絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

オイ・シーシー

2022.11.20

1回目の訪問

サウナ飯

みなさんは、毎日のルーティンとして欠かせないこととかありますか?歯磨き、ラジオ体操、ランニング…人それぞれだと思います。自分は朝夜の2回ストレッチを行うこと、日記をつけることを欠かさず行っております。ストレッチを行うことで毎日体がスッキリし、日記をつけることでその日どんなことをしたか忘れなくなる効果があります。そんな時、ふと毎日サウナに入ることができたらどうなるのかな〜なんて考えたりする時があります。

群馬遠征2日目。朝ゆっくり起きて、叔父のコーヒーメーカーでエスプレッソを作らせていただきそれをいただいて、大好きなハンバーグを食べて、コーヒーを飲んで、たどり着いたのが、こちら毎日サウナ。湯船はなく、サウナーのサウナーによるサウナーのための施設です。

サウナは扉を開けると、両サイドに整いスペースがある珍しい作り。中央にはアンパンマンを作ってるのではないかと思う石窯…ではないですよね。薪を入れる場所が。お店の方が薪を入れる時に火傷するんちゃうって思いながら叔父と一緒に見てました。

さらにここ。面白いのが、最上段にさらに高い温度を体感できる台が1つ。こちら座ってみたのですが…熱い!とにかく熱かったです。ほんまに100度なんかって感じ。

整いスペースはインフィニティチェアが4から5個くらいと寝そべることがでにる場所もあり、普通の椅子も6個ありました。こちらの前には、麦茶とほうじ茶と、果物が入った水が。確か麦茶がキンキンに冷えて美味しかったです…

水風呂は2種類。ざっくり書くと、大きい冷たいのと、1人用の超冷たいの!サウナの温度も高いのでこのギャップにビックリ。Apple Watch君、このギャップにビビって故障せんとってね。

また、店員さんが熱波師となって仰いでくれた時間がありました。ほとんどが開始直前で入る中、自分と叔父は5分前から入って貸切の状態を楽しんでいました。しかし、少し早めにリタイアしてしまったので、次はギリギリに入ろうかなと思いました。そんな最高の空間で整っていると、熱波師の方が今度は涼しい風をプレゼント。なんて素敵なアフターサービスなのでしょうか

気に入りすぎてグッズが欲しくなり、パーカーの方を購入。好きな色、好きなデザイン。しかも本日発売。

叔父からのプレゼント、一生宝物にします🥺

うまく伝えられないですが、過去一のサウナ。最高のサウナについて10,000字以上で書け、なんてレポートがあれば、苦労しない。そして必ず言ってるはずです。

毎日サウナ(に行きたい)って

・シーシーメモ
すでに東京に戻っているのですが、夜まで書いていたら、眠気が…残りのレポは後日!

JINS PARK

アイスコーヒー

目指せ、脱カフェイン中毒

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃,9℃
18

オイ・シーシー

2022.11.19

1回目の訪問

サウナ飯

2年間前から使用しているApple Watchですが、今更耐水性能があることが判明!サウナで使用している方もいるので使えるのかな…と色々調べたところ、高温には対応していないが使えなくはなさそう。ということで、ここからはApple Watchで心拍測ってサウナに入りたいと思います!

本日から3日間、群馬に遠征!お世話になっている国民の叔父様が暖かく迎えてくださりました😊 いくつか紹介したいサウナをピックアップしてくださっていて連れてきていただいたのは、こちらのばんどうの湯。いつもビルに囲まれた場所にある所に行っていたので、自然に囲まれた銭湯はとても新鮮でした。

こちらのサウナの店員は4人。入ろうと思えば5人入れそうですが、4人以上入っていることはなかったそうです。叔父曰く、いつもは自分の他に1人いるくらいということだったのですが、今回はいつも4人くらい。しかし待ち時間が発生することはなかったです。これで混んでいる方だというのが恐ろしい…

温度は100-102度。やはり上段の他はかなり暑いですね。早速つけたApple Watchで心拍数を計測して、平常時60くらいの心拍が130くらいまで上がってから出ることに。大体10分ちょっとしたら上がりました。

