2022.08.02 登録
[ 千葉県 ]
今回の舞台はこちらっ‼︎
船橋にあるジートピアさん。
今年42回目のサウナでございます。
受付でサウナイキタイ会員を掲示すると
100円オフになり午前0時まで滞在で1400円‼︎
これは有り難い‼︎
洗体をし身を清めてからヴィーナスの石像が待ち構えてるジャグジーへ。
この光景…どっかで見覚えが…
あ!クアパレスだ‼︎笑
その後前半戦は
・高温サウナであちあちになり
・低温サウナではセルフロウリュウで香りと
湿度を感じながらととのう。
前半戦終了。
サ飯はニラレバ定食。
野菜を欲していたので美味しくいただきました。
その後リクライニングスペースで仮眠。
1時間半くらいゆっくりして後半戦に突入‼︎
先ずはジャグジーで体を温め低温サウナへ。
が‼︎しかし‼︎満員で入れず諦めて高温サウナへ。
またもやあちあちになり地下水の水風呂へ。
外気浴スペースもあり扇風機の風が心地良い。
休憩を終えたらすっかり気に入った低温サウナでセルフロウリュウを2セットしつつ完走‼︎
またもやリクライニングスペースでゆっくりしながら約7時間半ゆっくり滞在することができました。
男
[ 東京都 ]
飲み会の帰り久しぶりの宿泊。
宿泊といえば数十年前に上野にあるダンディという施設に泊まった以来。そんなこんなでやってきましたレインボー新小岩さん。
受付を済ませ(今回はカプセル)
ロッカー・洗体とまあいつもの流れ。
おや⁉︎こんな夜中だから1人しかいない笑
そりゃそうだ。みなさん寝てますからね笑
高温サウナ(ほぼ貸切)で久しぶりに飲んだ酒酔いを抜き、ひのき風呂でのんびり…背徳感。
さすがに眠たくなってきたので1セットで終わり。
初めてカプセルに向かいました。カプセルは下段。みなさん休まれてるのでそっと。
いびきもうるさくなく(自分の方がうるさい)快適に過ごせました。
起床後は浴場へ。
朝の9時くらいになると宿泊者や時間パックで来館した人でそれなりに人はいるけど混雑感はなく高温サウナで2セット。気持ちよく入ることができました。
男
[ 東京都 ]
久しぶりのレインボー新小岩さん。
サウナイキタイの会員証を提示すると1時間延長無料という太っ腹なサービスが有り難い。
今回も3時間パック(1700円)+1時間無料。
合計4時間パックで利用。ここの魅力はロッカーから浴室までの動線が完璧に良い点。
ロッカーに荷物を預け、素っ裸で浴室に向かう。
身を清め、先ずは檜風呂。42℃設定で身体がぽかぽかに温まる。サウナは高温サウナ(114℃)とふくろうサウナ(88℃)ミストサウナな利用はなし。
高温サウナは2段目を利用。
きっと最上段はあちあちなんだろうなと勝手な想像をしながらワイドショーを観ながら滝汗。
水風呂も2種類。
低温の水風呂とジャグジー付き水風呂。
両方入って大満足。ジャグジーで宙に浮かんでるような感覚を味わいながら4セットしました。
休憩は食堂で肉野菜炒め定食。
ご飯大盛り無料という文字に釣られ大盛りにしたものの『マンガ盛り』ごめんなさい‼︎軽く残してしまいました‼︎また来ます‼︎
男
[ 静岡県 ]
朝8:30in.10:30out。
駐車場もガラガラでスマートな入場。
館内着不要のタグを受付で渡したんだけど
館内着付いてきた‼︎笑
先ずはお水を拝借。
4リットル用のポリタンクを持参したので汲む。
ロッカーで保管をし再度入場‼︎
先ずは洗体。
そして薬草風呂。この香りですよ‼︎
最高に気持ちいい。初めてしきじ来た時も
この薬草風呂に惚れたのを思い出しました。
1セット目はフィンランドサウナ。
サ室もガラガラでゆっくりできる。
しかしセッティング良すぎない?
