2022.08.01 登録
[ 埼玉県 ]
仕事で和光に行く機会があったので訪問。
結論、非常に良いサウナでまた訪れたいですが、土日は非常に混雑しそうなのがネック。
#サウナ
95度のサウナが一個と蒸気サウナが一個あります。
かなりの人数を収容でき、快適に入ることができます。
ロウリュはオートロウリュが30分に一回であるため、汗が滝のように流れる系の蒸気たっぷりサウナというよりは、玉の汗がじわっと出てくるタイプの乾燥したサウナに近い感じの暑さがあります。
個人的には非常に好みな湿度・温度のサウナで、一セット目からバチバチに整ってしまいました。
ただ、若干喋っている人たちが目立った印象です。スパジアムジャポンと似た雰囲気を感じたので、休日などの人数が多い時は注意かもしれません。
#水風呂
温泉を冷やしたタイプの水風呂になっていて、中々珍しいタイプです。
サイズは詰めれば6~7人(か、もう少し入れるかも)といったサイズ感になっています。非常に良いサイズの水風呂だと思います。
シングルではないですが、シングルに近い温度(見た時は13度ほど)で、キンキンに冷えた水風呂です。非常に好みの温度でした。
#休憩スペース
内側の浴室に数個整い椅子があるのと、外に10個弱ほどの整い椅子があります。
また、外のスペースには整い椅子以外にも座れるスペースがあるので、合計20個ぐらいは整い椅子スペースがあると考えて問題ありません。
十分に確保されている印象ですが、もしかすると土日は混雑を感じるかもしれません。
#混雑度
訪れたのは平日の昼間だったのですが、結構な人数が居ました。
具体的には、
・サウナと水風呂
→待つことなく入れましたが、最上段はやや待ちが発生することがありました。
・整い椅子
→場所を選ばなければ問題なく座れました。お望みのままに座れる訳ではなかったです。
という感じです。平日の13時ころに訪れてこれだったので、土日などは見るも無惨なぐらいには混雑していそうです。
男
[ 東京都 ]
友人が誕生日だったので、お祝いで訪問。
2人で100分13,000円でしたが、非常に楽しめました。
水道橋にあるラクーアがやっている個室サウナで、ラクーアの9階にあります。
#個室について
小さめのサウナ1個とバスタブタイプの水風呂1個、シャワーが1つに整い椅子が2個あります。
アメニティは
洗う系:シャンプー・リンス・洗顔・ボディーソープ
保湿系:化粧水、乳液、後一個なぞの液体(男は使わない)
その他:ドライヤー
があります。
ロッカーは部屋の中に無く、小さなかごが一つあるだけです。
別途無料で借りれるロッカーがあるので、そのロッカーを借りて荷物をロッカーにあずけておくことをオススメします。
#サウナ
私は80度のサウナ部屋をレンタルしました。
他にも温度が異なるサウナ部屋があるみたいで、80度のサウナはやや温かったなという印象です。次回は90度以上の部屋を借りようと思います。
※ちなみに温度が上がると値段も上がるのでご注意ください。
80度の部屋は室温が低く部屋も小さいので、ガンガンロウリュして湿度をあげて暑くする感じになります。セルフロウリュが可能なので、お好みでどうぞ。
が、部屋が小さいのでロウリュの威力が爆裂強いです。
3階も水を回しかければ火傷するんじゃないの?ってぐらいには部屋が熱くなります。湿度が爆裂高くなるので、汗もじんわり出る感じではなく、滝のように流れていきます。感覚としてはかるまるのスタッフロウリュの時のサウナに近いです。
僕はMAX6分ぐらいしか居られませんでしたね。これは強烈でした。
#水風呂
バスタブに水が張ってあり、そこにダイブする形です。
氷などが置いてある個室サウナの話を聞いていましたが、ここはただ水が張ってあるだけでした。氷とかで温度が調整できたら面白かったので、そこは若干残念。
あと水風呂一個なので、サウナの耐久度が同じぐらいの人間が二人だと水風呂街が発生するのでご注意ください。
#休憩スペース