水風呂は17-18度。2人入れるくらいですので少し狭いですが、しっかり体も冷え、心拍数も急降下。

そして整いスペースがほんまに最高!露天風呂の周りに椅子が4つくらい。一つはコールマンのインフィニティチェアだったので、使用させていただいて…とにかく周りの自然から溢れ出るマイナスイオンを取り込み…完全に回復!自然で整うのは2ヶ月前に訪れた茨城のアウラテラス以来だったのですが、初めて味わうかのような気分でした。そばにある天然温泉の匂いもいい味を出していました。

その後2セットサウナに入りましたが…3セット目は心拍数が上がり切る前に疲れてきてしまいました。慣れですかね…

先鋒からこんなにもいいサウナを紹介してくださった叔父に感謝!サウナ巡り、満喫したいと思います!

ご存知の方も多いと思われますが、こちらのサウナイキタイで”国民の叔父”というハンドルネームで綺麗なレポートを書いている叔父の文書も閲覧してみてください!

・シーシーメモ
脱衣所を出ると畳とyogibo?のクッションがある休憩所が。押入れみたいなところで寝ることもですます。RAKU SPAみたい。SPY×FAMILYの8巻を読みました。アーニャ可愛いですが推しはヨルさんです。

焼肉 千味庭 前橋五差路

焼肉

腹五分目で我慢!ご馳走様でした。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
13

オイ・シーシー

2022.11.16

1回目の訪問

昨日、基本情報技術者試験という資格を取得しました。プログラミングを読み取ったり情報セキュリティについて考えたりするIT業界の登竜門と言われている試験だそうです。なので、機械とかシステムとかには詳しく、周りでもこれにはこういう機能があって〜とスマホの細かい情報も教える係なのです。と思っていたのですがこちらのサウナイキタイで写真1枚以上貼れるシステムにずーーっと気づきませんでした…まだまだソフトウェアの方を勉強せなですね。

今回はあの黄金湯の姉妹店、押上温泉大黒湯に行ってきました!先日黄金湯に行った際にサウナハットを忘れてきてしまった為、取りに行ったついでに。黄金湯は今日入替日なので気分転換にスカイツリーの方に歩いてたどり着いたのがこちら。

黄金湯の姉妹店ということで、共通点を探してみましたが…

・サウナ専用のバンドを巻く
・シャワーの形が同じ
・体重計がアナログ
・薬湯がある

こんなところでしょうか。

遠赤外線サウナの温度は90度。ここは、コの字型で一段しかないためそこまでアッツ〜とは感じませんでした。中には頑張って6人入れる程度かな。テレビもあるのですがなぜかCMの時に電波がわるなります。

水風呂は入れて1人。温度計はぶっ壊れていました。タイミングよく他の人とサ室を出るのが被ると…譲り合いになりますね。しかし、運良く入れると独占できるので快適です。

驚いたのは整いスペースでした。トトロに出てくるような階段を登った2階にあるのですが、椅子3つ、インクラインダンベルプレスをやる時のベンチの角度のログチェア1つ、ハンモックが1つでした。色々試しましたが、ハンモックが1番です。ブランコに載ってるようにゆらゆらしながら上を見ると…なんとスカイツリーが顔を出してる!見上げながら見るスカイツリーもとても綺麗でした。この屋根裏感満載の整いスペースは新鮮ですね。使用後に水をかけて綺麗にしたいので水があるとなおよし!

軽く3セット入って、ジェットバス、炭酸風呂、露天風呂を満喫してSNSをフォローしてGET出来るステッカーをゲット!今日は沢山歩いたので、疲れが取れてしっかり整うことができました!

・シーシーメモ
本日新宿に用事があったのですが、待ち合わせの南口に行こうとしてもスムーズに行けずいつも新宿では迷子になってしまいます🥺 大学を卒業するまでに何にも頼らずに新宿を歩くことを目標に追加しました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
16

オイ・シーシー

2022.11.11

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

本来前回のレポは投稿した文章よりも、はるかに膨大なものでした。しかし字数制限のため泣く泣くカット。映画やドラマ、バラエティの未公開シーンはこういう風に生まれるのだなと思いました。

本日は、錦糸町駅から北に5分ほど歩いた場所にある黄金湯で整ってまいりました!
今月2回目!