乳首がもげるような体感でしたよ笑
5分足らずで退室。からの水風呂。
太陽光が水風呂の滝に刺して幻想的。
椅子も選びたい放題で今日は快適。
2.3.4セット目は薬草サウナ。窓側の1段目に座るのが好きなので椅子に座りながらゆっくり空くのを待つスタイル。フィーバータイムもあってじっくり堪能。しかしマナーは良い‼︎
今日はドラクエも居らず快適に過ごせました。
[ 静岡県 ]
お久しぶりの鷹の湯さん。
12:30in.駐車場はそれなりに停まっていたけど
館内は至って静かでした。発券機で料金支払い受付へ。相変わらず綺麗な施設。スタッフの方々の元気の良い笑顔と挨拶。これが気持ちいい空間。
クラシエのボディソープ洗体をし博多・中洲の路上で感じたあの香りを思い出し先ずはトゴールの湯へ。見上げればうっすらながら感じる太陽の光を感じ身体が温まってきたところでサ室へ。
・ドライサウナ
・薬草スチームサウナ
・高温高湿サウナ
3種類あるけどいちばん最初に選んだのは
・薬草スチームサウナにしました。
サ室に入ると前回では体感出来なかった扇風機がビュンビュンと回ってるじゃないですか‼︎笑
最高に気持ちよく15分くらい入ってました。
その後、富士山天然水の水風呂を堪能し休憩。
2セット目は高温高湿サウナへ。1分半で脱落。
いやいや!熱すぎます‼︎笑 やっぱり複数のタオルを用意しておかないとダメだったね。
3セット目はドライサウナ。
最上段でゆっくりじっくりと。
王様の椅子もあったけどみんな肘掛けとして使ってました‼︎笑
最後の4セット目はやっぱり
薬草スチームサウナ。
サ室内にシャワーがあるので誰もいないことをいいことに湿度上げるために椅子に水掛け。最高に気持ち良かったです。また行きます☺︎
男
[ 千葉県 ]
今日のサウナ。
今年37回目の舞台は船橋市のクアパレスさん。
15時オープンのところ14時半に到着したのだが
既に本設の駐車場には複数の車が待機してました。
15時オープンでしたが
実際にオープンしたのは15時5分くらい笑。
受付で支払い、サウナ用のタオルと
ロッカーの鍵をゲットして脱衣所へ。
初めての施設は基本的に常連さんを真似て
対応するのですが洗い場に関しては他の銭湯と同じような作り。備え付けのボディソープやシャンプーなどもありますが固定されているためカランの場所によっては使い辛いのが難点…
サウナは中温サウナと高温サウナの2つ。
先ずは高温サウナから120度くらいあるみたい。
しっかり熱いです。映画が大音量でオンエアされてます。(正直うるさいくらい)
水風呂は広めの作り。
ここでビックリしたのがサ室から出る人出る人
みんなかけ湯しないで水風呂に入る光景。
逆に自分がかけ湯してから入ろうとすると
『何でそんなことしてるの?』みたいな目で
見られる不思議な場所。
椅子はサ室の前に2脚。
それ以外の人は行き場に困る。
脱衣所内にふかふかのソファがあるが
多少体が濡れていてもみんな容赦なくソファに座りテレビを観ながらととのう。
中温サウナは広めの3段。
ここでも爆音の映画祭開催でうるさい。
サウナは気持ち良かったです。
でも客層は最悪でした笑
男
[ 東京都 ]
銀座での飲みの席で「この後サウナイク⁉︎」で行き先が決定したカプセル&サウナ ロスコさん。
今回は90分コース。
妻と2145にフロント前で待ち合わせの約束をし
3階へ敢えて階段で上がる。
はじめましてな施設だったけど受付の対応も良かったしロッカー&脱衣所も広かった。
浴場入ってビックリ‼︎あかすり用のベッドが洗い場に鎮座してました笑
身体を清め先ずはバイブラ風呂。
うん!丁度良い湯加減。そしてサ室へ‼︎
扉開けてこれまたビックリ‼︎
寝サウナができるスペースが
あるじゃないですか。笑
初めの1セット目は普通に座って滝汗。
テレビを観ながらじっくり。
そして水風呂。2名くらいしか入れない小さめの水風呂だったけどタイミングがいいのか?お互いに譲り合う精神なのか?水風呂横にある椅子に座りながら気持ちのよい光景を見ながらととのいました。
男
[ 千葉県 ]
スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
2023.4.27 (木) 千葉県
サウナしきじ以来行ってなかったサ活。
久しぶりのホーム戦。
ということで舞浜ユーラシアさんに
行ってきましたよ!
