2022.08.04 登録
[ 山梨県 ]
平日朝in。
朝イチの北杜市。空気も気持ち良い。
最高の環境でのサウナ。
来るたび来るたび進化し続けているサウナ施設。
スピーカーでサ道の音楽を流しながらのサ活。
サ室は95度前後。
CBDロウリュをすると室内はしっかり熱い。
薪の香りとロウリュの香りがたまりません。
発汗具合がすごい。
八ヶ岳の掛け流しの水風呂は14℃。
しっかり冷えます。
ウッドデッキに寝転んだり、チェアで放心したり。
外気浴は無敵。
更に!ここのシーシャがたまらない。
この神環境➕シーシャ。
ホントにこれ以上は無い外気浴。
トリップできます。
太陽のポカポカにミュージックを聴きながらのチルタイム。
サ室と水風呂はもちろん100点ですが、オーナーさんの気配りから施設の清潔感にシーシャ
唯一無二のサウナです。
毎度妻と2人なので勿体ないくらい贅沢。
山梨のサウナ好きの皆様とワイワイしに是非行きたい。
最高でした。
[ 神奈川県 ]
平日夜in。
仕事で横浜!
ふらっとinしたらまさかイベント。
水着着用で男女のサウナに行き放題!
箸休めサトシさんのアウフグースも!!
ここのサウナは一年ぶり。
イベント満載!
生演奏にアウフグース、サウナ占いにマッサージ。
中華街の街中でサウナフェス。
これは楽しすぎる…
携帯OKの特別イベント。
アウフグースの盛り上がりも素晴らしい…
いつもの静かなサ室も有りながらみんなで盛り上がる熱いサウナ。
なんていい日に行けたんだ…
またサウナ中に飲み物をオーダー出来るのは反則…
いっぱい飲んじゃう…
4か5セットして最後は昇天。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
宿泊 朝サウナ。
混雑していないサウナほどいいものは無い。
94℃。
10分入って掛け流しの冷泉でしばらく冷やす。
半外気浴でウトウト。
黒湯に浸かり、炭酸シャワーを浴びて。
最高の朝サウナ。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
平日夜in。
旅行がてら宿泊。
サ活書くのめんどくてサボり気味。
何度か利用していますが空いていて最高。
広いサウナ室は良い匂い。
92℃のサ室は10分がちょうど良い。湿度もカラカラし過ぎず最高。
何より良いのは源泉かけ流しの冷泉。
20℃の冷泉は2分ほど入ってられる。
あぁ至福。
一日歩いた体から疲れが溶け出していく…
最高のサ活となりました。
[ 京都府 ]
平日夜in。
リニューアルしてから京都に毎月来る度にここに寄るように…
五香湯なども毎回迷うが屋上外気浴がたまらない…
20時半の熱波に間に合いしっかり汗をかいてから水風呂からの屋上外気浴。
屋上のセルフロウリュのサウナはロウリュをするとしっかり熱く最高。
水風呂で冷冷交代浴。14度から19度への至福のハシゴ。
祇園の風をかゆじながらの最高のサ活でした。
[ 山梨県 ]
キャンプの帰りにこちらに。
平日朝in。
少し早めの撤収の後サウナに。
煙臭い体を清めまずは入浴。
気持ちいい…
蕩けた後にいざサ室へ。
常連さん溢れるサ室で一緒に蒸される。
予想より良いサウナ。
しっかり汗出て気持ち良い。
水風呂もキンキン。
外の風は気持ち良い…
キャンプの疲れが溶けだしていくよう。
最高のサ活でした…
[ 山梨県 ]
平日キャンプ。
夕方サウナへ。
小雨が降ったり止んだりの天気。
北杜市は雨だと寒い。
キャンプとサウナが楽しめる天国。
最高のサ活日和。
広いサウナを貸切で。
贅沢すぎる。
セルフロウリュで熱々ではあるが薪の熱は心地よい。
水風呂はキンキン。
外気浴で昇天。
時計なんか見ずに好きなように入るのがアウトドアサウナの良いところ
サウナを楽しみキャンプに戻る。
焚き火を見ながらサ活を書く良い夜。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
平日昼in。
中央線沿い帰り道。
どでかいサウナ。
急いでinし12時37分のアロマロウリュを満喫。
いい香り。
一旦休憩し、ナイアガラロウリュに合わせてサ室へ。
ここのサ室はデカさより何より半端ない熱さ!湿度もたっぷり。
15分に1回ロウリュされてるので常に熱い笑。
ロウリュ後はしきじのフィーバータイムまでではないが、それに近い感覚の激アツ。
動くと空気が動いて熱くて火傷しそうなやつ。
この暴力的なサ室。めちゃくちゃととのう。
サ室の暴力度かなりトップクラス。
水風呂はしっかりと冷たく内気浴はいい温度。
無重力チェアが50以上。
すごい広さ。
これは痺れるサ活でした。
[ 東京都 ]
日付かわり深夜サウナ。
18時のスタッフアウフグース2連発も気持ちよかったが
24時のリョーさんのアウフグースは素晴らしかった。
18時は南国アロマ(プレメリア)の甘い香りだったが夜はハーブミックス。
宇多田の曲から始まりリズムに合わせて風が来る…
長めのアウフグースからのサントルからの冷冷冷交代浴。
その後〆の薪サウナ。
最高の夜サウナでした。
[ 東京都 ]
平日夕方in。
久しぶりかるまる。
やはり最高。
こんな快適だと都内でなかやかホテルに泊まる選択肢無くなる。
蒸しも薪も最高。
混んでても民度高すぎて困る事なし。
サントルは6.5℃。
素晴らしい👏
6階と8階がおしゃべりOKになったので友達と楽しんでおります。
[ 石川県 ]
野乃宿泊。
朝サウナ。
朝から豪華な海鮮食べ放題をいただき、部屋で休んだ後いざサウナへ。
朝遅めということで浴室も少なめ。
朝から2セット。朝の風が気持ち良い…
つぼ湯の少し熱めのお湯が染みる
やはり、野乃は無敵だ…
さぁ少しだけ観光して帰りましょう。
[ 石川県 ]
遠征北陸。平日in。
仕事で金沢来たので一日延長して野乃へ。
ハードなスケジュールであったが仕事を終えお隣にある近江町市場で海鮮三昧。
ホテルに行きいざお風呂へ。
体を清め内風呂へ。体の疲れがお湯に溶けだすような感覚に至福。
堪能したあとはヒノキの香りがするサ室へ!
