2019.10.16 登録
[ 北海道 ]
行って来ましたメープルロッジ
セルフロウリュのできるサウナ。
コロナの影響かすいているようです(地元の常連さん談)
サウナにインする前に浴槽につかりましたがいい泉質です。
水風呂もこの冷泉なのか柔らかくて素敵でした。
サウナも広くはないですがクラシックが流れており善きです。
砂時計は入り口近くに15分計、奥に5分計があります。
座る位置によってはガラス越しに外の時計も確認できますね。
セルフロウリュ、最初は常連さんの絶妙なタイミングにお任せでしたがサウナに一人になったタイミングで柄杓で恐る恐るパシャッと決めました。
立ち上る蒸気、降り注ぐ熱波。素晴らしいです!
水風呂の温度もバッチリ好みで羽衣に包まれ最高ですね。
かなり気に入りましたー札幌からちょいちょい通いたいですねー
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
4年に一度の2月29日。
コロナウイルスで騒がしいですが、こんな時こそサウナで免疫力を高めたいところ。
何かの冊子についていた定山渓界隈で500円で入浴できるクーポンが今日までだったので、
これは不要不急に当てはまらない外出案件!といざ定山渓まで。
下調べなしに一番綺麗めな旅籠屋さんへ。
コロナウイルスのせいか入浴客は二三人。サウナはほぼ貸切状態。
サウナの温度計は88度を指しています。
室内はジャズサウンドが流れるだけ。5分計と10分計のみのシンプルな構成です。
湿度低めなせいかあまり熱く感じませんね。10分ぬくもって水風呂に。
パキッとした感じで15度いかないくらい?気持ちよく冷えますね。
整いイスがないので外気浴は露天でうろうろしたり、メイン浴槽二つの隙間のスペースで過ごします。
3セット目、水風呂長目に入ったあとの露天外気浴でやんわり整いました~。
[ 北海道 ]
初訪問の月見湯です。
入り口にドンと構えるラドン発生器(?)が無骨でよいです。
靴ロッカーの鍵が木の板!
サウナマット170円を購入してお邪魔します。
浴場はまさしく昭和。二十年前の学生時代に通っていた銭湯を思い出しますね~ノスタルジック!
サウナはちょっと狭め。常連さんらしいおじさまがたが入ってくると、必ずベンチにタオルを絞って湿度を上げていきます。
汗タオルでは無いからアリなのかな?
天気のせいか露天が空いていて一人ぼっち雪にまみれながら外気浴→露天で温まるという贅沢な時間も過ごせました。
低温ラドンサウナ、ラドン風呂と色々楽しめる作りです。
自販機にはオロナミンCとポカリが売っていてオロポ作れたり、サウナイキタイをアピールしていたり居心地のいい銭湯でした~また近いうちに再訪問確定ですね!
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
初の低温サウナ体験。噂のロッキーサウナってヤツです。
日曜ですが、特別混んでもなく居心地がいいのがたまりません。
1セット目からロウリュタイム(毎正時)にあたって熱波を体験。
汗なのか蒸気なのかよくわかんけどダラダラと水滴が湧いてきます。
これは気持ちいいですね。
水風呂→整いイスでパキっと整います。
2セット目からは低温でじっくりと蒸されましょう。
露天スペースで半分凍ったベンチの上での外気浴は
マイナス10℃近い今日の気温ではあっという間に
冷えますね、
こういう時は高温サウナがいいかも笑
ロウリュタイムが30分ごととかになると嬉しいな~
と思うのは贅沢でしょうかね…
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
令和元年最後のサ活となります。
銭湯価格(450円)でサウナを楽しめる壱乃湯さんに行きました。
夕方7時ころに行きましたが、それほど混雑もしておらず居心地よしです。
サウナ室温は86℃くらいですね。水風呂はいつもどおり若干温めで長く浸かりがちです。2セット目は水風呂とばして外気浴ですが、年末なのにプラス気温で居心地よし。
年末ということで薬湯は日本酒成分の入った祝い酒の湯でした。
風呂上がりは15分200円のあんま王Ⅱでほぐされからのビーフカレーを食べてシメ。
今年もお疲れさまでした!