同行人は、前回のレポで書いた水曜日に行けなかった二人です。二人も大事な大学のサ活友達で、片方がヒョロヒョロ、もう片方がお腹ぽっちゃりなので、「いや〜お腹が掴めて羨ましい」「ガリガリなんて大変だなあ」と常に言い争っています。そこに私が、「やっぱ適正体重で鍛えてる俺が一番ええな」と言うと、いや〜身長がな〜と自分よりはるかに高い高身長の二人に言われてしまうと、ぐうの音も出ません🥲 サウナでミニコントでもやったら名物にでもなるかな。

さて、本題のサウナですが、夕方に訪問したので、比較的空いていたように思われます。待ち時間なしでサ室に入ることができるのは最高ですね。高頻度で行うオートロウリューで体を温められ、真皮の湖、いや水溜りというのが良いのでしょうか。背中トレーニングや資格勉強で疲れ切った体を癒してくれます。そして、整いタイム。本当にこの空間は最高ですよね。この時期は、外の気温がちょうどよく整いやすくて最高ですわ!扇風機にあたる風はそろそろ寒くなってきましたね、、、

整っているときは、いつもどこかを飛んでいる気分になっています。今日は久しぶりに宇宙まで飛んでいって人工衛星と並走した気分になっていました。黄金湯初の人工衛星、、、何かの間違いでテレビに映ってたりしないかな〜

3セットしっかり入ったあとはお風呂に入って、上の壁画を見ながら体を温めました(恥ずかしながら最近サ道を見たものでそこから気づきました、、、)

連れの二人はラーメンを食べに行くそうですが自分は我慢。食べてもいいかなとは思うのですが、時間的なことを考えて。昼に誘ってくれてたらいってたかもしれないですね。自分に負けないように適度に節制生活、頑張ります!

・しーしーメモ
みなさんは、コインロッカーや下駄箱をこだわって選んでいますか?自分の誕生日ナンバーや好きな数字だとか、、、僕は、今日選んだ下駄箱の番号は46番。
え、なぜかって、そら〜あのアイドルが好きだからですよ!

続きを読む
14
辰巳湯

[ 東京都 ]

同じ大学のサウナ友達から「今日、行くやろ?」とお誘いが。こいつ…俺の心が読めるのかと思い感心しました。この友達は23年間東京都にいるのになぜか毎回(エセ)関西弁で話します。不思議ですよね。今回はサ活始まりの地、東京都江東区にある辰巳湯に行ってきました!

サウナ友達はその子の他に2人いるのですが、2人とも予定があったみたいなのでエセ関西弁ニキとサシでサウナデート。夜9時前に待ち合わせ。久しぶりの辰巳湯でしたが、とても混雑していました!

サウナには定員あってそれを超えると脱衣所で待たなければいけません。しかし待つということになっても、大きなテレビをみたり、人気漫画を見て時間を潰すことができます。

ギリギリ待ち時間なしで入れたのですが、浴室にも多くのお客さんが。サウナは上、中、下段各2名ずつの計6名までしか入ることができないため、お風呂の縁部分に座って順番街をすることがしばしば。この時間だといつも2,3人待つイメージでしたが、今回は常に5人以上待ってました。

ここのサウナ、温度が何度かわからない(こちらのサイトに100度と書かれてますね!)のですが、そのせいかとても暑く感じます。昔はテレビがあったのですが、なぜか無くなっちゃいましたね。代わり?に今は、ヴィヒタがサ室の手前と奥に2箇所あり、専用のスプレーをかけると、シトラスのいい香りで包まれます。僕も高確率でヴィヒタに養分を与えています!ヴィヒタを悟空だと思って!オメェに元気を分けてやるぅ〜〜

水風呂は、15℃をいったりきたり。辰巳湯のいいところは、整いスペースに水風呂用の氷があるところ。人のいない隙があれば取りに行って勝手に行って入れたりしてますが、今回はお客さんも多かったので遠慮しました。
そんな整いスペースですが、椅子が4つ、3人くらい座れる長椅子、キャンプとかで使用する大きな椅子が1つあります。よく野球漫画MAJORをみてるのですがお気に入りの海堂高校戦のラストシーンの巻を始め、何冊かないのがとても残念です。全巻あればもっとメジャーな銭湯になりそう…

2時間くらい浴場にいましたが、3セットでちょうど2時間。サウナに入る待ち時間が少し長かったですが、久々のサウナで整うことができました。整ってる時には色々な考えごとをしてましたが、結局なぜ勉強が捗らなかったのか分かりませんでした。

このポータルサイトの名の通りの気持ちがどこかにあったから

そう信じておきましょう。

らーめん弁慶 門前仲町店

焼き餃子

スパルタンレースに出場するためラーメンは我慢!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
8

オイ・シーシー

2022.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

八幡平ハイツ

[ 岩手県 ]

先日私事ですが、22歳の誕生日を無事に迎えることができました。これを機として、今回からこちらに感想を書いていこうと思います。上手くまとまらない拙い文章でございますが、一読いただけたら幸いです!