お、ここはロウリュ無いのか。そこまでカラカラではなく96℃ほど。
しかし広い!横に8人の3段は余裕そう。
久しぶりサウナ。気持ちよき…
水風呂は13.4℃くらい!しっかり冷やし外気浴。北陸の風と雨が心地よい。
しっかり3セット楽しんだあとは外のつぼ湯やお湯につかり部屋でウトウト。
最高すぎる。
さぁあとは金沢の夜も楽しみましょう。
(何より明日の朝ごはんが楽しみ)
[ 山梨県 ]
平日朝in。
朝から筋トレして朝ごはん食べて10時過ぎにin。
本日は寝湯がメンテど入れないとのこと。
浴室のドアには更に水風呂が22℃ほどとのアナウンス。
ならゆったり水風呂も長く入りましょう。
体を洗いお湯につかり至福。
そしてサ室へ。
本日は朝からずっとロウリュの水が流れっぱなしの仕様。
ストーブどうなってんだろ。温度は100℃をキープ。
湿度はそこそこ。
9分限界の汗だく仕様。
水風呂には長めに。
外気浴は太陽の下ポカポカをチョイス。
幸せですね。
最近は水風呂の温度が何度であろうが楽しめるようになりました。
そしてサウナで喋って良い日は戻ってくるのか…
基本1人か妻となので私は喋ることはありませんが、昔は普通だったのになと
今日友達同士で来てる高校生位の子達が喋らず目配せだけで黙サウナをしてるのを見ながら考えた。
静かなサウナが好きだけどね。
今日は蒸しも塩も楽しみサウナ三昧。
いつも通り最高のサ活となりました。ありがとうございます。
[ 山梨県 ]
昨日の3.7。サウナの日に。
平日午後in。
サウナの日に行きたいサウナはどこだろうと妻と朝から会議。
久しぶりの88peaksに行きたいということになり、予約を確認!ひと枠空きがあったのですぐ予約。
完全貸切の最高のサウナ。
雪景色の中到着。
行く度にパワーアップしている施設。
デッキは広くなり、小さい湯船まで…
ワクワクが止まらない。
雪景色ではあるが太陽はポカポカ。
最高のサ活日和。
受付を済まし、最高のおもてなしを毎度してくれるオーナー様と話をしながら準備完了。
水風呂は2℃か3℃くらい…てか周りカチカチに凍ってる。大丈夫か…
心配しながらいざサ室へ。
Bluetoothのスピーカーでサ道の音楽かけながら。
オーナー様からお試しでどうですかと言われたヨモギのロウリュがとてつもなく良い香り…
最初は85℃くらいから97℃くらいになるサ室はロウリュをすればかなり熱い。
向かって右の広い段は寝転べることもできるし温度もマイルド。
私は上段、妻は広い方でまったり。
時間なんか気にしない、出たい時に出る。アウトドアサウナのここ好き。
熱々になったところいざ氷のような水風呂へ。
体に刺さる冷たさ!5秒くらい!足がもげそうになりながら脱出。
冷たい外気で冷やされるのでこのくらいで充分。
そして冬用にモコモコのガウンが用意されておりそれに包まれながら幸せの時間。
2セット目からは外気浴しながらシーシャ。
オーナー様がタイミングで毎回調整もして下さり至れり尽くせり。
ひのきベースのシーシャを楽しみながら昇天出来るのは私が知る限りここだけ。
3セット目以降はデッキにそのまま寝転んだり、シーシャ吸いまくったり…
あっという間の2時間半。2時間過ぎたら帰る準備をしましょう。
私はトリップしており危うく時間を過ぎるところでした笑
帰りにはオーナー様とサウナ談義。お話すればわかるサウナが大好きなオーナー様。
この方のお人柄でファンは増え続けるはず。
贅沢なサ活になりますが1度シーシャもオプションで楽しんで見てください!
[ 京都府 ]
平日夜イン。
出張サウナ。
日にち変わってしまったが5日にin。
リニューアルしてから初。
めちゃくちゃ綺麗になってる…
20時半の熱波に滑り込みセーフ。
アッツアツから水風呂へ。
そして屋上の外気浴。雨に打たれながら昇天。
祇園を一望しながらの外気浴は神。
雨が降っていようが体を包んどくれるドデカタオルのありがたみ。
メインサウナは20分に一回のオートロウリュに送風機能もセットでしっかり熱め!
屋上のフィンランドはセルフロウリュの柔らかサウナ。
隣には塩サウナ。
そして屋上のさらに上には新設の露天風呂。
前の間取りを忘れるくらい綺麗になっておりました。
これは素晴らしい。
最高すぎる。
京都のサウナ。出張時の楽しみです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。