2022.07.31 登録
[ 高知県 ]
新年一発目のととのい場所はくらうど!
いの町という市街地から車で15分程車で向かった先にある川と山に囲まれた道の駅併設の宿泊施設。宿泊もしたことありますがディナーは土佐食材を利用したフランス料理のコースが堪能でき、朝食も美味しいものばかり、いの町の名産紙産業の土佐和紙体験が出来たり、水質日本一の仁淀川でラフティングが出来たりと施設としての魅力も満載な場所です。
サウナは座席の両サイドにストーブがあり挟まれてしっかり暑さを感じ汗かける。
狭過ぎず、広過ぎずのなんとも言えない心地よい広さ感が凄く自分的によいサウナでした。
水風呂はキンキンで気持ちいよく、水がずっと流れるので他の方も書かれてますがハイブラ仕様のような水風呂です。
そして外気浴スペースには室内、露天スペースともに椅子があり露天スペースで外気浴を楽しみました。
広さはあまりありませんが目の前の景色がなりより最高です。
綺麗な野山と仁淀川がほんの少しですが見える景色、小さいがゆえに人があまり混雑しないので静かな音が際立ち露天のお湯の流水音、鳥のさえずりなど自然の心地よい音が気持ちよかったです。
お湯も間伐材の薪で沸かしてる本格派の施設ですので、しっかり温泉も楽しめる施設ですので、高知へ来られた際にはぜひ一度利用してみて欲しいと思うサウナです。
[ 沖縄県 ]
沖縄那覇市のホテルサウナが充実してる
Hotel SANSUI Naha琉球温泉波の上の湯へ。
前回の旅行で入りそこねた口コミ多い
瀬長島ウミカジテラスの龍神の湯の
系列ホテルとのことで楽しみにしてました。
場所は旭橋から徒歩20分とかなのでやや不便だが
ホテルー空港間のシャトルバスはあるし、国際通りまでタクシー使っても1000円程度とそんなに不便さを感じませんでした。周辺は地名的に自分は知ってたが、女性は知らないだろうから予約してびっくりするだろうなという感じの周辺環境。
まぁ夜ちょっとなんかコンビニとか行くのをためらう雰囲気はあるが昼は別にたいしたことないと思うが人によると思うのでタクシーがベタかな
出来て新しいということ、アーバンリゾートがテーマということもあり全体的に綺麗でした。
ここの良いな思ったところはしっかり熱いサウナと、そしてプールサイドでの外気浴。
宿泊は6時から24時まで入り放題なのがめちゃいいのだが一般でも入れるが大人2000円ということで、どの時間もすいててよかった。
ただ時期が年末だったので夏シーズンどれぐらい混み合うだろうなと思ったら、子どもも楽しくて賑やかだろうしととのいづらいのかもと思った。
サウナはややカラカラながら90度程度で汗かける。
スペースはそんなに広くないので扉側に座るとどうしても熱が逃げるので空いてるなら奥がマスト
TVもあり、しっかり汗もかけました。
水風呂は20度程度ながらも体感的に15度ぐらいで気持ちいい。
そして外気浴スペースにはデッキチェアがあるのですが同じフロアにあるプールでは寝れるデッキチェアがありここでの外気浴がいい。ただしプールは水着が必要でめんどくさいという声もあるだろうがサウナパンツと思えば、そんなに気にならずでした。
プールサイドは18時までのようなので朝利用がオススメかと思います。
朝入って、朝食が美味しいホテルでしたのでサ飯として最高の〆となりました。
[ 広島県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
しまなみ海道を渡って、生口島・瀬戸田へ。
アマンの創業者が手掛けた旅館と銭湯ということでかなり期待値が高まり行ったが期待以上の雰囲気の外観とエントランスホール
一見、現代美術館のようなモダンな感じ
他の人の口コミ見て知ったが
「わ」(わ板→お湯が沸いた→営業中)の板が可愛い
平日の17時に入ると、誰もいないタイミングだったので、浴室もサウナ室もなんと貸切り。
浴室はグレーのダークトーンを基調としたモダンな印象。
かわいいタコや魚のタイル画も凄くアクセントで可愛いく、お湯も湯船も最高でした。
外に出ると、坪庭のようなサウナ室。
小さめのストーブが2基あり
92度としっかり温まっていて、かなり暑さを感じる。
水風呂は温度計はなかったが、体感で15度ぐらいかな?指先までキンキンになり思わず頭まで入水。
外気浴のボイラー音が気になるぐらいでしたがウォーターサーバーもあり、坪庭も夜のライトアップで凄く綺麗で無事ととのいました。
意外と遠くない距離感だったのでまた来ようと思います。
次は高いけど宿泊施設も込みで来てみたいなと思う施設でした。
男
[ 広島県 ]
広島の流川で飲んで、カプセルホテルに宿泊朝ウナ!
色んなサウナあったのに、時間の関係でワンセットのみ。。
次回またリベンジしようと思います。
[ 佐賀県 ]
友達と長崎旅行の道中にサウナシュランの殿堂入りの名サウナらかんの湯へ!!
これまで住んでるところの銭湯系サウナばかりだったのでこの最上級のサウナを機にサウナイキタイを更新して忘備録にしようと決めた初施設!!
車でめちゃくちゃ遠かったですが
着いた瞬間の景勝地の空気感に期待が上がります。
そして、施設の中に入るとチームlaboのエントランスがさらに期待を上げてくれます。
もう最高以外何も思わない、最高でしかない施設。
書き表すには文字数足りない。
次は泊まりで来ようと心に誓った施設です。
感覚が研ぎ澄まされた中でのチームlaboも初めての体験だったのでこれも深く記憶に刻まれました。
さぁこれから長崎まで遠いがサ飯でちゃんぽん食べに行きます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。