風呂のあとよりクールダウンすることができる。
                                                            
[ 東京都 ]
                                            3年ぶりの再訪。以前は予約いっぱいだったが余裕があるようす。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナ室は寝転がれるもの、円形の落ち着いたもの、畳のひとり専用のものの3つがあり、どれもセルフロウリュができる。控えめな温度ながらも自分のペースでのんびり入れる。上品だ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂がないことが不満だったけれど、アイスサウナもまた良いと思えた。髪が凍るのが面白い。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    休憩はポンチョを着てオープンスペースでもできるけど今回は試さなかった。浴室のベンチでだらだらと。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ミニマルで洗練された空間。60分1,500円と思ったよりリーズナブルな価格なので今後もたまに利用したい。
                                                            
[ 埼玉県 ]
                                            川越のメイン観光地にある演劇会場も併設しているサウナ。
                                                    
                                                                    サウナ室はサウナマットが敷かれていない昭和ストロング系。入り口横でサウナマットをピックアップしてみずから敷くスタイル。
                                                    
                                                                    水風呂は広め、20度くらいだと思うけど2分ほど平気でいられてしまう系。
                                                    
                                                                    休憩は内気浴となるが、ゆったりとしたスペースがあり有りがたい。
                                                            
                日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。