月間イベントスケジュールを見ると
『アウフグース』という文字を発見。
やばい‼︎13時からだ‼︎と気づいたのは12時20分。
さすがに移動→駐車場→受付(会計)を考えると
間に合わないだろうと思ってたけど
信号も引っかかることなく10分で到着。
受付もスムーズに済ませ4階へ。
13時のアウフグース間に合います?って聞いたら『まだ間に合いますよ!良かったら16時も是非』とレジェンド上妻氏ではないですか⁉︎笑
というわけで洗体を済ませ、
サクッと大浴場で温めてケロサウナへGO‼︎
最上段であちあちのアウフグースで滝汗。
レジェンド上妻氏曰く
『16時も出番あるので優しくしてます』と
こちらではなく自身のコンディション調整で柔らかい風。優しい風も嫌いではないですよ。
そんなこんなで1セット終了。
2.3セット目はフィンランドサウナでまったり。
外気浴が気持ちいい。
相変わらず工事中で狭いスペースに
リクライニングチェアやインフィニティがあるけど眩しい太陽の光と水の音、心地良い温度でたっぷりととのいました。
男
[ 静岡県 ]
サウナしきじ
2023.4.18 (火) 静岡県
久しぶりの準ホームのサウナしきじさん。
午後2時30分in。駐車場ガラガラ。受付も待ちなし。いつものように1桁の下駄箱に靴を入れポイントカードを出して快適な滑り出し。
・フィンランドサウナ☞水風呂☞内気浴
・薬草サウナ☞水風呂☞内気浴
・薬草サウナ☞水風呂☞内気浴
・薬草サウナ☞水風呂☞内気浴
水風呂の入れ替えが発生し
水が溜まっていない浴槽に入る老若がシュールな光景でした。自分もまだ溜まりきっていない水風呂に入り、まるで川遊びの少年のようにまたは水遊びしている子供のように入りました。
30分も経過すれば半分くらいは溜まってきたのでいつものように水風呂に癒されました。
相変わらずマナーは良い‼︎
一部しきじ初心者がトイレの場所もわからず
全裸で2階に行こうとしていましたが危ない。
その連中も浴場内で談笑していたが気づいたら退室されてました。事前に下調べしてもらいたい。
フィンランドサウナも薬草サウナも
タイミングをずらしたのでサ室内でぼっちも体験できて今回も快適に過ごせました。
次回は回数券を買おうと思ってます。
ってかしきじで働きたい‼︎笑
男
[ 静岡県 ]
ずっと行ってみたかった
富士山天然水サウナ鷹の湯さんへ
常連さん曰く
【今日はガラガラだよー】の一言で
良いタイミングで来れたと胸が躍る。
洗体のボディソープの香りが福岡・中洲の
歓楽街で感じた香りと似たような感じで
少しだけノスタルジックな気分になりました笑
・遠赤外線サウナ
・スチームサウナ
・薬草サウナ
全てにおいて良かった‼︎
個人的にはスチームサウナが一番。
扇風機が故障中だったけど、それでもジワジワ滝汗で気持ちいい。
富士山の天然水水風呂は
15℃くらいのセッティング。
まろやかで優しい水風呂。
トゴールの湯(露天風呂)もあり
とても気持ちが良い。
外気浴スペースも含めて
ととのい椅子はあちこちにあります。
また、浴場内に荷物を置くスペースも多々あるので満足です。(飲み物は浴場内持ち込みNG)
スタッフの方も明るく親切な対応で
とても良かったです。
男
[ 千葉県 ]
ホントに久しぶりにやってきたホーム戦。
仕事が忙しくてなかなかサ活も疎かに。
今日は市役所にマイナンバーカードの受け取りのついでにやってきました。
本日メンズデー‼︎
舞浜ユーラシアさんも日帰り入浴料金の値上げを発表。ここ最近の原油高で温浴施設は仕方ないよね。今日はタイミングよくメンズデーで良かった。メンズデーだったけど意外と空いてたな。
フィンランドサウナ→水風呂→外気浴
ケロサウナ→水風呂→外気浴
フィンランドサウナ→水風呂→内気浴
外気浴は暴風🌀
でも太陽光が気持ちよくて寒さは感じない。
外気浴スペースの椅子がだんだん減ってきた。
たくさんあったインフィニティチェアも1台しかないよ?