休憩スペースはインフィニティチェアが2台置いてあるスペースがあるので、そこを使います。
テレビがあり、Youtubeなどを流せるのが良い所。個室は気兼ねなくて良いですね。
#駐車券について
ここを利用すると、提携の駐車場が5時間まで無料になります。
スパラクーアの場合は無料にならないのですが、流石最上位施設というべきか、無料にしてくれるのはありがたいです。
こちらの情報はホームページとか探しても載っていませんでした。
しっかり無料の恩恵うけれるのでご安心ください。
共用
[ 東京都 ]
海外一周から帰ってきて初めてのサ活。
気になっていたサウナだったので期待していたのですが、期待以上でした。
ここはリピートしたいです。
#サウナ
5つあり、
・メインサウナ(80~90度くらいのオートロウリュありサウナ)
・昭和サウナ(110度の激アツ乾燥サウナ)
・蒸気サウナ(中に温泉があり、蒸気で満たされたサウナ)
・瞑想用のサウナ
・セルフロウリュ用サウナ
があります。
個人的には昭和サウナが好きで、痛くなるぐらいの乾燥したサウナで汗がじんわり吹き出してくるのを待っているのが非常に良いです。
メインサウナはめちゃくちゃ広く、多分スタッフロウリュ以外なら、どのタイミングで行ったとしても座ることが出来ると思います。
ただ、人の出入りがかなり激しいのでやや温度は下がり気味です。
#水風呂
15度くらいの広々とした水風呂があります。
水流が作られているため、肩まで浸かると実際の温度よりも寒く感じられます。
こちらもそこそこ広いので、水風呂待ちみたいなものはほぼ発生しないと考えて大丈夫だと思います。
#休憩スペース
なんと驚き、整い椅子が60個ぐらいあります。
そのため、座れないということが有りません。必ず座れます。
土曜日に行ったため混雑はしていましたが、全然快適に過ごすことが可能でした。
また、整いスペースで飲み物が売られているため、水分補給もしっかり出来るのがGood.なお、整いスペースに冷水機もあります。
ラスベガスでパリスに宿泊したので、ホテル内にあるサウナを体験。
宿泊者であるにも関わらず追加料金で60$(約9,000円)の支払いが必要。
#サウナ
60度のほどの超ヌルいドライサウナが一つと、ミストサウナが一つ。
「ヌルいけどその分ロウリュなどで体感温度を上げる」というタイプではなく、ひたすらにヌルいだけのサウナで、20分程入っていても全然耐えることができます。
熱いサウナを堪えて水風呂に使って寒暖差を楽しむ、という日本式のサウナの楽しみ方は難しい温度でした。
#水風呂
20度弱ほどで、股下ぐらいの水の深さがあります。
やや水流が流れていて、温度よりは冷たく感じる印象です。
#休憩スペース
裸で休むことの出来る整いスペースはありません。
整うためには支給されたガウンを来て、ソファー席まで行く必要があります。
日本みたいに整い椅子があるわけではないのでご注意ください。
#総評
ラスベガスの物価を考慮したとしても、このクオリティで60ドルはあまりにも割高な値段で、正直この値段を出して行く価値がないサウナでした。
サウナ2つに、水風呂、ジャグジー、あとは大量のシャワーブースがあるだけの施設で、整いスペースすらありません。この値段を取れるような場所じゃありませんでした。行くのは正直お金の無駄です。
とてもじゃないですがオススメできず、絶対に行かないほうが良いサウナだったので、注意喚起としてこの感想を貼っておきます。
[ 東京都 ]
西東京に行く機会があったために初訪問。
#サウナ
92℃のサウナと塩サウナが2つあり、今回は92℃のサウナのみ体験。
92℃とはいえ、4段になっているため、最上段は非常に熱く、10分以上耐えられる人は中々の猛者だと思います。
しかもこのサウナは8分に一回オートロウリュとオート送風があり、このオート送風がめちゃくちゃやばいです。
最上段なんかは皮膚の弱い方なら火傷するのでは?というぐらいの熱風が1分くらい吹き荒れるため、慣れている方でもかなり熱く感じると思います。