こちら、八幡平ハイツは、岩手県八幡平市にある旅館です。誕生日ということで、連れの方に連れてきていただきました。盛岡駅からバスで2時間ほど(時刻表には1時間半って書いてたのに…)走らせてつきました。とても素敵な旅館で、当初はサウナがあるかわからんと言われていたものの、サウナイキタイでサウナがあることがわかり大興奮!!

よし、美味しいご飯を食べた後は、サウナに入るぞーと思ってご飯を食べた後に、大浴場に向かったのが11時。貸し切りやわと思った3秒後、私の目線には真っ黒のサ室が…。どうやら、サウナは朝の6時から夜の9時までだったみたいです。明日の朝入るかーと思いその日はとても気持ちの良い温泉を楽しみました。

そして翌日。しっかり早起きして朝風呂。自分を含めて7人くらいのお客さんでした。そして早速サウナに。サウナの温度は82度をキープしていました。3段造りになっていて下の段だけ少し短い為、13人くらい座れるような設計でした。最初は1人だったのですが、途中から1人〜2人程度のお客様と一緒に瞑想を楽しみました。せっかくサウナマットがあるのに使わないのはなんでや、と心の中で思ってしまいました。

水風呂は20度くらいと少しぬるいくらいだったのですが、ここは露天風呂があるということなので、外に出て整おう!とおもっていったのですが…

紅葉の景色は素晴らしかったものの、みちのく、岩手…とても寒くて数分したら寒!と思ってしまい、中の椅子で整いました。椅子は中に二つあってサウナ室のすぐそばにあります。紅葉を見ながら整うことができるのはいいことですね!

朝だったので、軽く2セット決まってきました!朝風呂、朝サウナはは目覚めも良くなるし、最高ですね。

初めて東北に訪れたのですが、とてもいい旅でした!普段は東京都にいるので、かける範囲でレポート書いていきたいと思います!

•シーシーメモ
岩手県は、私がとてもとてもお世話になっている、(国民の)叔父様の出身地です。サウナ好きの叔父様も、誕生日祝いにサウナ祝いに行っていただいていて、整っている時に気持ちは一つになれたかなーと思い試してみたのですが、今回は失敗してしまいました。こちらのサウナイキタイで、レポートを書くモチベーションを与えていただいたのも叔父のおかげなので、この場で感謝の意を記させていただきます。

スペシャルコース

岩手の幸、最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
20

オイ・シーシー

2022.11.01

2回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
5

オイ・シーシー

2022.10.27

1回目の訪問

サウナ飯

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

チェックイン

笑屋 NICO-YA 本店

おにぎらす

サウナで整ったため、新大阪から乗車して京都で食べ始め名古屋で食べ終わり、すぐ寝てしまいました。

続きを読む
3

チェックイン

山勝軒

あっさり煮干しラーメン

続きを読む
6

オイ・シーシー

2022.10.14

1回目の訪問

続きを読む

オイ・シーシー

2022.10.09

2回目の訪問

RED° E-SAUNA UENO

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オイ・シーシー

2022.10.08

1回目の訪問

続きを読む

オイ・シーシー

2022.10.05

3回目の訪問

水曜サ活

KUDOCHI sauna

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オイ・シーシー

2022.10.01

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オイ・シーシー

2022.09.30

3回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オイ・シーシー

2022.09.28

1回目の訪問

水曜サ活

KUDOCHI sauna

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オイ・シーシー

2022.09.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

オイ・シーシー

2022.09.23

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オイ・シーシー

2022.09.20

1回目の訪問

続きを読む

オイ・シーシー

2022.09.18

1回目の訪問

RED° E-SAUNA UENO

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む