それでも気持ちの良い3セット。
今日もありがとうございました♡
男
[ 東京都 ]
たまには自分へのご褒美があっても
いいんじゃないか⁉︎って思って向かった先は
池袋・かるまるさん。
お値段は張るけど期待値は超えてくるはずなのでワクワクしながら向かいました。
【率直な感想】
・館内がキレイで清潔感
・スタイリッシュな空間
・薪以外のサウナはとにかくいい‼︎
→(薪サウナは時間外でした)
・とにかく黙浴で落ち着く。
(スタッフさんが注意してくれる)
事前に動画で予習していたので
下駄箱から浴場までスムーズかつ
ストレスフリーな動線。
・岩サウナ
→1.4セット目に利用。
4セット目はタイミングよくアウフグース。
追いロウリュウが気持ちいい。アウフグース中にオートロウリュウも発生しあちあち‼︎
親切丁寧なスタッフさんのアウフグースでしたが気持ち良かった。
・ケロサウナ
→狭い個室内でしたが湿度抜群に良い‼︎
舞浜ユーラシアでケロサウナは体験済みだけど
かるまるはコンパクトなので伝わり方が早くて
長居ができなかった。
・蒸サウナ
→タイミングよく入れた。
入口のタイマーを10分でセットしたのに
5分で出てきてしまいました笑
とはいえサウナしきじや友の湯で散々あちあち蒸しサウナを体験してるのに完全防備もせず入ってしまったのが後悔。個人的には蒸サウナ好き♡
・サ飯
→信玄鶏の塩麹唐揚げ定食。
店員さんも優しく丁寧な接客。
各々がゆっくりした時間を過ごす。
美味しかったです。
・リクライナースペース
→1時間半くらい爆睡。
前半3セット→昼食→爆睡という流れ。
ゆっくり休むことができました。
お値段はそれなりに張るけど
池袋のど真ん中で最高の居場所を見つけました。
男
[ 東京都 ]
前々から気になっていた【乙女湯温泉】さんへ。
駐車場はコインパーキングも含めて周辺にたくさんありました。
銭湯とはいえおふろの種類はたくさん。
サウナ利用者は専用のバッグをもらえます。
施設の内部もサウナ利用専用の洗い場があったり
サウナバックを引っ掛けるフックもあったり
おもしろい内装でした。
名物は【黒湯】
黒湯水風呂もあって冷水水風呂と黒湯水風呂を選ぶことができます。黒湯水風呂はサ室から若干遠いのがデメリットですが柔らかい泉質。
冷水水風呂はバイブラ付き。
2種類の水風呂があるのは銭湯では珍しい。
洗い場にはシャンプーやボディソープが備え付けてありますが表記がないのでどちらがどちらかわかりませんでした笑
サウナは3段で6.7名は入れる作り。
テレビではWBC日本代表が凱旋帰国というワイドショー。みんな見入ってました。
黒湯は温冷交代ができるので楽しめます。
男
[ 東京都 ]
久しぶりのサ活。
すっかりバタバタしていて3月は行けてないな。
小雨の降る今日、クルマを走らせ小岩にある【友の湯】さんへ。コインパーキングにクルマを停めて先ずは腹ごしらえとして徒歩圏内の【京屋】さんで鴨せいろのランチ。
鴨も肉厚で美味しかった。
その後、徒歩5分程度でお目当ての【友の湯】さんに到着。かさ専用のかさ入れが入口にあり有り難かったし初めて見たけどこれはこれで嬉しい。