私は入れて7分が限界でしたが、7分でかなりバチバチに決まったので、短い時間で自分を追い込みたい方は非常にオススメです。
#水風呂
15.6℃と12℃の2つがありました。
どちらも20℃を切っていて非常に冷たく、整うにはもってこいの温度です。
特に12℃の方は氷を入れることができるようで、とても12℃とは思えない冷たさでした。
両方ともしっかりとした広さが有り、めちゃくちゃ混雑していた割にはスムーズに水風呂に入浴することができました。
日曜の21時ころだったからというのもありますが、水風呂で待ちが発生していることはなかったと思います。
#休憩スペース
内側に整い椅子が4~5個程度、そとにベンチなどが数個程あり、スペースとしてはかなり広いです。
ただ、そのスペース分人が居るので良い位置を獲得するのは至難の業です。
特に露天風呂一番奥のベンチには常に人がおり、中々座ることができません。
露天風呂の周りなどが座れる仕様になっているため、そこらへんを利用するのが良いでしょう。
#混雑度
バチクソ混んでます。
日曜の21時ころの訪問だったので空いているだろうと高をくくっていましたが、全然そんな事ありませんでした。土日の16時ころのラクーアと同じくらいは混んでいます。もうギュウギュウです。
混雑する施設が苦手!という方には向かない施設だと思います。
#やかましさ
値段と客層的に仕方ないかと思いますが、サウナー御用達の施設を利用していた人達からすると、あり得ないぐらいやかましいです。
サウナ室でもバリバリ喋っている人たちばかりなので、静かにサウナに入りたい方はご注意ください。
#総評
うるさいという一点を除けば、とても良い施設でした。
この値段であのサウナを味わえるのなら、遠くからでも脚を運ぶ甲斐はあると思います。
ただ一つ上でも書きましたが、とにかくうるさい。
静かに己と向き合いたいという人には向かない施設なので、その点だけ注意してください。
男
[ 東京都 ]
上野でサウナに行こうとなり、友人3人と久しぶりにSHIZUKUへ。
街の混み具合の割には空いており、土曜日の14時ころは狙い目なのかも。
3時間プランで1600円なので、お値段もかなりリーズナブル。
値段を加味した上で点数をつけるとするなら、85点ぐらいといった印象。
超満足!という訳ではないですが、全然次回も使いたいなと思うサウナです。
#サウナ
95℃のサウナが1個あります。
階段は二段になっていて、一番上の段はそこそこ熱い普通のサウナといったところ。オートロウリュがあるらしく、恐らく30分に一回ぐらいのペースで落ちて来ています。
ビート板を使って入るタイプのサウナですが、床には全てサウナマットが敷き詰められており、交換自体も定期的に行っています(交換時には追い出されます)。
サウナ自体は悪くないですし全体的にかなり清潔感のある施設なのですが、背中で寄りかかる部分の木が腐敗しているのかなんなのかかなりボロボロになっている所があり、そこが若干残念です。
また、室内は結構狭く、きつきつに詰めて6人が限度かなといったところ。
僕が行った時は混雑具合がそこまでではなかったのに「大分窮屈だな」と思ったぐらいなので、満員時とかはそこそこ地獄そう。
足を自由に組んだり開いたりするのはかなり難しいぐらいのスペースしかありません。
#水風呂
20℃の水風呂が一個あります。
The普通の水風呂といったところで、特筆すべき所はありません。
#休憩スペース
外気浴の出来るスペースはなく、浴室内に整いスペースが作られています。
整い用の椅子が4つほどあり、そちらに座って整います。
#総評
若干辛口っぽくなってしまいましたが、総評としては悪くないサウナです。
何より値段が安い。かるまるとかに土曜日に行ったら4000円超えてきますからね……。昨今のガス代が上がっている中で、1600円で3時間入れるのは破格と言ってもいいでしょう。