清潔感溢れる脱衣所。
サウナ利用は専用のフックを受付で渡されます。
『開始20秒で迫りくる恐怖』
『息を吸ったら即死』とホラー映画のようなポスターが恐怖心を煽るが数々の激熱サウナを潜り抜けてきた経験があるので余裕ぶっこいて浴場へ。
身を清め湯通し。
なんだ‼︎このヌルヌルで気持ちいい泉質‼︎
富士山と猫ちゃんの可愛らしい壁面を見ながら
軟水効果をたっぷりと体感する。
そしてお待ちかねのサウナへ。
マグ万平さんの動画で事前予習をしていた
サ室入口にある水滴取るモップを発見‼︎
サ室は5名くらい座れる配置。
温度は50度くらい。サウナハット、バスタオル大、バスタオル小、サウナマット所持。
たまらない…これ好き。
鼻から吸い込む空気が鼻の奥を刺激していい。
サウナしきじのような薬草臭はないものの
これはこれで気持ちいい‼︎
とはいえ天井から降り注ぐ【熱湯爆弾】が
あちあち‼︎バスタオルでなんとか回避はできたもののバスタオルで守ってない部分は熱湯爆弾の餌食になるため『あちっ‼︎あちっ‼︎』と何度も被弾しました‼︎笑
水風呂はマイルド。
トロトロの軟水水風呂。
優しく包み込むような感覚で
ずっと入っていられるくらい気持ちいい。
休憩スペースは
脱衣所にあるベンチ。
休憩スペースは多くないものの
脱衣所でまったりしてる姿はたまらない背徳感。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
松本湯からのはしご。
小滝橋のバス停から目白5丁目で下車。徒歩10分。やってきました。五色湯さん。
16:20in
ここのシックな内装が気になって
ずっと来たかった施設でございます。
遠赤外線のストーブの上にやかんがありました。
ちょうど100度くらいでしょうか。
タイミングよく10分くらいサ室を貸し切ることもでき2セットできました。
水風呂も深くてキンキン。
間接照明でライトアップされていてオシャレ。
洗い場の場所キープが目立つけど地元の常連客はさっさと風呂入って退館したようなのでその後は洗い場も不自由なくみんなが快適に利用してました。
外気浴スペースがありました。
椅子は4脚だったかな。インフィニティチェアもありましたよ!狭いスペースだけど見上げると青空のキャンパスがたまらなく唆る。
みんなが譲り合って利用していた印象です。
刺青はNGですよね?
刺青客それなりにいましたよ笑
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
JR東中野駅から徒歩10分。
松本湯さんにやってきました。
今年27回目のサウナイキタイでございます。
14:30入り。
館内はとってもキレイな空間で
スタッフの方々も優しい印象。
サウナ利用の際は手首にリストバンド装着。
浴場はコンパクトな作りで洗い場も多い。
(シャンプーやボディソープもありました)
サウナは98度くらいの対流式。
出入り口の脇にサウナストーブが鎮座。
オートロウリュウの時間になると間接照明で
サウナストーブが照らされる。
室内も薄暗くてすごくいい!
サウナ室の中は3段構造。
最初は3段目。2セット目は1段目。
初めての施設だったのでこの入りが混んでるのか空いてるのかはわからんけどサ室への出入りは多かった印象です。
水風呂は150センチと久しぶりの体験。
これは湯らっくすやゆいる、なにけんで味わった大好きなやつ。深いと当然気持ちいい。
休憩は畳スペースでじっくりと。
真上から優しい風が送られて気持ちいい。
わざわざ来て良かった‼︎
歩いた距離 3km
男
[ 千葉県 ]
今年26回目のサ活。
朝からクリーンセンターに出向き
約90キロ分のゴミを出す。
そのまま舞浜ユーラシアさんへ。
1040到着。受付は1100からなのでのんびり館内に向かうが受付前には誰も並んでないので先頭で待機。すっかり忘れてたけど誕生日月のため50%引きというサプライズ‼︎笑
一番乗りで浴場へ。
人一人いない浴場は開放的だけど
なんだかそれはそれで寂しさもあったり。
①ケロサウナ→水風呂→外気浴
②ドライサウナ→水風呂→外気浴
③ドライサウナ→水風呂→内気浴
④レジェンド上妻さんのプレミアムアウフグース
混雑感もなくゆっくり4セット。
アウフグース久しぶりに熱波を受けたけど
ヴィヒタの香りが気持ちいい♡
1600のEndorphin keiさんのアウフグースも
久しぶりに受けたいなとは思ってたけど
さすがに1600までサ活してたら
妻に怒られそうだからやめた笑
男
[ 静岡県 ]
3月最初のサ活!
舞台は1ヶ月ぶりのしきじさん。
今日は土曜日、平日休み民からしてみると混雑ぶりは明らかなんだけど果たして…
午後14時到着。
男性30分程度待ち。女性1時間待ち。
しばし車で待機。案の定、男性の方が早く呼び出し。ちなみに妻は車内で1時間半待ったようだ。
今年25回目のサ活であります。
1430入りから1700までじっくりゆっくり。
途中水風呂の入れ替えで滝を止めて水を入れ直すというレアな場面に遭遇🥹
ぎゃくに中途半端な深さだったから
しきじで寝水風呂も体験できてしあわせ♡
ドライサウナ→水風呂
薬草サウナ→水風呂→内気浴×3
しかし『わナンバー』で運転不慣れな連中や
ドラクエも多く滝の音と同じくらいの爆音で話す話す。楽しいのは良いこと‼︎会話をするなとは言わないけどもうちょいボリュームを落とす周りへの配慮がないのはいただけない。
春休みだから仕方ないのかな。
男
[ 香川県 ]
高松ぽかぽか温泉
2023.2.28 (火) 香川県
1泊2日のさぬきうどん紀行2日目。
フライトまで時間があったので
【高松ぽかぽか温泉】さんに行ってきました。
12時過ぎにin 駐車場も広くて停めやすい。
館内は下駄箱が自分のタグキーになります。
1階は岩盤浴コーナー、食事処
2階に男女の浴場スペースがあります。
館内は清潔感もあり綺麗にしている印象。
浴場スペースも清潔感があり動線がしっかりしているのでわかりやすい。
浴場は今まで行った中で近い施設だと
静岡にある【東静岡天然温泉柚木の郷】のような作りとなっております(わかりにくいか…)
サウナは2種類。
どちらも定時にオートロウリュウが発生するため湿度も高くて気持ちが良いです。サウナハット使用率が低いのは土地柄のせいかはわからないけどサウナハットフックすらなかったです。
とはいえ様々なタイプのお風呂や
2種類の水風呂、露天スペースの充実さ。
今日の高松は日中15度近くまで気温上昇。
気持ちの良い外気浴でした。
もうちょっとで外気浴も過ごしやすい季節になってきますね‼︎また高松を訪れる際は伺いたいと思いました。
男
[ 香川県 ]
1泊2日のさぬきうどん紀行
今回のお宿は【こんぴら温泉・琴平花壇】さん。
大浴場は3階フロア。各種タオル類は浴場入口にありました。サウナマット(布製・使い放題)はサ室入口にあります。3階フロアに自販機あり。基本的に脱衣所も含めて綺麗な印象。脱衣所のロッカーも普通の棚から鍵付き棚まであり選べます。
内風呂1つ
露天風呂1つ
水風呂1つ
サ室は人数制限あり(2名まで可能)
サ室は78度のマイルド設定のドライサウナ。
サ室内も清潔感ありきれいですが物足りない温度設定で汗をかくのに時間がかかりました。
水風呂は露天風呂スペース。
13度くらいの設定。
若干ですが塩素臭が気になるところ。
サ室の向かえに椅子が2脚ありましたが
ととのい用ではなく子供や不自由な方への椅子という印象でした。
男
共用