サウナ室が結構狭いのが残念ではありますが、この値段であれば十分なので、多少サウナ室が狭くても問題ないよ!って方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
男
[ 東京都 ]
#サウナ
98℃で非常に熱く、10分入っていたらくらくらするほど。
広さも十分、高さも三段階になっていて非常に快適です。
定期的にロウリュもあって、熱い温度でガッと入りたい僕には非常にお気に入りのサウナです。
#水風呂
温度をよく見ていなかったのですが、15℃~20℃の間だったと思います。
この水風呂は唐辛子の袋が沈められていることが特徴で、
一見びっくりしますが、正直普通の水風呂と変わりません(笑)
#休憩スペース
中に椅子が10個弱と、外に椅子が6~7個ほど。
十分な多さですが、外気浴のための椅子は人気で結構な確率で埋まっています。
# 混雑度
結構人はいたと思います。
サウナ室も8割ぐらいは平均して埋まっていました。
ただ、サウナ室も浴室もそこそこ広いので、あまり混雑しているようには感じませんでした。
一方で新宿のサウナということもあり、大声でしゃべっている人が結構多い印象です。
しっとりと静かな空間で整いたい……という人には向かないかもしれません。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
岩サウナ1回、ケロサウナ1回、薪サウナ1回の計3セット。
熱いサウナは指の爪が熱くなってしまい、覆い隠すように手を握りながら入ることが多いのですが、ここの岩サウナはまさにそれ。
適度に湿気もありつつ、温度が高いので指の爪が暑さで悲鳴をあげやがります。
特に最上段は凄く、8分ほど入るともうクラクラ。
岩サウナもいいですし、自分でロウリュできるケロサウナもいいのですが、個人的に一番好きなのはやはり薪サウナ。
本当に薪を焚いて熱を出し、それでサウナ室を温めています。
本場フィンランドとかでは一般的な形なのかもしれませんが、東京のサウナでこれをやっているのは中々珍しいと思います。
パチパチと薪が爆ぜる音と薪の匂いがくゆる室内で、橙色の炎を眺めながら流す汗はもう感無量です。
単純な"整う"であれば薪でなくてもいいのですが、揺れる炎を見ながら入るサウナはそれとは違う"整い"をもたらしてくれるので、行ったことのない人は是非一度試して見てほしいです。
#水風呂
3つ、時期によっては4つあります。
いつもあるのは、8℃くらいのやつと20℃くらいのやつ、そして33℃くらいのやつです。
やはりインパクトが強いのが8℃くらいの水風呂で、あれは本当に本当に強烈です。心臓が弱い方は間違いなく入らないほうがいい。心臓止まります。
もはや痛い。普通に皮膚が悲鳴をあげます。だってもう冷たすぎて普通に痛いんですもん。どことは言いませんが、急所の皮に針を刺された方のような感覚に陥ったのはあれが初めてです。あれに喜んで入る僕らサウナーはきっとドMなのでしょうね。
ただ、是非それを乗り越えて次に20℃の水風呂に入ってみて頂きたいです。20℃の水っていったら普通の人間はお腹ぐらいまで使ったらもう限界という温度でしょう(サウナー除く)。
ですが、その水がお湯になったように感じるのです。もはや温かいんですよね、20度の水が。あの感覚は是非現地で味わってほしいです。
そして最後。33℃の水ともお湯とも言えない温度の水に体を入れると……?
ここから先は現地でお楽しみください。
#備考
この日は泊りがけで来店
サウナに入ったのは23時頃だったが、意外にもお客さんがおり、サウナ室の埋まり具合はタイミングによってまちまちで、7~8割程度うまる時があったり、タイミングによってはガラガラだったり。
ただ、薪サウナは終了直前の12時付近でも普通に待ちが発生するレベル。
薪サウナに入るならいかなる場合でも待ちは覚悟しなければならないでしょうね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。